スポンサードリンク
7位:豆乳

7位:豆乳

大豆から作る豆乳は栄養満点!女性ホルモンに似た働きをする「イソフラボン」が豊富で、ホルモンバランスを整える効果があります。戸乳には以下の3種類があります。

・無調整豆乳・・・大豆と水のみ。大豆固形分が8%以上。
・調整豆乳・・・無調整豆乳に、砂糖や塩などを加えて飲みやすくしたもの。大豆固形分6%以上。
・豆乳飲料・・・調整豆乳に果汁やコーヒーなどを加えたもの。大豆固形分2%以上。

料理用なら調整豆乳がおすすめです。用途や自分の好みに合わせて選びましょう。

大豆イソフラボンは、エストロゲンが足りなければ補い、多すぎるときには減少させようと働くため、乳がんなどのホルモン依存型のがん予防にも効果が期待されています。
6位:牛乳

6位:牛乳

牛乳には「カルシウム」が豊富に含まれており、育ち盛りのお子さまには特におすすめの飲み物です。牛乳には、体づくりに不可欠なたんぱく質や脂質が含まれています。ビタミンB2やビタミンB12などを筆頭に、ビタミン・ミネラルが豊富に含まれている点も◎

1日の摂取目安量は1杯(200ml程度9.カロリーや脂肪分が気になる人は、低脂肪牛乳や無脂肪牛乳を選ぶと良いでしょう。

牛乳を飲むとお腹がゴロゴロしてしまう方(乳糖不耐症)はヨーグルトやシチューなどに入れて温めると召し上がれることもあります。また脱脂粉乳にもカルシウムは含まれているので、お料理をアレンジされると摂取しやすくなります。

健康にいい飲み物のおすすめ人気ランキングTOP5-1

5位:酢

5位:酢

酢に含まれる「酢酸」には腸内の善玉菌を増やす作用があり、便秘予防・改善に効果が期待できます。酢酸には血圧の上昇を抑える効果、高めの血中脂質を低下させる効果などもあります。

一言に酢といっても様々な種類がありますが、果汁などを配合したドリンクタイプの商品が飲みやすくておすすめです。

酢の成分をダイレクトに得たい場合はやはり酢ドリンクが手軽ですが
酢酸成分もダイレクトに受けてしまうので、この場合は飲んだ後にうがいをすることが大切です。
口内に残った酢酸成分をうがいで除去して、歯のエナメル質を酢酸から守る事ができます。
4位:白湯

4位:白湯

モデルや女優にも飲んでいる人が多い「白湯(さゆ)」。白湯とは、沸かしたお湯を50度程度に冷ましたもののことです。

白湯を飲むことで胃腸が活発になり、基礎代謝アップや便秘解消効果が期待できます。体が温まるので冷え性予防・改善にもぴったりです。

3位:水

3位:水

水分補給にはやはり水が一番です。特に夏場は、こまめに水分補給することで熱中症予防になります。

水分は食事にも含まれますが、それとは別に1日1.5リットル以上の水を飲むことをおすすめします。冷たい水は体を冷やすので、常温に戻した水が望ましいです。

1度に大量の水を飲んでも尿として排出されてしまうので、思うような効果は得られません。タイミングを決めて、1回コップ1杯ほどの水をこまめに飲むようにしましょう。
2位:コーヒー

2位:コーヒー

コーヒーには、抗炎作用のある「カフェイン」と、抗酸化作用のある「ポリフェノール」が含まれています。この2つの相乗効果によって、心臓病・脳卒中・呼吸器疾患の発症リスク低下が期待できます。

飲みすぎは良くないと言われているコーヒーですが、1日3~4杯であれば健康にいいと言われています。カフェインには覚醒作用があるため、就寝前に飲むのは避けたほうが良いでしょう。

コーヒーを1日に1~2杯以上飲む人、1日3~4杯飲む人は、コーヒーをほとんど飲まない人に比べて、循環器疾患の発症リスクが低いことが明らかになりました。(データ:国立がん研究センター がん予防・検診研究センター)
1位:緑茶

1位:緑茶

健康にいい飲み物の第1位に輝いたのは、日本人にとって身近な飲み物「緑茶」です。緑茶には抗酸化作用のある「茶カテキン」が含まれており、抗インフルエンザ作用や血圧上昇抑制作用が期待できます。

ビタミンCやビタミンB2が豊富に含まれているところも魅力。いつでも手軽に飲めて、食事やおやつとも相性が良いので続けやすいです。

東北大大学院医学系研究科・栗山進一講師らの調査により、「緑茶を1日2杯以上飲む人は、週3杯以下の人に比べて認知障害になりにくい」ということが分かっているそうです。

まとめ

今回は、健康にいい食べ物・飲み物の選び方やおすすめ人気ランキング30選を紹介してきました。毎日の食生活に取り入れやすいものを中心に紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

これらの食べ物・飲み物は、サプリメントや薬とは違い、1日に決められている量などはありません。ただし、過剰に摂取したり1つの食材ばかりを食べることは避けましょう。多くの食材をバランス良く食べることをおすすめします。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

一味唐辛子のおすすめ人気ランキングTOP15と口コミ【2025最新版】

料理に辛みをつける時におすすめの一味唐辛子。シンプルな調味料だけに、どの商品を選んで良いのか分からない人も多…

すぎみつ / 27 view

辛い食べ物ランキングTOP16!世界一の激辛食品とは【2025最新版】

あなたは辛い食べ物がお好きですか?辛い食べ物というと唐辛子やワサビなどを思い浮かべる人が多いと思いますが、世…

すぎみつ / 81 view

缶チューハイの人気おすすめランキングTOP30と選び方【2025最新版】

様々な果実の味を楽しめたり、ストロング系や糖質オフなど幅広い種類が魅力の缶チューハイ。今回は、そんな缶チュー…

remochan8818 / 52 view

コーヒーゼリーのおすすめ人気ランキングTOP22と選び方【2025最新版】

ツルンとした食感とほろ苦い味が人気のコーヒーゼリーは、年齢を問わず長く愛され続けているゼリーです。今回はそん…

remochan8818 / 38 view

ミネラルウォーターおすすめランキング20選と口コミ【2025最新決定版】

コンビニでもスーパーでも自動販売機でも様々なミネラルウォーターが販売されています。今回は、ミネラルウォーター…

ゆさママ / 40 view

おつまみの人気おすすめランキングTOP50【2025最新版】

お酒のお供に欠かせないおつまみですが、スナック系から珍味系まで様々なものが人気があります。今回は、おつまみ人…

remochan8818 / 103 view

マヌカハニーのおすすめ人気ランキングTOP18と口コミ【2025最新版】

マヌカハニーは、免疫力アップや虫歯、大腸菌の殺菌などに効果的といわれていますが、品質によってその効果にも違い…

remochan8818 / 28 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ナッツのおすすめ人気ランキング18選と口コミ【2025最新版】

ナッツは高カロリーな食べ物という認識を持っている人が多いですが、健康効果も期待できる食品ですので、とてもおす…

yoshitani / 56 view

リンゴ酢の人気おすすめランキング20選と選び方&口コミ【2025最新版】

健康や美容に効果的なリンゴ酢は、手軽に飲めるストレートタイプから希釈タイプまで様々なタイプがあり、その味わい…

remochan8818 / 35 view

キムチ鍋の素の人気おすすめランキング18選と選び方&口コミ【2025最新版】

冬にはカラダがポカポカ、夏には一汗かいてスッキリできるキムチ鍋。今回は、ご家庭で美味しいキムチ鍋をつくれるキ…

remochan8818 / 38 view

トニックウォーターの人気おすすめランキング15選と選び方&口コミ【2025最新版】

ジントニックに欠かせないトニックウォーターは、甘味や酸味、苦みの絶妙なバランスで、お酒だけでなくそのまま飲ん…

remochan8818 / 32 view

えごま油の人気おすすめランキング20選と選び方&口コミ【2025最新版】

えごま油はダイエットや老化防止、血流改善など様々な効果が期待でき、クセもなく食べやすいので毎日手軽に摂取する…

remochan8818 / 48 view

業務スーパーのおすすめしない商品40選・失敗ランキング!理由付き【2025最新版】

プロが使う大きな業務用サイズの調味料や、通常のスーパーでは取り揃えていないような量やサイズのものが安く買える…

maru.wanwan / 160 view

疲労回復に効く食べ物ランキングTOP30【2025最新版】

「最近、何だか疲れが取れにくいな…」と感じていませんか?そんな時は栄養ドリンクやサプリメントに頼る人も多いと…

すぎみつ / 86 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング