羽なし扇風機の人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
従来の扇風機のイメージを一新し、多くの人達に衝撃を与えたのが「羽なし扇風機(羽なしサーキュレーター)」です。今回は羽なし扇風機の人気おすすめランキングを口コミとともにご紹介し、さらに選び方のポイントを解説します。
デザイン性が高く、羽がないことで安全性も高めている羽なし扇風機は今や夏の定番商品として多くの利用者から愛されています。
羽なし扇風機の選び方のポイント6点
羽なし扇風機の人気おすすめランキングをご紹介する前にまずは選び方のポイントを確認していきましょう。
ポイント1.タイプをチェック
羽なし扇風機にはいくつかのタイプがあります。どのタイプを選ぶかは設置する場所や用途に合わせて最適なタイプを選びましょう。それぞれの特徴を以下にまとめました。
ポイント2.モーターをチェック
羽なし扇風機を購入する際はモーターの確認も大切なポイントです。扇風機に搭載されているモーターはACモーター、DCモーターの2種類が一般的で、それぞれ異なる特徴を持っています。
ACモーターは細やかな風量調節ができず、運転音も大きめと使い勝手は良いとは言い難いものの、本体価格が抑えられるため、できるだけ安く購入したいという方には非常に適しています。
一方のDCモーターは穏やかな送風を行えることが大きな特徴で、赤ちゃんやペットのいる環境にも嬉しい、優しい風を送ることができます。羽なし扇風機は基本的に運転音が大きくなりがちですが、DCモーターを使用している方が比較的運転音が抑えられることも大切なポイント。また、消費電力を抑えられるというのも特徴の1つですが、その分本体価格は高くなりがちなので注意が必要です。
ポイント3.首振り機能をチェック
羽なし扇風機を購入する際はどの程度風を送ることができるのか、広げることができるのかを確認するためにも首振り機能や首振り角度の確認は重要なチェック項目です。羽がない分スリムな形状が多い羽なし扇風機は広い範囲に風を送ることができない機種も少なくありません。
できるだけ広い範囲に風を送りたいのであれば事前に首振り機能や角度をしっかりとチェックしておくことが大切です。同時に風量が何段階で調節できるのかを確認しておけば、実際に使用する際のイメージが浮かびますよ。
ポイント4.タイマー機能をチェック
快適に眠る時に羽なし扇風機を使用したいという方にとって、タイマー機能は非常に重要な機能です。タイマー機能を確認する際は、タイマー機能の有無だけではなく、タイマー設定の細かな部分もしっかりと確認しましょう。
一般的には1時間ごとの設定で最長6時間という機種が多い羽なし扇風機のタイマー機能ですが、中には15分ごとのように細かく設定できる機種も展開されています。より細かくタイマー設定を行いたいと考えている方は事前にチェックしてみてください。
ポイント5.オールシーズン対応かチェック
扇風機として涼をとるために使用するよりも、お部屋の空気を循環させたいという方はサーキュレーターとして使用可能な機種かどうかを確認してみましょう。羽なし扇風機の中にもサーキュレーターとして使用できる機種が展開されており、これらの機種は空気を循環させやすいのでエアコンと併用することでよりお部屋を快適な温度に保ちやすくなります。
また、羽なし扇風機の中にはヒーター機能が搭載されている機種があり、これらの機種は寒い季節に温まる目的で活用できるため、オールシーズン使用することが可能です。夏は涼む用途、冬は温まる用途として活用できる機種であればオフシーズンに収納する手間がいらず、収納場所に頭を悩ませる必要もありません。近年では足元暖房などの付加機能を搭載している機種も販売されているので、より利便性を追求したい方はぜひチェックしてみてください。
ポイント6.空気清浄機能をチェック
羽なし扇風機の中には空気清浄機能を搭載している機種も展開されています。涼しい風をお部屋全体に届けるだけではなく、お部屋の空気をクリーンにすることができるので小さなお子さんやペットのいるご家庭に非常に適したタイプの羽なし扇風機となっています。
また、空気清浄機能を備えている機種であれば、別途空気清浄機を設置する必要がないので、お部屋の中に何台も電化製品を設置する必要がなく、お部屋をすっきりと見せることができるのも嬉しいポイント。
ちなみに空気清浄機能がない羽なし扇風機に比べるとお手入れなどの手間は多くなる点や、一般的な空気清浄機よりも効果範囲が狭いという点はあらかじめ確認しておくようにしましょう。
羽なし扇風機人気おすすめランキングTOP20~16
14,000円
消費電力:温風時1200W/送風時57W
タイマー:オフタイマー1/2/3時間
リモコン有無:有
電源コード長さ:1.8m
サイズ:380×1040×380mm
重量:6kg
コミズミの「KHF-1292」はホット&クールハイタワーファン。上下の吹き出し口にそれぞれ独立した送風用ファンを装備したタイプのモデルで椅子やソファに座っていても全身にまんべんなく風が届くハイタイプになっています。オールシーズン使用できるので収納する必要がなく、通年設置しっぱなしでも邪魔にならない、使える1台です。
結構風力もあり、音も静かで大変気に入っています。
首振り角度を3段階で切り替えられるのも便利です。
外見がもっとオシャレだと星10個あげたいくらいですが、
日本製家電のダサさはいつもながら悲しいですね。
関連するまとめ
ジューサーの人気おすすめランキング30選と口コミ~選び方も解説【2025最新版】
口当たりの良いさらりとした手作りのジュースを自宅で簡単に楽しむために必要なアイテムがジューサーです。今回はジ…
もどる / 705 view
ヘアアイロンのメーカー人気ランキング10選&おすすめ商品【2025最新版】
現在、国内外問わず様々なメーカーがたくさんのへアイロンを開発、販売しています。今回はヘアアイロンのメーカーの…
もどる / 479 view
生ゴミ処理機のおすすめランキング10選と口コミ&選び方【2025最新版】
毎回生ゴミをゴミとして捨てていると毎日のゴミの量が多くなってしまいます。そこでおすすめなのが生ゴミ処理機です…
もどる / 554 view
一人暮らしの冷蔵庫おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】
冷蔵庫は家電の中でも大きな買い物です。長く使用する前提で購入するものなのでどう選んだら良いのか分からず頭を悩…
もどる / 479 view
スマートロックのおすすめ人気ランキング20選と口コミ【2025最新版】
スマートロックがあれば、両手が荷物でふさがっている時でも鍵を解錠することができたり指紋で解錠できたりと、スマ…
remochan8818 / 424 view
スープメーカーのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
具材を入れてスイッチを押すだけで放置している間にスープを作ってくれる便利な製品がスープメーカーです。今回はス…
もどる / 672 view
人気コーヒーメーカーおすすめランキング12選と口コミ&選び方【2025最新版】
美味しいコーヒーを自宅で楽しむために必要な機械と言えばコーヒーメーカーです。ここではコーヒーメーカーを選ぶ際…
もどる / 469 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!
スチームクッカーのおすすめランキング20選と選び方【2025最新版】
面倒な蒸し料理を家庭で手軽に作ることができる調理家電がスチームクッカーです。今回はスチームクッカーの人気おす…
もどる / 567 view
3人家族用の冷蔵庫おすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】
小さすぎる冷蔵庫では足りないけれど大容量冷蔵庫では大きすぎる、そんな微妙なラインが3人家族です。今回はそんな…
もどる / 1062 view
冷蔵庫メーカーおすすめ人気ランキングTOP7&選び方【2025最新版】
冷蔵庫は生活に欠かせない大切な家電で、その分選ぶ際には非常に慎重になる家電です。今回は冷蔵庫の主要メーカーの…
もどる / 556 view
餅つき機のおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
市販されている切り餅は手軽に食べられますが、やはりつきたてのお餅の美味しさには叶いません。そんな時に使用した…
もどる / 592 view
イヤースコープのおすすめ人気ランキング12選と口コミ【2025最新版】
「自分の耳の中を見てみたい」と感じたことはありませんか?そんな願いを叶えてくれるイヤースコープ。スマートフォ…
すぎみつ / 497 view
布団乾燥機おすすめ人気ランキング16と口コミ&選び方【2025最新版】
布団を外に干せない寒い時期や梅雨時期でも、布団をからっと気持ちよく乾燥させてくれるのが布団乾燥機です。今回は…
もどる / 515 view
卓上スタンドおすすめランキング12選と口コミ~選び方4つのポイントも解説【2025最…
仕事や勉強の際にデスクを優しく明るく照らしてくれるアイテムと言えば卓上スタンド(デスクスタンド)です。ここで…
もどる / 648 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
タワー型の羽なし扇風機は幅が30cm程度で幅をとらないのが最大の特徴。そのため、扇風機を置くために十分なスペースを取ることができない場合や、限られたスペースで活用するのに適しています。キッチンでの使用や脱衣所に設置するのもおすすめです。
タワー型の羽なし扇風機を購入する場合は家の中を移動させるのかどうかを決め、それに合わせて重量をチェックしておくとより活用しやすくなります。設置スペースの幅に合わせて確認しておきましょう。