スポンサードリンク
12位:くずきり

12位:くずきり

くずきりとは、葛粉を原材料とした麺状のスイーツです。くずきり100gあたりのカロリーは135kcal。スイーツの中では低カロリーな部位に入りますが、糖質量が多いので食べすぎないようにしましょう。

11位:わらび餅

11位:わらび餅

わらび餅には「きな粉」が塗されていますが、このきな粉がダイエットにおすすめの食材なのです。きな粉には食物繊維が豊富に含まれており、糖質・脂質の吸収を抑える作用があります。

わらび粉はわらびの根を叩きほぐして洗い出し、精製したデンプンで、食物繊維が豊富に含まれています。
特に不溶性食物繊維が豊富で、これは便のかさを増やして腸を刺激して排便を促すなど整腸効果に優れています。

太りにくいスイーツTOP10-6

10位:かき氷

10位:かき氷

日本の夏の風物詩、かき氷。ベースは氷なので0kcal。シロップやトッピング次第で高カロリーとなることがありますが、シロップのみのシンプルなかき氷であれば100~150kcal程度です。

9位:シャーベット

9位:シャーベット

シャーベットは、アイスクリームやソフトクリームと比較すると低カロリーです。食品衛生法上では「氷菓」に分類され、乳固形分3.0%未満となっています。太る要素があまりないので、ダイエット中におすすめのスイーツといえます。

8位:チョコレート

8位:チョコレート

チョコレートの原材料はカカオ豆ですが、実はカカオ豆に甘みはありません。チョコレートが甘いのは砂糖などで甘味をつけているからです。

ダイエット中におすすめなのは、砂糖をあまり使っていない「高カカオチョコレート」です。カカオ分70%以上のものを選ぶと◎

7位:プリン

7位:プリン

甘いプリンですが、実はダイエット向きのスイーツなのをご存知ですか?プリンの原材料は牛乳・卵・砂糖とシンプル!ケーキやパンのように小麦粉を使ったスイーツと比較すると低カロリー・低糖質です。たんぱく質が豊富に含まれているところも◎

プリンは牛乳や卵で作られているので、栄養バランスは悪くなく腹持ちも良い。プリンの上に生クリームが乗るとカロリーが上がるので注意。
6位:ヨ-グルト

6位:ヨ-グルト

ヨーグルトには乳酸菌やビフィズス菌が含まれており、腸内環境を整えてくれる効果があります。便秘気味の人には特におすすめのスイーツです。

ただし、市販のヨーグルトは意外と糖質量が多いので要注意!低糖質タイプや低脂肪タイプのヨーグルトを選ぶと◎

最近、アメリカで「カルシウムの大量摂取による脂肪燃焼効果」の学説が発表されました。特にヨーグルトに含まれるカルシウムは他の食べ物に比べて 吸収率が高く、乳酸菌の作用によって栄養素の消化吸収率が牛乳の倍近くにUPするのだそう。

太りにくいスイーツTOP5-1

5位:あんみつ

5位:あんみつ

あんみつには寒天がたっぷりと使用されています。寒天はほとんどカロリーがなく、食物繊維が豊富に含まれていています。食物繊維には糖質や脂質の吸収を抑えてくれる作用があるので、あんみつはまさにダイエット向きのスイーツです。

海藻から作られる寒天は、低カロリーなだけでなく、整腸作用があり、便秘解消にも役立つ食物繊維が多く含まれています。食物繊維は水溶性食物繊維が悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールの低下を抑制することが分かっています。
4位:みつ豆

4位:みつ豆

みつ豆とは、寒天や赤えんどう豆などの具材に黒蜜やシロップをかけたデザート。あんみつとの違いは「あんこが乗っていない」ことです。

あんこが乗っていない分、あんみつよりも低カロリー&低糖質。ダイエット向きのスイーツと言えるでしょう。もちろん食物繊維も豊富です。

みつ豆に含まれる赤エンドウ豆には『サポニン』が含まれるため、ダイエットの大敵となるむくみの解消にもつながります
3位:こんにゃくゼリー

3位:こんにゃくゼリー

ダイエット中のおやつといえば、こんにゃくゼリーを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?こんにゃくゼリーには、主にカップ入りのものとパウチタイプのものがあります。

低カロリーにも関わらず、程よい弾力感があり満腹感を得やすいところが◎ 原材料にこんにゃくが使われているので食物繊維も摂取できます。

こんにゃくゼリーは、スタンドパウチタイプ1個で0~50kcalほどとカロリー控えめながら、ゆっくり消化されるため腹持ち抜群なのが魅力です。
2位:0kcalゼリー

2位:0kcalゼリー

ダイエッターの強い味方なってくれる0kcalゼリー。名前の通り0kcalでしっかりと甘みもあり、普通のゼリーを食べているような満足感を得られます。

ただし、0kcalだからといって食べすぎには注意が必要です。0kcalゼリーには人口甘味料がたっぷりと入っており、脳は糖分が体に入ってきたと勘違いします。その影響で余計に甘いものを欲してしまう可能性があるのです。

1位:ところてん

1位:ところてん

低カロリーなスイーツの代表格、ところてん。ところてん(味付けなし)のカロリーは100g中2kcalと低カロリー。味つけありのとろろてん(三杯酢)1杯あたりのカロリーは23kcalです。

ところてんの原材料は寒天です。100g中の食物繊維量は0.6g、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が含まれているところも◎

ところてん・寒天は100gあたり約2〜3kcalです。カロリーはあまりありませんが、腸内環境を整える水溶性食物繊維と、腸のぜん動運動を活発にする不溶性食物繊維の両方の性質をもっており、便秘の解消に役立ちます。

まとめ

今回は、太るスイーツ・太らないスイーツの選び方やおすすめランキング30選を紹介してきました。ダイエット中だからといって、大好きなスイーツを我慢するのはつらいですよね。ストレスが爆発して暴飲暴食をした結果、リバウンドしてしまうケースも少なくありません。

太りにくいスイーツを上手に取り入れてることで、ダイエット中もストレスを溜め込まずに済みますよ。この記事を参考に、楽しくて効率的なダイエットライフを過ごてくださいね。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

ケーキの種類人気ランキングTOP20【2025最新版】

お誕生日やクリスマスなどイベントに限らず、今では日常的にスイーツとして親しまれているケーキ。そんなケーキはさ…

maru.wanwan / 69 view

栄養ドリンクおすすめランキング30選~5つの効果別に解説【2025最新版】

栄養ドリンクは種類によって効果や配合成分が違うため、選び方が重要です。今回は、栄養ドリンクの選び方とおすすめ…

yoshitani / 91 view

シチューのルーおすすめ人気ランキングTOP22と選び方【2025最新版】

シチューのルーがあれば、カンタン手軽に美味しいシチューを作ることができます。シチューは様々な具材と組み合わせ…

remochan8818 / 69 view

ローソンのおにぎり人気ランキングTOP35【おすすめ2025最新版】

手巻き・直巻き・新潟コシヒカリシリーズや変わりネタなど、ローソンのおにぎりは日々進化し、飽きさせることがあり…

remochan8818 / 56 view

ウイダーinゼリー全種類の効果&人気おすすめTOP8【口コミ付き・2025最新版】

「10秒チャージinゼリー」で有名なウイダーinゼリー。そのウイダーinゼリーには様々な種類が発売されており…

maru.wanwan / 47 view

駄菓子の人気ランキングTOP100種類【おすすめ2025最新版】

駄菓子は、種類の豊富さと低価格で食べられる気軽さが人気で、昔から現代まで多くの人達に愛され続けています。今回…

remochan8818 / 295 view

コストコの食品おすすめ50選~人気ランキングと口コミ【2025最新版】

コストコには、美味しいパンやおかず、デザートなどの食品がたくさんで、ボリュームもたっぷりなのでストックにもお…

remochan8818 / 39 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

サラダチキンをコンビニ別に比較!おすすめ商品TOP10【2025最新版】

低カロリーで高たんぱくなサラダチキン。今回は有名コンビニのであるセブンイレブン・ローソン・ファミリーマート3…

ゆさママ / 92 view

もち米のおすすめ人気ランキングTOP18と口コミ【2025最新版】

餅や団子、赤飯をつくる際に欠かすことのできないもち米は、産地や品質によって違った味わいを楽しむことができます…

remochan8818 / 36 view

ジャパニーズウイスキーのおすすめ人気ランキング30選と選び方&口コミ【2025最新版…

ジャパニーズウイスキーは香りも良く、日本人に合わせた軽い口当たりが特徴で初心者の方でも飲みやすいウイスキーで…

remochan8818 / 51 view

トニックウォーターの人気おすすめランキング15選と選び方&口コミ【2025最新版】

ジントニックに欠かせないトニックウォーターは、甘味や酸味、苦みの絶妙なバランスで、お酒だけでなくそのまま飲ん…

remochan8818 / 31 view

太るor太らないお菓子のおすすめランキング40選【2025最新版】

「お菓子を食べたいけれど、できる限り太りたくない」と感じている人が多いのではないでしょうか。そこで今回は、太…

すぎみつ / 239 view

黒酢のおすすめランキング人気30選と選び方【2025最新版】

黒酢はふつうのお酢よりアミノ酸やミネラル分が豊富で、健康維持やダイエット、生活習慣病予防に効果的です。今回は…

remochan8818 / 73 view

レトルトカレー人気ランキングおすすめTOP32【2025最新版】

手軽にいつでもカレーを食べられるレトルトカレー。本格派のカレーや、ご当地レトルトカレーなど、その種類は豊富で…

remochan8818 / 55 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング