
人工透析の芸能人12選!衝撃の有名人ランキング【2025最新版】
「健康的で長寿の国」のイメージが強い日本ですが、実は、世界有数の人工透析大国であることをご存知でしょうか。今回は、人工透析を受けた芸能人&有名人を衝撃順にランキング、そして人工透析の原因、費用、食事などの基礎知識を紹介します。
人工透析を受けた芸能人&有名人衝撃ランキングTOP12-6
人工透析を受ける芸能人&有名人衝撃ランキングTOP5-1
人工透析とは
腎臓の機能が正常の10%以下に低下すると、尿から老廃物や水分が適切に排泄されなくなり、尿毒症・水分過多による心不全等の症状が出てくる危険性があります。
その際に、本来は腎臓を介して尿に捨てている老廃物・余分な水分を除去していく代替治療が必要になります。それが人工透析です。透析には、「血液透析」と「腹膜透析」という2種類の方法があります。
血液透析
自身の腎臓の代わりに人工腎臓のフィルターを介して、血液から老廃物・余分な水分を取りのぞく治療です。1回の治療で概ね4~5時間の治療時間を要します。それを週3回通院して行います。医療機関で治療を行うため、時間的拘束はあるものの、医療者にお任せで治療を受けることができます。治療中は血液を血管から毎分200ml程度取り出してダイアライザーに通す必要があるため、治療開始前に血管に手術を行う準備が必要とされています。
腹膜透析
腹膜という自身のお腹の中のスペースを包んでいる膜にある毛細血管と腹腔に注入した透析液を介して、老廃物・余分な水分を取り出す治療です。睡眠中の時間を用いて透析液をお腹に貯留しておく方法や、日中に1~4回程度の透析液の交換を行う方法があります。自宅で自身の手技により行い、通院は月に1回程度です。そのため時間的拘束が少なく、社会的活動が可能であり行動範囲の制約も少なくなるといったメリットがあります。治療開始前には、予め腹腔内に透析用の管を手術で入れておく必要があります。
透析の原因
現在、日本には高血圧の患者が約1000万人、糖尿病の患者が約950万人いると言われています。高血圧・糖尿病は完治することは難しく、生活習慣の改善や継続的な投薬治療を受けないとコントロールできません。
高血圧・糖尿病の患者が、薬をきちんと内服せず、生活習慣を改善しないままでいると、腎臓の機能障害を合併することがあります。腎臓の機能障害が進行するとやがて腎臓死となり、腎臓の代替治療を受けなければ生命を維持できなくなります。
生年月日 1961年7月18日
出身地 大分県下毛郡耶馬溪町
演歌歌手として活躍する松原のぶえは、幼少時代から腎臓が弱く、腎機能障害があったそうです。利尿剤を飲みながらデビューしましたが、2008年には人工透析治療を余儀なくされました。
2009年には実の弟からの生体腎移植を受けて、無事に成功して芸能界復帰を遂げています。