
一人暮らし向けペット20選!飼いやすいランキングと口コミ【2025最新版】
寂しい一人暮らしも、一緒に暮らすペットがいれば楽しく過ごすことができ、帰宅した際も癒されますよね。今回は、一人暮らしの方でも飼いやすいペットをランキング形式で20種類ご紹介していきますので、ペット選びの参考にしてみて下さいね。
最近無性にデグーとかハムスターとか
— こりん🌱QOLを上げ体脂肪下げたい (@korin_nichizyo) 2019年11月19日
一人暮らしのアパートでも飼いやすいやつ。
癒されるし、自分の帰りを待ってくれるし...
可愛いから飼いたいのもあった。
でも飼うことで「自分がペットに必要とされている」を感じることで自己肯定を上げようとしていたのに気がついたんだよね。
最近、テレビ局行ってもラジオ局行っても会う人に
— メイリ💗11/22 新作DVD発売💋 (@picoondayo) 2019年11月22日
👨「メイリさんのデグーのツイート!いつも見て癒されてます!」
って言われます💗#デグー ひろまってるな!😆
てぐーじゃなくて、でぐーだよ👆
芸も覚えるぐらい賢くて人懐こく昼行性、草食で全然匂いません💕
一人暮らしにもおすすめです☺️💗 pic.twitter.com/vYVDl2lKJy
一人暮らしでも飼いやすいペットランキングTOP5-1
5位 チンチラ
寿命 5~20年
フワフワの毛に立ち耳、丸い体が愛らしいチンチラは、カラーも豊富でグレー・ブラックベルベット・ベージュ・ブラウンベルベット・ホワイト・パイド・バイオレットなど様々な種類から選ぶことができますので、飼育をする際は選ぶ楽しみもあります。
警戒心が強く臆病な面もありますが、少しずつコミュニケーションをとるうちに人にも良く懐き、良きパートナーとなりえます。
頭もよく、様々な行動や仕草をみせてくれ、飽きさせない小動物です。寒さや暑さに弱いため温度管理が大切ですが、飼育のしやすい小動物です。
鳴き声も小さく、体臭もあまりないため一人暮らしのアパートやマンションなどの集合住宅でも飼育のしやすいペットです。
体も比較的丈夫な種類すので、しっかり飼育方法を守れば長生きすることができ、一人暮らしの方の良きパートナーとなれることでしょう。
うちが一人暮らししてるのに男連れ込まない理由は
— 猫♥裏垢♥ (@Rge0k) 2019年11月25日
1 妹がほぼ毎日のように家に来るから
2 多分男性が見て引かれるペット飼ってるから
チンチラ、ハムスター2匹以外も飼ってるので
その他の子は多分見たら「ごめん…」って言われると思うwww
一人暮らしするならチンチラ飼いたい
— 松下 琉信 (@ryuryu112judo) 2019年11月24日
頭もいいし寿命も凄く長いしなつきやすいし
The かわいい pic.twitter.com/PdxVZSYn8r
4位 金魚
寿命 10年~15年
金魚は水の中でヒラヒラと泳ぐ姿はとてもキレイで、見ているだけで癒されるペットです。
様々な種類の金魚が存在し、選ぶのが楽しい魚ですが、そのなかでも「和金」は価格も安く丈夫なことから人気のある金魚です。
お世話はエサやりが基本となり、定期的に水をキレイに取り換える必要があります。
その他には温度管理をしたり、健康状態の把握をする必要がありますが、動物と違ってお世話には手間がかからなく一人暮らしの方が飼いやすいペットです。
寿命は10~15年ですが、飼った数日内に死んでしまったりする場合もあれば10年以上生きる金魚もいたりと様々です。
できるだけ長く一緒に過ごせるよう、しっかりとお手入れをしてあげると良いでしょう。
没写真集(笑)
— 琥珀 (@kohaku0809) 2019年11月26日
暗い、動くからブレる😂
金魚は難しい。
レモンとオレンジ色の体色がたまらなく可愛い。 pic.twitter.com/zHzse4glhT
昨日金魚を頂きました( ・∇・)
— さく@めだか (@saku0565) 2019年11月25日
可愛い😍
こんな感じでいいのか初めてで不安💦 pic.twitter.com/sBXNByYWEG
3位 モルモット
寿命 6~7年
モルモットは長毛と短毛の2種類が存在し、そのカラーや種類も豊富なので選ぶ楽しさもあります。
もともと臆病で警戒心の強いモルモットですが、ゆっくりと時間をかけてコミュニケーションをとっていくことで人にはよく懐き、可愛らしい仕草をたくさん見ることができます。
甘えん坊な一面もあり、ピーピーと可愛らしい声で鳴いて、エサをねだったりします。
ゲージ内で飼育できますので、一人暮らしの方でも飼いやすく、暑さ対策や寒さ対策などの温度管理をしっかりと行えば、とても飼いやすいペットです。
お世話は、水を変えたりエサをあげたり、ゲージ内の掃除などが主です。
基本的には夜行性なので、夜型の方だとたくさん楽しむことができるでしょう。
いやぁ昨日は楽しかったなぁ
— 生肉G (@wild_meatG) 2019年6月28日
ひまわりの種食べたりモルモット愛でたりスマブラやったりで4時くらいまで起きてました
一人暮らしするならモルモット飼いてぇな pic.twitter.com/QQ9aoO4Ujj
次の給料入ったら飼うよ!
— えみ (@lovetweety3756) 2013年10月19日
デグーマウスorモルモット
一人暮らしの癒しやね。
がんばろー(´Д`)
2位 セキセイインコ
寿命 約10年
セキセイインコは、カラーや模様の種類がとても豊富で、様々なバリエーションが存在します。
ノーマル以外にも約40種類、品種は約5000種も存在するといわれています。そのため、ペットとして飼う際は選ぶのも楽しく、一緒に過ごすうちに人にはよく慣れ、コミュニケーションをとることができます。
全てのセキセイインコではありませんが、言葉を真似たり、普段聞いている生活音などを真似してみせる姿が可愛らしく、虜になる飼い主が続出しています。
ゲージ内で飼育することができ、水を変えたりエサをやったりとお世話もカンタンですので、一人暮らしの方でも飼いやすいペットです。
私も一人暮らしするまで実家はずっとセキセイインコ飼ってた。子供の頃、南国に暮らしてコンゴウインコを飼うのが夢だった🤣今も毎日動画サイトで気に入った🦜子の動画を見てる😁
— 🌈たあこTACO🦄🍀 (@taco_hope_baila) 2019年11月20日
一人暮らししたらセキセイインコを飼うのが夢で、私が初めてお迎えしたのがこの子、なのちゃん。今のむぎちゃんは三代目なのよね😶#このタグを見た人はロック画面を晒す#セキセイインコ pic.twitter.com/u0Dx09LlAO
— いんころ餅 (@_cocorita) 2018年2月3日