
太るor太らないお菓子のおすすめランキング40選【2025最新版】
「お菓子を食べたいけれど、できる限り太りたくない」と感じている人が多いのではないでしょうか。そこで今回は、太るお菓子・太らないお菓子をそれぞれランキングにまとめました。太らないお菓子の選び方についても紹介します。ダイエット中の人必見です。
「ラカント カロリーゼロ飴」は日本初の0kcalのキャンディーです。その秘密は、カロリーゼロの自然は甘味料「ラカント」を使用しているから。価格が高いこと、クセになりやすいところがマイナスポイント。
太らないお菓子TOP10-6
321円
「リセットボディ 黒糖きなこビスケット」は、1枚あたり5kcalのビスケットです。1袋全て食べても80kcalしかありません。ビスケット生地が固いのでしっかりと噛む必要があり、満腹感を得やすいところも◎
2,975円
タニタ食堂が監修したヘルシーな煎餅シリーズ。今回はその中から「十六穀」をピックアップします。生地におからと十六穀を練り込むことで、食べごたえのある煎餅に仕上げました。食べ過ぎを防ぐ個包装タイプで、1袋あたりのカロリーは63.4kcalです。
硬さも味もいい感じです。噛みごたえあってお腹にズンとくる感じ。おからが入り鉄分も入っているので体にも良さそうです。カロリーも一袋70いかないのでカロリー制限されている方にもいいと思います。
パッケージにも書いてあるように、カロリーを気にせずに食べられるノンフライポテトチップスです。ノンフライ製法でチップ状にし、さらに遠赤外線でじっくりと焼き上げて仕上げます。1袋全部食べてもカロリーは138kcal。
確かに、一般的なフライしたポテトチップスと食感は少し違って、スカスカした感じがあります。
でもその食感が、逆に一般的なものより美味しいと感じています。
出典:大好き
低カロリーで噛みごたえのあるこんにゃくチップ。スパイシーなビーフ味を採用しており、噛めば噛むほど口の中に美味しさが広がります。他の味もありますよ。
1袋あたりのカロリーはたったの24kcal。1袋全て食べてしまっても、このカロリーなら安心です。原材料がこんにゃくだけあって食物繊維も多く含まれています。
太らないお菓子TOP5-1
1,217円
戦後すぐに誕生した中野物産の「都こんぶ」。北海道産昆布を使用し、酢と甘味料で味付けされたロングセラー商品です。柔らかい食感が特徴的。
1箱全て食べてもたったの27kcal。低カロリーなだけでなく、食物繊維やカルシウムがたっぷり含まれているとことも魅力です。
ついつい間食をしてしまいがちなのでスナック菓子や甘いものの代わりに購入しました。
一箱(15g)で27kcalなので夜に食べても罪悪感がないです。昆布はカルシウムや食物繊維が多く含まれていて健康にもいいのでオススメです。
出典:ダイエット用に購入
910円
低カロリーでダイエット中のおやつとして人気の干し梅。こちらの「まるごとおいしい干し梅」は干し梅の種を1つ1つ取り除いているので、食べやすくておすすめです。
やわらかな食感なので、一般的な干し梅が苦手な人にもぴったり。1袋あたりのカロリーは34kcalです。小腹が空いた時のために、バッグの中に忍ばせておくと良いかもしれません。
1,548円
シャキシャキ食感の茎わかめを、あっさりとした味わいに仕上げた商品です。1袋(78g)あたりのカロリーは90kcal。1包装あたりのカロリーは数kcalと考えて良さそうです。食物繊維が多く含まれている点も◎
素朴なお菓子を探している人にはむき甘栗がおすすめです。こちらの商品は60g入りの食べ切りサイズ。有機栽培で収穫した栗を使用していて、栗本来の自然な甘みを楽しめます。