
駅弁大学の一覧と偏差値ランキング39選【2025最新版】
駅弁大学は、1946年より開始された学制改革に基づき、1949年5月に設置された新制国立大学を揶揄した呼称です。今回はそんな駅弁大学の一覧と偏差値ランキングを紹介します。
18位:鳥取大学 偏差値50~71 平均60.5
17位:富山大学 偏差値52~69 平均60.5
16位:群馬大学 偏差値51~70 平均60.5

医学部が看板学部
大学設置 1949年
創立 1873年
学校種別 国立
設置者 国立大学法人群馬大学
本部所在地 群馬県前橋市荒牧町4-2
群馬大学は、自然が豊かなキャンパスであり、東京に近いアクセスでありながら落ち着いた環境で勉強に励むことができる、関東地方で人気の大学です。学部は全部で5学部あり、その中でも医学部が看板学部となっています。医学部では、重粒子線施設では世界有数の施設を有している大学として知られ、大学附属の施設としてはドイツのハイデルベルク大学に次いで世界で2番目です。これはがん治療に利用できるもので、従来の外科的治療、化学療法だけではなく重粒子線を使った治療法も使って、さまざまなアプローチで治療を行うことができます。
駅弁大学の偏差値ランキングTOP15-11
15位:弘前大学 偏差値51~70 平均60.5

北海道・東北出身の学生が多い
大学設置 1949年
創立 1876年
学校種別 国立
設置者 国立大学法人弘前大学
本部所在地 青森県弘前市文京町1
青森県弘前市にある国立大学で、医学部を含め5学部で構成されています。1949年に青森師範学校、青森医学専門学校、弘前高等学校など5校を母体に弘前大学が設立されました。北海道・東北出身の学生が多いのが特徴で、その中でも北海道出身者で弘前大学を志望し本土へやってくる学生も一定数います。医学部は特に放射線医療の環境が充実しており、これは県内に原子力関連施設を有していることとも関連しており、教育環境、施設も高度な施設を有しています。国家資格の合格率も高い大学となっているため、質の高い教育が受けられると評判です。
大学設置 1949年
創立 1815年
学校種別 国立
設置者 国立大学法人山口大学
本部所在地 山口県山口市吉田1677-1
山口大学は、山口県山口市にキャンパスがあり、全9学科ある大学です。山口大学おもしろプロジェクトというプロジェクトがあることが特徴的で、学生グループに夜独自の自主研究の活動に大学側より資金援助するプロジェクトとなっています。文科省によって特色ある大学教育支援プログラムにも採択されており、特徴的な活動であると言えます。