
北野高校卒業生の芸能人&有名人70選!衝撃順にランキング【2025最新版】
大阪市淀川区にある府立高校で、府内では旧制大阪第一中学校の流れをくむトップ校として有名な北野高校は、これまで多くの有名な人材を輩出してきました。今回は、北野高校卒業生の芸能人&有名人70選を衝撃順にランキング形式で紹介します。
北野高校卒業生の芸能人&有名人衝撃順ランキングTOP30-26
北野高校卒業生の芸能人&有名人衝撃順ランキングTOP25-21
北野高校卒業生の芸能人&有名人衝撃順ランキングTOP20-16

17位:黒田了一
生年月日: 1911年3月16日
出生地: 大阪府 大阪市
死亡日: 2003年7月24日
元大阪府知事・弁護士
大阪市北区大淀町生まれ。旧制北野中・旧制三高から東北帝国大学法学部法律学科を卒業後、東北帝国大学法学部助手を経て満州国高等鉄路警護学校教官などを歴任。大阪府知事就任後は公約に掲げた公害規制(いわゆる「ビッグプラン」)をはじめ、老人医療費や障害者医療費の無料化、「(郵便)ポストの数ほど保育所を」「十五の春は泣かせない」と掲げて保育所や府立高等学校の大幅な増設(1973年度だけで開校13校)など、低所得者層を重視した福祉政策を取っていくが、自民党や財界などからの批判を招いた。加えて同和行政を巡っては社会党との軋轢が激しく、もともと同党の大阪府本部は反共派(江田派)が多いこともあり、次第に同党は反黒田のスタンスを取っていきました。
北野高校卒業生の芸能人&有名人衝撃順ランキングTOP15-11

15位:藤井彩子
生年月日: 1969年8月23日
出生地: 東京都 新宿区
NHKのアナウンサー
藤井彩子は、 大阪府立北野高等学校を経て青山学院大学文学部を卒業後、1993年にNHK入局したアナウンサーです。2008年2月8日に生放送された討論形式の番組「かんさい特集『新知事・市長に問う 大阪の、これから』」で司会し、討論中にスタジオへ到着した橋下徹を「約30分の遅刻で到着されました」と紹介。橋下は、あらかじめ公務のため放送開始時刻に遅れると伝えるもNHKの要求が強いことから出演したことで、この言動に対して番組中に激怒し、番組後の記者会見で「『公務だ』とスタジオに連れて行かれ、女性司会者に頭にきた。出演前後の挨拶も無かった」「局に呼びつけられることが公務とは思わないので、今後、NHKには一切出ない」と吐き捨てました。NHK大阪放送局広報部は、「藤井の発言は場を和ませようとしたもの」としています。ちなみに、藤井と橋下は大阪府立北野高校の同級生だったこともあり話題になりました。

14位:森繁久彌
生年月日: 1913年5月4日
出生地: 大阪府 枚方市
死亡日: 2009年11月10日
俳優
早稲田大学演劇研究部で活躍するかたわら日劇舞台課に勤務。大学中退後の昭和14年、NHKアナウンサーに合格して満州に赴任し、終戦を迎えます。昭和21年の引揚後、翌昭和22年に映画デビュー。以降、映画・ラジオ・テレビに多数出演し、喜劇俳優としての人気を不動のものにしました。特に昭和30年代以降は映画“社長シリーズ”“駅前シリーズ”で一世を風靡。舞台でも、昭和42年より『屋根の上のヴァイオリン弾き』を20年、900回に及んで上演する一方で、シンガー・ソング・ライターとして数々の曲を発表するなど、唯一無二の存在として長く活躍しました。

12位:新井将敬
生年月日: 1948年1月12日
出生地: 大阪府 大阪市
死亡日: 1998年2月19日
政治家
16歳の時朝鮮籍から日本に帰化、東京大学理科一類在学中は三島由紀夫やカール・マルクスに傾倒、衆議院議員になってからも学生運動に関するインタビューなどを受けていました。1992年に東京佐川急便事件が発覚すると、疑惑が取りざたされた金丸信・自民党副総裁を激しく批判し、金丸と竹下登に対して議員辞職を要求するなど、若手論客として脚光を浴びますが、日興証券利益供与事件が発覚すると、疑惑の目が向けられます。そして1998年2月19日、『最後の言葉だけは聞いてください。私は潔白です』という言葉を最後に翌日、東京都港区のホテルパシフィック東京23128号室で首吊り死体となって発見されました。
生年月日: 1966年
大阪府立北野高等学校在学中、当時朝日放送で放送中だった『9年9組つるべ学級』にレギュラー出演。隣の席は久本雅美の妹・久本朋子。関西学院大学社会学部在学中に「9年9組」を構成していた新野新に師事、放送作家となります。大学卒業後は、バラエティを中心に活動するが『熱闘甲子園』の構成を機に次第にスポーツ、グルメといった得意分野を生かした番組へと方向転換。『虎バン』『ぶったま!』と阪神応援番組を担当しました。