スポンサードリンク
76位:西東社

76位:西東社

本社所在地:東京都文京区湯島2丁目3番13号
設立:1932年(昭和7年)12月

身の回りの生活で役に立つ実用書を多数刊行している出版社で、スピーチ・冠婚葬祭、医学・健康、出産・育児、料理、ペット、歴史、スポーツ、園芸、アウトドアなど幅広いジャンルで知られています。

75位:ディスカヴァー・トゥエンティワン

75位:ディスカヴァー・トゥエンティワン

本社所在地:東京都千代田区平河町2-16-1平河町森タワー 11F
設立日:1985年4月1日
資本金:2,000万円
従業員数:70名

ディスカヴァー・トゥエンティワンは、ビジネス書・自己啓発書を刊行する日本の出版社です。字数の少ない本の出版・マーケティングを得意とし、大人向けの絵本エッセイも出版コンテンツとしています。勝間和代、喜多川泰などを見出したことでも有名な出版社です。

74位:弘文堂

74位:弘文堂

本社所在地:東京都千代田区神田駿河台1-7
設立日:1966年12月27日
資本金:1000万円

弘文堂は、法律や社会学に関係した書籍で知られている日本の出版社で、従来の法学系・社会学系に加え、近年は福祉系や医療系書籍にも力を入れており、社会福祉士や精神保健福祉士の国家試験対策のテキスト・問題集などの出版も行っています。

73位:竹書房

73位:竹書房

本社所在地: 東京都千代田区三番町8番地1; 三番町東急ビル 6階
設立: 1972年10月
従業員数: 150
資本金: 7,360万円

竹書房は、1972年10月に野口恭一郎によって設立され、日本初の麻雀専門誌『月刊近代麻雀』を創刊、現在は漫画雑誌や漫画単行本、小説、官能小説、写真集などを出版しており、麻雀ビデオやオリジナルドラマ、外国映画、イメージビデオなどの映像ソフトの販売も行っています。

72位:東京ニュース通信社

72位:東京ニュース通信社

本社所在地:東京都中央区銀座7丁目16番3号日鐵木挽ビル
設立:1947年3月20日
資本金:4680万円

東京ニュース通信社は、主に放送番組情報を配信する日本の通信社で、現在は日本語でテレビ・ラジオ欄・テレビ番組情報を新聞に配信しており、日本のこの分野では日刊スポーツPRESS(旧・日刊編集センター)と市場を二分しています。出版部門では『TVガイド』、『デジタルTVガイド』などの雑誌で有名です。

71位:偕成社

71位:偕成社

本社所在地:東京都新宿区市谷砂土原町3丁目5番地
設立:1936年(昭和11年)11月3日

偕成社は、主に児童図書を出版している出版社で、出版点数は年間約150点で、児童図書出版社としては大手と言われています。出版する書籍の分野は多岐に亘っており、絵本、創作児童文学、翻訳児童文学、科学書等の学習用図書などがあります。

70位:マイナビ出版

70位:マイナビ出版

本社所在地:東京都千代田区一ツ橋二丁目6-3一ツ橋ビル2階
設立:2015年10月1日
資本金:5000万円

マイナビ出版は、1973年に毎日新聞社の系列企業として設立された毎日コミュニケーションズ(MYCOM、マイコミ)の出版事業を源流としています。取り扱いジャンルはコンピュータ関連の書籍・雑誌が中心だが、将棋専門誌、料理などの実用書や子会社化を経て2012年にマイナビへ吸収合併された東京地図出版の流れを汲む地図や旅行ガイドブック、旧インフォレストから引き継いだパズル雑誌など多岐にわたっています。

69位:アシェット・コレクションズ・ジャパン

69位:アシェット・コレクションズ・ジャパン

本社所在地: 東京都新宿区神楽坂1-2; 研究社英語ビル4F
設立日:2003年3月

アシェット・コレクションズ・ジャパンは、フランスのラガルデールグループの構成企業で、分冊百科事業を担っている有名な出版社です。これまで週刊 タイタニック、まんがの達人、国産鉄道コレクションなど多くのヒット作を生み出してきました。

68位:メジカルビュー社

68位:メジカルビュー社

本社所在地:東京都新宿区市谷本村町2-30
設立日:1968年1月

メジカルビュー社は、1968年に株式会社メジカルビュー社設立した、主に医学領域の専門書を出版する日本の出版社です。

67位:祥伝社

67位:祥伝社

本社所在地:東京都千代田区神田神保町3-3
設立:1970年11月5日
資本金:1,000万円
売上高:35億円

祥伝社は、日本の総合出版社で、一ツ橋グループに属しています。文芸新書「ノン・ノベル」、ノンフィクション文庫「黄金文庫」、祥伝社新書などの書籍のほか、小説誌『小説NON』を出版。雑誌部門では、月刊女性漫画雑誌『FEEL YOUNG』を刊行。かつては女子中高生向けファッション雑誌『Zipper』、大人になったZipper読者を対象とした主婦向けライフ・ファッション雑誌『nina's』などを出版していたことで有名です。

66位:三省堂

66位:三省堂

設立日 1915年(大正4年)
(創業:1881年)
本社所在地:東京都千代田区神田三崎町二丁目22番14号
資本金:7,000万円
従業員数:170名

三省堂は、日本の出版社で、辞典・事典・六法・教科書などの出版で知られています。近年は、辞典・事典・六法・教科書・参考書・一般書などを出版。特に『廣辭林』や、明解・コンサイス・クラウンなどを冠する辞典では、一時代を築いたと言えるほど代表的な辞書となっています。

65位:秀和システム

65位:秀和システム

本社所在地:東京都江東区東陽2丁目4番2号
設立:1981年(昭和56年)6月
資本金:9500万円
従業員数:70名

秀和システムは、日本の出版社で、パーソナルコンピュータ関連書、ビジネス書などを主に出版しています。

64位:永岡書店

64位:永岡書店

本社所在地:東京都練馬区豊玉上1丁目7番14号
設立:1963年(昭和38年)5月
資本金:7,050万円

永岡書店は、東京都練馬区に本社を置く日本の出版社で、児童書を中心として、料理、スポーツ、健康書、文庫、家計簿などの実用系書籍を主に取り扱っています。玩具メーカーであるハナヤマから「キャストパズル」の販売を受託し、書店へ卸したところ大反響を呼ぶなど[要出典]、独創的な販売方法が注目されています。

63位:羊土社

63位:羊土社

本社所在地:東京都千代田区神田小川町2-5-1 オーク神田小川町ビル
設立: 1979年2月7日
資本金:8,000万円

1979年2月7日に設立された出版社で、医学、生命科学に関する出版物を発行しています。2017年の紀伊國屋書店のランキングで69位、丸善ジュンク堂書店で50位、2015年のアマゾンジャパンの「和書および雑誌部門」で48位と複数の出版社別年間売上ランキングでベスト100に入っている人気の出版社です。

62位:東京官書普及

62位:東京官書普及

創業:大正10年1月
本社所在地:東京都千代田区神田錦町1-2 官報神田錦町ビル
資本金:2,500万円
社員数:70名

法令・公示事項を公布する国の唯一の機関紙である官報の販売、官報公告の掲載取次を行う他、政府刊行物(国が編集・発行する書籍)および法令情報書籍、有価証券報告書総覧、各種統計資料を販売しています。

61位:鍬谷書店

61位:鍬谷書店

本社所在地:東京都北区王子4-4-4
設立:昭和23年6月
資本金:1000万円

鍬谷書店は、日本社会の文化の発展と国民生活の健康に役立つ出版物を提供してきた出版社です。自然科学書、主に医学関係書籍・雑誌の取次販売を行っています。

60位:翔泳社

60位:翔泳社

本社所在地:東京都新宿区舟町5 SE舟町ビル
設立:1985年12月
資本金:15億34百万円

翔泳社は、日本の東京都新宿区に所在する、出版やソフトウェア開発等を主業務とする会社で、主にコンピュータ・IT関連の書籍・雑誌の発行を行っているほか、海外書籍の邦訳版を中心に一般書の発行も手がけています。特に海外書籍ではグラハム・ハンコック『神々の指紋』、シーア・コルボーン他『奪われし未来』の発行で話題となりました。

59位:主婦と生活社

59位:主婦と生活社

設立日 1935年4月11日
(創業1946年5月10日)
本社所在地:東京都中央区京橋3-5-7
資本金:2,000万円
売上高:79億円

主婦と生活社は、東京都中央区に本社を置く日本の出版社で、女性週刊誌のさきがけである『週刊女性』、男性誌『LEON』、芸能雑誌『JUNON』などの雑誌やニュースサイト「週刊女性PRIME」などのWEBメディアを展開している人気の出版社です。

58位:秋田書店

58位:秋田書店

設立日 1948年(昭和23年)8月10日
本社所在地 東京都千代田区飯田橋2-10-8
資本金 5,700万円
売上高 120億円
従業員数 129名

秋田書店とは、「週刊少年チャンピオン」等で知られる、漫画を出版している会社。児童図書の出版も行っています。1969年に「週刊少年チャンピオン」、1974年に「プリンセス」を創刊。「ドカベン」「がきデカ」「マカロニほうれん荘」「750ライダー」「らんぽう」「ゆうひが丘の総理大臣」「王家の紋章」「エロイカより愛をこめて」「悪魔の花嫁」「アンジェリク」などヒット作を生み出しました。

57位:福音館書店

57位:福音館書店

本社所在地: 東京都文京区本駒込6丁目6番3号
設立: 1952年2月1日
従業員数: 125名
売上高: 60億7,000万円
資本金: 5,000万円

福音館書店は、東京都文京区に本社を置く、児童書を中心とした出版社です。『ぐりとぐら』『はじめてのおつかい』をはじめとした絵本・読みものや、子ども向けの定期刊行物を発行して人気を博しました。

56位:JTBパブリッシング

56位:JTBパブリッシング

本社所在地:東京都新宿区払方町25-5アーバンネット市ヶ谷ビル
設立:2004年10月1日
資本金:10億円

JTBパブリッシングは、日本の出版社で、持株会社であるJTBの完全子会社で、旅行会社であるJTBの出版部門を統括する会社であり、「JTB時刻表」を始めとする各種鉄道時刻表や「るるぶ」「Visita」などの旅行情報誌、各種旅行ガイドブック、各言語の会話集、地図、日本語以外の言語による日本紹介書、旅行・紀行・鉄道関連の単行本などの発行を手がけています。

55位:中央法規出版

55位:中央法規出版

設立日:1947年12月4日
本社所在地:東京都台東区台東3-29-1
資本金:5,000万円
従業員数:268名

創業は1947年(昭和22年)、設立1952年、資本金5,000万円、従業員数316名。高齢者・児童・障害者福祉、介護、介護保険、医療・保健、看護、食品、環境分野の六法、法令書、実務書、加除式図書などを発行しています。介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士の各国家試験対策に力を入れている出版社の1つであり、これらの対策テキストとして出版されているシリーズは、受験者や養成機関などでは、単に「養成講座」と通称されています。

54位:ミネルヴァ書房

54位:ミネルヴァ書房

設立日 1952年2月
本社所在地:京都府京都市山科区日ノ岡堤谷町1番地
資本金:1800万円

人文・社会科学の学術専門書、教科書、一般書の出版を主要業務とし、社名は、ヘーゲルの『法哲学』の序文にある「せまりくる黄昏れをまって、はじめて飛び立つミネルヴァのふくろう」という言葉から取られており、会社のマスコットにもこの「ミネルヴァのふくろう」を用いています。

53位:デアゴスティーニ・ジャパン

53位:デアゴスティーニ・ジャパン

本社所在地:イタリアピエモンテ州ノヴァーラ県ノヴァーラ
設立:1955年

デアゴスティーニ S.p.A.は、イタリアの出版社で、パートワーク方式の分冊百科の出版をおこなっていることで知られています。1901年創業、1955年設立、日本法人はデアゴスティーニ・ジャパンといいます。1冊でも手に入れられますが、全て揃えれば百科事典なみの専門書籍が仕上がります。過去のシリーズでは、発売後すぐに売り切れた高性能ロボット「ロビ」や、細部までこだわった実物1/7スケールの「フェラーリF2007ラジコンカー」などが特に有名なシリーズとなっています。

52位:中央経済社ホールディングス

52位:中央経済社ホールディングス

本社所在地:東京都千代田区神田神保町1-31
設立:1948年10月13日
資本金:3億8327万円

中央経済社ホールディングスは、東京都千代田区に本社を置く出版社グループの持株会社で、特に会計学の分野に重点を置いており、大学等で使われる会計学の教科書、日本商工会議所主催の簿記検定試験や税理士、公認会計士などの会計分野の国家試験対策の参考書・学習書、会計の専門家向けの法規集、雑誌などを多数出版しています。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

歴史小説のおすすめランキングBEST70【2025最新版】

おすすめの歴史小説70作品をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介する歴史小説はどれも名作・…

三島マコト / 521 view

江國香織の作品おすすめランキング60選<小説TOP40・エッセイTOP10・絵本TO…

『きらきらひかる』『落下する夕方』『神様のボート』などの小説作品で人気を博した江國香織は、詩作のほか、海外の…

maru.wanwan / 298 view

百田尚樹の作品おすすめランキング20選~人気の本や小説の口コミ&選び方【2025最新…

苦悩の中でも必死に生きる人間の姿を鮮やかに描く作家として人気の百田尚樹さんは現代の人気作家の一人です。今回は…

もどる / 238 view

自己啓発本のおすすめランキングTOP50と選び方【2025最新版】

人生に対するアドバイスが欲しいとき、やる気の出し方を知りたい時に役立つのが自己啓発本です。書店に行くと数多く…

もどる / 342 view

名作!小説おすすめランキングBEST100【2025最新版】

世界には「名作」と呼ばれ、多くの人々に愛される小説が数多くあります。今回はおすすめの名作小説100作品をラン…

三島マコト / 1303 view

大学生向けの本おすすめ人気ランキング32選と口コミ&選び方【2025最新版】

これからの人生を決定せざるを得ない大学生の時期の読書は非常に重要な意味を持ちます。今回は大学生のうちに読んで…

もどる / 257 view

片付け本の人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

片付けが苦手な方にとって、片付け本は自分では思いもしなかった片付け術を教えてくれる非常に頼もしい存在です。今…

もどる / 299 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

村上龍の作品おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

村上龍さんは麻薬とセックスに溺れる若者を描いた作品「限りなく透明に近いブルー」で群像新人文学賞、及び芥川龍之…

もどる / 204 view

英和辞典おすすめランキング人気30選と口コミ&選び方【2025最新版】

英語に理解を深める上で欠かすことのできないアイテムが英和辞典です。今回は英和辞典のおすすめランキングと口コミ…

もどる / 419 view

夏目漱石の作品おすすめ20選!人気小説ランキングと口コミ【2025最新版】

お札の肖像として採用され、学校教科書にも登場する文豪・夏目漱石。多くの名作を残し、いまも尚多くの人たちに愛さ…

もどる / 233 view

太宰治の作品おすすめランキング20選!人気の小説と口コミ【2025最新版】

昭和初期の文豪の一人として高い人気と知名度を誇る太宰治。今回はそんな太宰治の作品の人気おすすめランキングと選…

もどる / 242 view

樋口一葉の作品おすすめランキング20選と口コミ!人気の小説まとめ【2025最新版】

樋口一葉はお札の肖像に採用されたことで、日本に知らない人はいないというほど、飛躍的に知名度を上げた小説家。今…

もどる / 250 view

歴史小説のおすすめランキングBEST70【2025最新版】

おすすめの歴史小説70作品をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介する歴史小説はどれも名作・…

三島マコト / 521 view

ミステリー/推理小説おすすめランキングBEST70【2025最新版】

おすすめのミステリー/推理小説やサスペンス小説70作品をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹…

三島マコト / 298 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

S
S