
駅弁大学の一覧と偏差値ランキング39選【2025最新版】
駅弁大学は、1946年より開始された学制改革に基づき、1949年5月に設置された新制国立大学を揶揄した呼称です。今回はそんな駅弁大学の一覧と偏差値ランキングを紹介します。
7位:岡山大学 偏差値57=70 平均63.5
6位:金沢大学 偏差値57~70 平均63.5
駅弁大学の偏差値ランキングTOP5-1
5位:三重大学 偏差値56~72 平均64
4位:広島大学 偏差値58~71 平均64.5
3位:横浜国立大学 偏差値62~67 平均64.5
2位:千葉大学 偏差値59~72 平均65.5

飛び級制度を採用
大学設置 1949年
創立 1872年
学校種別 国立
設置者 国立大学法人千葉大学
本部所在地 千葉県千葉市稲毛区弥生町1番33号
千葉大学は、千葉県千葉市にあり、都心に近いことから人気のある大学です。学部は大学発足当時は5学部でしたが、現在は10学部あり、大学院も11研究科で構成されています。特徴的な学部・学科が多いことでも知られており、国際教養学部、法政経学部、園芸学部、看護学部は国立大学で唯一、千葉大学に設置されています。飛び級制度を1998年に日本で初めて導入し当時非常に話題となりました。さらに、2014年には『先進科学プログラム』を国立大学で初めて開始しており、高校2年生が通常より1年早く大学に入学できる飛び級制度を採用しています。
1位:神戸大学 偏差値60~72 平均66
まとめ
ここまで駅弁大学の偏差値ランキングを紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。1位は平均66の偏差値を誇る神戸大学でした。神戸大学は経済に強みがあるんですね。これから大学進学を考えている方は、ぜひ役立ててみてはいかがでしょうか。
大学設置 1949年
創立 1870年
学校種別 国立
設置者 国立大学法人岡山大学
本部所在地 岡山県岡山市北区津島中1丁目1番1号
岡山大学は、金沢大学と同じく旧六医大であり、医療系の薬学部、医学部、歯学部などの学部が強みの大学です。広島大学とライバル関係にあり、中国・四国地方のトップを競う大学として認知されています。全部で11学部も学部があり、強みである医療系以外にも多くの学部があることから様々な分野を学ぶことができます。