
歴代プリッツの人気ランキングTOP30と口コミ【2025最新版】
江崎グリコが発売するスナックお菓子「プリッツ」。同社の「ポッキー」と並ぶ人気商品で、多くの人に愛され続けています。ロングセラー商品のプリッツは、今まで様々な種類が発売されました。今回は、歴代プリッツの人気ランキングを紹介していきます。
近畿地区限定発売の「ジャイアントプリッツ たこ焼味」。大阪名物のたこ焼きを再現したプリッツです。たこを練りこんだ生地に、青のりと紅ショウガをまぶした本格派。大阪土産にぴったりの商品です。
とても、美味しくいただきました。
また、、食べたくなったら、注文します。
出典:別にないです。
キャラメルの濃厚なクリーム系ソースを薄くて平べったいプリッツに絡めて食べるのは楽しい!(●^o^●)
甘さはけっこう強めで、まったりした後味でした。
牛乳と合わせてもいいかもしれない(^u^)
歴代プリッツの人気ランキングTOP20-16と口コミ
1,497円
原材料:小麦粉、植物油脂、ショートニング、砂糖、乾燥ポテト、野菜ペースト・ブイヨン混合品、イースト、小麦たんぱく、酒かす、食塩、モルトエキス、デキストリン、コンソメシーズニング、酵母エキス、こしょう/調味料(アミノ酸等)、加工デンプン、乳化剤、香料、酸味料、(一部に乳成分・小麦・大豆を含む)
定番の「プリッツ 旨サラダ」の小袋タイプ。便利な小袋が9袋入っています。一度に食べ切れなない人、ダイエット中で食べすぎを防ぎたい人にぴったり!持ち運びにも便利なのでバッグに入れておいても◎ もちろん遠足やレジャーにもおすすめです。
小腹が空いたときにあるとついつい食べてしまいます。プリッツといえばサラダですよねー^ ^たくさん入って突然の来客などにも出してます。定番のプリッツです。
出典:サラダですよねー
1,219円
原材料:小麦粉、植物油脂、辛子明太子、ショートニング、小麦たんぱく、砂糖、たらこシーズニング、イースト、乳頭、コチュジャン、香味油、はっ酵調味料、モルトエキス、こんぶエキスパウダー、食塩、唐辛子/調味料(アミノ酸糖)、増粘剤(グァーガム)、香料、乳化剤、着色料(紅麹、野菜色素)、香辛料抽出物m(一部に乳成分・小麦・大豆・豚肉を含む)
九州地区限定発売の「ジャイアントプリッツ 博多明太子」。福岡県産の辛子明太子を生地に練り込んだ本格派。明太子のピリ辛感がクセになる一品です。明太子のツブツブ感もしっかりと楽しめますよ。お酒のおつまみにもおすすめです。
会社の人が出張で九州に行ったお土産でもらいました。美味しいのですが、1本100円くらいと考えると普段食べるには高いので4点です。
出典:お土産でもらいました
本当に、堅いんです。それを証拠にこれで箸の代わりにごはんが食べられたほど。もちろん、子供がやったことですが。そのごはんが胡椒の味になるほど、しっかり粗挽きペッパーがまぶしてあります。おかずにするつもりはありませんが、ビールのつまみにはなりますね。
26位の「プリッツ ラーブ味」に続き、タイ限定販売の「プリッツ トムヤムクン味」がランクインしました。トムヤムクンはタイを代表する料理の1つ。トムヤムクンの辛味と酸味がしっかりと再現されています。
お土産で頂いたのですが甘い物が苦手な私でも美味しく頂けました
出典:美味しい。
わざわざ「堅焼」としてるぐらいなので、基本のプリッツよりも、ハードな歯応え。歯で噛んで、手で折るときのポキッというかんじが、なんとも楽しい♪
塩味がきいていて、バターの香りもよい。
歴代プリッツの人気ランキングTOP15-11と口コミ
東北地方限定販売の「ジャイアントプリッツ 牛タン」。仙台名物の牛タンを忠実に再現しました。甘辛いタレがしっかりと再現されていてクセになる美味しさです。粗挽き胡椒を効かせた本格派。
これだ。シャレで買ったつもりが、予想以上に牛タンの味がして美味しかった。 ジャイアントプリッツ<牛タン> https://t.co/1bW90ZJl8m
— えすらぶ。 (@S_Love_X) 2017年8月16日
信州地区限定販売の「ジャイアントプリッツ 信州りんご」。信州産りんご果汁を25%も使用した贅沢なプリッツです。フルーティーな味わいにハマる人続出中!信州土産の定番品ですが、インターネットでも購入可能です。
最初は、プリッツのリンゴ味ってどんなん?と不安でしたが、一口食べてよくリンゴの味をここまで再現して、プリッツの食感やあっさり感を出せてるなーとびっくり‼️
お土産に配るつもりだったのですが、ほとんど家で食べました!
出典:リンゴ味侮れない!
数ある歴代プリッツの中でも特に個性的なのが、こちら「プリッツ プリン味」。プリン味のプリッツに、付属のキャラメルソースをつけていただきあす。そのまま食べても、ソースをつけて食べても◎ 1箱で2度美味しい商品でした。