
一人暮らし向けペット20選!飼いやすいランキングと口コミ【2025最新版】
寂しい一人暮らしも、一緒に暮らすペットがいれば楽しく過ごすことができ、帰宅した際も癒されますよね。今回は、一人暮らしの方でも飼いやすいペットをランキング形式で20種類ご紹介していきますので、ペット選びの参考にしてみて下さいね。
色、可愛いよね…https://t.co/WEoO9iBAwA
— 薫子 Kaoruko (@u0xZI4o5nO6P2qa) 2019年11月26日
一人暮らしでも飼いやすいペットランキングTOP10-6
10位 猫
寿命 12~15年
猫は犬のように散歩をする必要がないので、一人暮らしの方にも飼いやすいペットです。一日の大半を寝て過ごすため、お留守番も得意です。
またその種類も豊富なので、選ぶ楽しさもありますよ。
基本的なお世話は、水やりエサやり、トイレの掃除ですが、耳掃除や爪切りなども定期的に行う必要があります。
また、長毛種の猫は毛玉ができやすいため、こまめなブラッシングも必要となりますので、こまめなケアができる方に向いているペットです。
発情期にはとても大きな声で鳴きますので、アパートやマンションなどの集合住宅では迷惑となります。飼育前に、避妊や去勢手術費用なども考えて飼育を始めましょう。
寂しがりやで甘えん坊な猫もたくさんいますので、一緒にいられる時間はたくさんコミュニケーションをとってあげましょう。
夫が病院で抗がん剤治療してる
— みいすけ (@MiskeRin) 2019年11月24日
時、家族控室で一緒になった方
に聴いた話。
お姉さんが一人暮らしで
🐱猫三匹と暮らしていて
歳もとっているし…
心配して
いるんだけど…
逆だって言うのよね。
猫🐱と暮らしてるおかげで
毎日元気😄に頑張って
いられるって言うんですよ。 pic.twitter.com/QwmmFuTFRL
最近、実家の隣りのマンションで一人暮らしを始めたのですがぁぁぁ、、、
— 💕まり💕 (@kxjn4jWlegonqEy) 2019年11月24日
眺めが良いのかニコは毎日外を眺めてます😋
それと久しぶりに猫さんの髭GETぉぉぉ!!金運UP!!らしいですw pic.twitter.com/TBPo09vb2t
9位 うずら
寿命 7~10年
うずらはエサを与えたりなどのコミュニケーションをとることで、少しずつ人に慣れる飼いやすい小動物です。また、その丸みを帯びた体と独特の鳴き声が可愛らしく、飼育した人にしかわからない魅力のある鳥です。
メスは卵を産みますので日々楽しむことができ、少し大きめのうさぎ用のゲージなどで飼育ができますので、一人暮らしの方にも飼いやすいペットですよ。
お世話は水やり、エサやり、ゲージ内の清掃とカンタンで、お仕事をもっている方でも飼育がしやすいでしょう。
鳴き声も大きくはないので、アパートやマンションなどの集合住宅でも安心して飼うことができます。
フォロワーさんにうずらをペットとして飼っている方が居て、まるっと小さな体とつぶらな瞳が可愛いなぁと思えるようになった。フランス人が恋人をma caille〜私のうずらちゃん…と呼ぶ気持ちも何となく理解出来る。ちなみにうずらは英語ではquail〜クエ〜ルだそう。可愛いうずらをクエ〜ルわけない💦 pic.twitter.com/NfrAxc0QhG
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) 2019年9月26日
生まれたてのうずらの赤ちゃんが...可愛いすぎる! https://t.co/C70oOcmSMZ pic.twitter.com/iBKp7MZdc9
— アニマルタイガ (@animaltaiga8) 2019年11月23日
8位 シマリス
寿命 6~10年
シマリスは機敏で活発な動きが特徴で。基本的には野生気質なので、人に懐くには少し時間がかかりますが、慣れてしまうと手からエサを食べたりと、可愛らしい仕草をたくさん見ることができます。
運動量がとても多いためゲージの中で活発に活動する様子を見ることができ、飽きることのない小動物です。また、シマリスは夜行性ではなく昼間に活動しますので、飼い主同じ生活スタイルを維持でき一緒に楽しくコミュニケーションをとることができるでしょう。
広いゲージで止まり木などを用意し、暑さや寒さなどの温度管理をしっかり行う必要がありますが、鳴き声もなく体臭もあまりないので、一人暮らしの方にも飼いやすいペットです。
昔実家でシマリス飼ってたから、シマリス本当可愛いのよね。懐くと手乗りになるし、本当可愛い。野性味強い子だとトイレ壁に向かってしてたりしたけど。私が一人暮らしの部屋で飼ってた子は性格がとても穏やかで噛むこともなく、よく食べる子だったなぁ。シマリス可愛い。
— 小都@203号室 (@koto0125koto) 2019年8月3日
ほんまシマリス可愛い🐿💕
— タナカのミ。 (@usami_tn) 2016年9月24日
将来独身で一人暮らし寂しくなったらシマリス飼う☺️🐿
いや、経済的に余裕があれば飼お笑
あぁぁ、可愛い😍 pic.twitter.com/kdfsaZG6f8
7位 うさぎ
寿命 5~10年
うさぎは人によく懐き、聴覚と嗅覚が優れているためコミュニケーションも楽しむことができます。撫でると喜んだり、怒った時は後ろ足で床を蹴ったりと、感情表現が豊かな小動物です。
見た目もとてもキュートで、色なども様々な豊富な種類の中から選ぶことができますので、家族として楽しく迎えることができそうです。
うさぎは鳴かないので、一人暮らしのアパートやマンションなどの集合住宅でも飼いやすいペットです。
ただゲージの中で飼育するのではなく、時にはゲージから出して遊んであげたりと、一人暮らしの方の良きパートナーとなることでしょう。
基本的なお世話は、水やり、エサやり、ゲージ内の掃除ですが、長毛種などはブラッシングも必要な場合があります。
また、2週間に1回くらいの割合で爪切りも必要になります。
「一人暮らしモフモフにハマる?うさぎモフ充の勧め」https://t.co/oFJ5D7mnhE #AllAbout
— うさこ母🥕うさこんち (@usako_haha) 2019年11月25日
一人暮らしでも安心・安価でできる電気を使わないうさぎの寒さ対策を手作りで簡単に毛布やいらなくなった洋服を使って作る方法をご紹介します♪https://t.co/muthQlghzg
— 稲葉うさこ🐰うさぎのおしり (@inabanorapan) 2019年11月25日
6位 デグー
寿命 5~8年
大きなネズミのような姿が特徴のデグー。長い尾に茶色い色が特徴で、モルモットやチンチラなどのテンジクネズミの仲間です。
人にもよく懐き、様々な鳴き声でコミュニケーションをとることもでき、飼育しやすい小動物です。
また、人にすり寄るなどの甘えん坊な一面も垣間見せてくれ、飼育した人の心をわしづかみにする魅力をもっています。地味めな見た目とは裏腹に、可愛い仕草をたくさん見せてくれ、ゲージ内で飼育することができますので、一人暮らしの方のにも飼いやすいペットです。
穴掘りが好きなデグーには、床材をたくさん入れてあげたり、寒さには弱いので温度管理が必要です。
また、ハムスターなどに比べて行動範囲も広いため、やや大きめのゲージを用意してあげる必要があります。