スポンサードリンク

日本人の多い苗字ランキングTOP100-51

100位:菊地

100位:菊地

人数:およそ180,000人

菊地さんが最も多いのが東京都でおよそ23,100人、割合が最も高いのが宮城県伊具郡丸森町で7.241%が菊地さんです。現熊本県である肥後国菊池郡が起源(ルーツ)で、中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる藤原隆家流と称します。日本列島の東側に多くみられ、現在の東北地方である奥羽、現長野県である信濃、現三重県である志摩等に多いが、もとは菊池と同じです。

99位:市川

99位:市川

人数:およそ180,000人

市川さんが最も多いのが東京都でおよそ32,200人、割合が最も高いのが群馬県甘楽郡南牧村でおよそ三分の一にあたる33.983%が市川さんです。語源は、その土地の第一の川。で、川の付近に市の立つ川です。 家紋は丸に楓、揚羽蝶、菱など。 静岡県、長野県、山梨県など中部地方に多くみられます。

98位:松尾

98位:松尾

人数:およそ181,000人

松尾さんが最も多いのが福岡県でおよそ34,500人、割合が最も高いのが福岡県みやま市で8.981%が松尾さんです。兵庫県淡路市岩屋では明治新姓時に戸長が命名したと伝えられています。 長崎県対馬市に戦国時代にり、江戸時代にあった門割制度の松尾門からきています。

97位:佐野

97位:佐野

人数:およそ184,000人

佐野さんが最も多いのが静岡県でおよそ35,600人、割合が最も高いのが山梨県南巨摩郡身延町で18.429%が佐野さんです。現栃木県である下野国安蘇郡佐野が起源(ルーツ)である、中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)で、佐野城にあった足利氏一族の氏が著名です。

96位:野村

96位:野村

人数:およそ184,000人

野村さんが最も多いのが東京都でおよそ21,900人、割合が最も高いのが東京都西多摩郡檜原村で8.459%が野村さんです。現滋賀県である近江国浅井郡野村庄が起源(ルーツ)で、宇多天皇の皇子敦実親王を祖とする源氏(宇多源氏)、現京都南部である山城国野村が起源(ルーツ)です。

95位:久保

95位:久保

人数:およそ185,000人

久保さんが最も多いのが大阪府でおよそ19,200人、割合が最も高いのが和歌山県東牟婁郡北山村で7.983%が久保さんです。語源は、窪地で、窪姓もあるが、久保は二字佳名に転化した形です。この地名は全国に多く、家紋は橘、五三桐、丸に一の字、菱などがあります。

94位:木下

94位:木下

人数:およそ186,000人

木下さんが最も多いのが大阪府でおよそ20,300人、割合が最も高いのが山梨県北都留郡小菅村で22.26%が木下さんです。伊勢、武蔵、下総、信濃、羽前等の土地より発祥したとされ、上鴨社氏人、下鴨社祠官膳部、香椎神宮、伊勢内宮社家などの社家に多くみられます。

93位:菅原

93位:菅原

人数:およそ189,000人

菅原さんが最も多いのが宮城県でおよそ38,500人、割合が最も高いのが宮城県栗原市で15.664%が菅原さんです。現奈良県である大和国添下郡菅原庄が起源(ルーツ)である、中古以来の大族です。元は豪族の土師氏支流で「天神様」として有名な菅原道真の曾祖父の代に菅原氏に改めたとされています。

92位:岩崎

92位:岩崎

人数:およそ190,000人

岩崎さんが最も多いのが東京都でおよそ22,900人、割合が最も高いのが高知県土佐郡大川村で5.969%が岩崎さんです。現山梨県である甲斐国山梨東郡岩崎の清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)で、他には現福島県東半と宮城県南部である磐城国磐前郡の桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系である平氏(桓武平氏)があります。

91位:千葉

91位:千葉

人数:およそ191,000人

千葉さんが最も多いのが宮城県でおよそ49,500人、割合が最も高いのが岩手県西磐井郡平泉町で22.694%が千葉さんです。現千葉県北部である下総国千葉郡が起源(ルーツ)で、桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系である平氏(桓武平氏)良文流の大族です。祖の高望王が上総介となって千葉地方に来て以来、その6人の子によってそれぞれ広められたと言われています。

90位:松井

90位:松井

人数:およそ192,000人

松井さんが最も多いのが大阪府でおよそ20,300人、割合が最も高いのが北海道阿寒郡鶴居村で4.973%が松井さんです。語源は、松のあるところに居住するという意味や、松の瑞祥にあやかって付けた地名などからきています。

89位:武田

89位:武田

人数:およそ197,000人

竹田さんが最も多いのが東京都でおよそ21,000人、割合が最も高いのが福島県安達郡大玉村で5.114%が武田さんです。現茨城県である常陸国那珂郡武田郷が起源(ルーツ)である、清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)義光流、日本屈指の大族です。清和源氏義光流は現山梨県甲斐国北巨摩郡武田村発祥の武田氏族も知られています。

88位:野口

88位:野口

人数:およそ197,000人

野口さんが最も多いのが東京都でおよそ29,100人、割合が最も高いのが埼玉県秩父郡長瀞町で9.806%が野口さんです。語源は、野ノ口で、野の入り口、端。 または裾野から山に登る口を表しています。

87位:上野

87位:上野

人数:およそ198,000人

上野さんが最も多いのが東京都でおよそ20,300人、割合が最も高いのが奈良県吉野郡野迫川村で3.697%が上野さんです。語源は、上野国の国名を負ったものとされ、かつて下毛野国(しもつけのくに)と合わせて毛野国(けのくに)と呼ばれ、この上毛野国が上野に略記され、呼称は相変わらず「こうずけ」といいました。 また、上にある野原の意味で、足利氏流の家紋は五七桐、丸に二つ引両です。

86位:河野

86位:河野

人数:およそ198,000人

河野さんが最も多いのが東京都でおよそ17,900人、割合が最も高いのが宮崎県児湯郡都農町で18.367%が河野さんです。語源は、越智氏が京から下る際、飲水を補充するため、降りたった里で、地に剣を立てた所から水が湧き出したため、「この水の可なること、予が里よりす」と読み、その地を河野と名付けたことが始まり。 大分県、宮崎県のほか愛媛県や広島県など瀬戸内海に面した県に多いとされています。

85位:藤本

85位:藤本

人数:およそ200,000人

藤本さんが最も多いのは兵庫県でおよそ30,100人、割合が最も高いのは大分県東国東郡姫島村で6.338%が藤本さんです。徳島県美馬郡つるぎ町貞光竹屋敷では明治新姓と伝えられ、賀県では大阪府東部(旧:河内国)で戦国時代・安土桃山時代の武将の織田信長が鷹狩りの際に立ち寄って美しかった藤棚の藤により賜ったと伝えられています。

84位:小山

84位:小山

人数: およそ202,000人

小山さんが最も多いのが東京都でおよそ32,300人、割合が最も高いのが秋田県山本郡藤里町で5.805%が小山さんです。語源は、小さい山、山。 さらに「お」の意味から、山を信仰する尊称のこともある。 家紋は巴、二つ引両などがあります。

83位:平野

83位:平野

人数:およそ202,000人

平野さんが最も多いのは東京都でおよそ22,500人、割合が最も高いのが福島県南会津郡檜枝岐村で半分近くの45.853%が平野さんです。語源は、開発された野、平らな野、傾斜した野。で、全国に多い苗字のひとつです。

82位:新井

82位:新井

人数:およそ203,000人

新井さんが最も多いのは埼玉県でおよそ74,200人、割合が最も高いのが埼玉県でおよそ74,200人が新井さんです。「新井さん」は関東地方北部特有の名字で、埼玉県北部から群馬県東部、栃木県西部に多いとされています。「あらい」には「新しく開拓した土地に住む」という意味があるといわれており、新田開発の指導者が事業にちなんで名乗っていたという記録もあるそうです。

81位:大塚

81位:大塚

人数:およそ203,000人

大塚さんが最も多いのは東京都でおよそ27,500人、割合が最も高いのが高知県幡多郡三原村で5.974%が大塚さんです。語源は、土や石を築いたところ、その高台を言う。 のちに「塚」は墓の意味も兼ね、地名となり姓氏に転化したと言われています。

80位:村田

80位:村田

人数:およそ204,000人

村田さんが最も多いのが東京都でおよそ23,700人、割合が最も高いのが埼玉県秩父郡長瀞町で5.426%が村田さんです。清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)、宇多天皇の皇子敦実親王を祖とする源氏(宇多源氏)などが由来としてあげられています。

79位:杉山

79位:杉山

人数:

杉山さんが最も多いのが静岡県でおよそ46,800人、割合が最も高いのが青森県上北郡横浜町で10.442%が杉山さんです。川家などを輩出した現愛知県東部である三河国渥美郡杉山村が起源(ルーツ)である、中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)、現三重県北西部である伊賀の島ヶ原氏流があります。

78位:丸山

78位:丸山

人数:およそ206,000人

丸山さんが最も多いのが東京都でおよそ26,900人、割合が最も高いのが長野県東筑摩郡生坂村で6.272%が丸山さんです。語源は丸い山だが、人工的な円墳や飯を盛った形の飯盛山など。 これらから地名、姓氏ができたとされる。 現在、長野県や新潟県、関東に多くみられ、北海道、兵庫県など全国に散布する。 家紋は藤巴、三つ引両、扇などがあります。

77位:増田

77位:増田

人数:およそ207,000人

増田さんが最も多いのが静岡県でおよそ26,800人、割合が最も高いのが静岡県御前崎市で6.255%が増田さんです。語源は、升田、枡田で、四角の田に転字で佳字を当てたとされています。 家紋は花菱、抱き茗荷、藤などがあります。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

地震が多い都道府県の危険度ランキング47選【2024最新版】

世界の大地震の20%は日本で発生するといわれるなど、地震大国として知られる日本。今回は地震が多い都道府県を危…

maru.wanwan / 2593 view

都道府県の魅力度ランキングTOP47~歴史・自然が人気【2024最新版】

日本の人気観光スポットといえば沖縄のキレイな海や、日本の歴史を感じることができる京都、グルメや自然が自慢の北…

maru.wanwan / 1937 view

東京23区の面積ランキング最新版を公開【2024版】

普段自分が住んでいるエリアの面積がどれくらいの広さか気になったことはありませんか。それぞれの区の広さを知るこ…

maru.wanwan / 553 view

異性との経験人数が多い都道府県ランキング47【2024最新版】

人によって経験人数は違いますが、都道府県で比べたらいったいどこが最も経験人数が多いのか気になりませんか?そこ…

maru.wanwan / 991 view

都道府県の面積ランキングTOP47~日本全国で最も広い場所を公開【2024最新版】

日本の総面積はおよそ378,000 km²で、世界の総陸地の0.25%を占めており、世界では62番目の広さを…

maru.wanwan / 503 view

日本人の死因ランキング20選・女性男性別【2024最新版】

日本全国で年間に死亡数する人数はおよそ50万人とされていますが、その死因が気になる方も多いはずです。今回は日…

maru.wanwan / 507 view

全国の有名な花火大会22選!人気ランキング【2024最新版】

花火大会は全国各地で行われる夏の風物詩で、コンテスト形式の花火大会や、いったいどこの花火大会が最も人気がある…

maru.wanwan / 415 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

日本全国の城60選!人気ランキング【2024最新版】

日本の歴史、風土や景観を語る上で欠かすことができないのが「城」です。そこで今回は、日本全国の城を人気順にラン…

maru.wanwan / 1049 view

被災地でいらない物ランキング15選!地震後の支援物資【2024最新版】

日本では歴代で多くの地震が発生しており、地震後には被災地に様々な支援物資が送られます。しかし、被災地にとって…

maru.wanwan / 2313 view

自宅での過ごし方20選!コロナで外出自粛中のおすすめランキング【一人暮らし・家族・子…

新型コロナウイルスの影響で外出自粛に取り組んでいるものの、自宅待機中にどう過ごしていいか分からないとお悩みの…

kent.n / 241 view

都道府県のGDP・経済ランキングTOP47!日本全国版【最新版】

今回は都道府県別のGDP・経済ランキングを紹介していきます。GDPはストックに対するフローをあらわす指標であ…

maru.wanwan / 1366 view

使ってはいけない死語ランキング100選【2024最新版】

死語とはいつの間にか使われなくなってしまった流行語です。当たり前のように使っていた言葉が、今では全く意味が通…

nakai / 6242 view

オンライン飲み会のアプリ/ツール15選!おすすめランキング【2024最新版】

新型コロナウィルスの影響による自粛ムードの中、流行しているのがオンライン飲み会です。今回はオンライン飲み会に…

maru.wanwan / 419 view

イオンモールの面積・大きさランキング100選【2024最新版】

大型ショッピングモールの代表格として全国展開しているイオンモール。今回はそんなイオンモールを面積・大きさ順に…

maru.wanwan / 4479 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング