
漫画雑誌の人気おすすめランキング30選!女性・男性別【2025最新版】
一定周期で発売されている漫画雑誌。週刊や月刊にかかわらず、誰しも一度は購入して読んだことがあるのではないでしょうか。今回は漫画雑誌の人気おすすめランキングを女性向け・男性向け別にランキング形式でご紹介していきたいと思います。
スポンサードリンク「花とゆめ」は白泉社が1974年に創刊した漫画雑誌です。創刊当初は月刊誌で価格は280円でしたが1975年に月2回刊誌へ変更され、現在もこのスタイルで発行されています。また、創刊当初は集英社の「別冊マーガレット」を中心に活動していた作家が多く、1970年代はそれまでなかったジャンルの作品を多く輩出したのも「花とゆめ」の特徴です。過去の連載作品の中には「赤ちゃんと僕」や「動物のお医者さん」「花ざかりの君たちへ」などの話題作があります。
490円
刊行頻度:月刊(毎月13日)
刊行期間:1963年
定価:490円
「別冊マーガレット」は1963年に総合週刊誌「マーガレット」の別冊として創刊された漫画雑誌です。創刊当初は「マーガレット」の作家が多かったものの現在では独自に作家を育成しているため、単行本のレーベルが同一という点以外は「マーガレット」との関わりは薄くなっています。読者は中高生が多いものの20代の女性からも支持を得ており、幅広い読者に愛されている雑誌になっています。過去の連載作品では「イタズラなkiss」や「俺物語!!」「君に届け」など実写化されている作品を多く輩出しています。
三大小中学生向け少女漫画雑誌として多くの女の子たちに愛されている雑誌がご存知集英社の「りぼん」です。以前は対象年齢が小学生から高校生と広めでしたが、現在は小学生から中学生の女の子を対象としており、内容も恋や友情などの日常生活が多い傾向にあります。1960年は「魔法使いサリー」や「ひみつのアッコちゃん」といったファンタジーテイストな作品が多く、アニメ化作品も多く輩出しています。中でも国民的人気アニメ「ちびまる子ちゃん」なども生み出しました。
「なかよし」「りぼん」と並ぶ三大少女漫画雑誌のひとつでもっとも後発ながらも高い人気を維持し続けているのが小学館の発行している「ちゃお」です。歴史の中では対象年齢の拡大を狙っていた時代もありましたが現在は小学生中学年前後の女子児童をターゲットとしています。他の競合誌と比較すると挑戦的な内容の作品を輩出しているのが特徴で、テレビアニメ化されている作品も多く存在しています。また、アニメの漫画化のような先行掲載タイアップが多いのも「ちゃお」の特徴と言えるでしょう。
男性向け漫画雑誌人気おすすめランキングTOP15~11
780円
刊行頻度:月刊(毎月26日)
刊行期間:2001年
定価:700円~
「ガンダムエース」は2001年に創刊された比較的新しい漫画雑誌です。その名の通りガンダムシリーズの専門誌となっており、世代を問わず多くのガンダムファンから愛されています。創刊当初は季刊で月刊誌となったのは2003年から。ガンダムシリーズのゲーム作品のコミカライズやガンダムネタのギャグ漫画、小説作品など幅広いラインナップが魅力の雑誌で新たなガンダムファンを取り込むことに成功しています。
「アフタヌーン」は講談社が1986年に創刊した月刊漫画雑誌です。兄弟誌である「モーニング」の二軍的な存在としてのスタートで漫画家の育成にも力を入れている雑誌です。創刊からしばらくは看板作家である藤島康介さん以外がほぼ無名の作家であったため、質より量という路線でしばらく維持した後、2003年からは豪華な付録を付けるといった試みも行い、積極的に新しい道を模索し続けています。
「週刊少年チャンピオン」は秋田書店が1969年に創刊した少年向け漫画雑誌です。少年向けの週刊漫画雑誌は他にも多数ありますがその中でも「週刊少年チャンピオン」は自由な作風の漫画が多く、アクが強い傾向があります。新人作家のための増刊号が発行されていない分、読み切りや短期集中連載の枠を毎週確保しており、それらの作品が好評の場合は毎号の連載が決定するというのも「週刊少年チャンピオン」の特徴です。
「別冊少年マガジン」は「いちばん新しい冒険の書!!」というキャッチコピーのもと、ファンタジー作品を軸に掲載する少年漫画として2009年に創刊された少年から青年向けの漫画雑誌です。「週刊少年マガジン」ではできないことをやるというコンセプトを掲げており、新しい表現を積極的に発信する場として挑戦的な内容も掲載することもあり、これが功を奏して「進撃の巨人」をはじめとするヒット作を生み出しています。
400円
刊行頻度:週刊(毎週月曜日)
刊行期間:1980年
定価:324円
「週刊ヤングマガジン」は講談社発行の青年向け漫画雑誌です。創刊は1980年で、当初は月2回刊でしたが1989年から週刊化され、以降そのスタイルを維持しています。同社他誌作家や他社デビュー作家も積極的に起用しているのが特徴のほか、性描写や裏社会を描いた作品が多いのも「週刊ヤングマガジン」の特徴になっています。
男性向け漫画雑誌人気おすすめランキングTOP10~6
1964年に創刊された「別冊少年マガジン」は一時期「月間別冊少年マガジン」に名を変え、休刊を経て1975年に現在の「月刊少年マガジン」として改称されました。長期連載作品を多く掲載している点や女性タレントのグラビアを掲載していないのが特徴で、少年漫画雑誌としては第3位グループの発行部数を誇っています。過去の連載作品では「ゲゲゲの鬼太郎」や「釣りキチ三平」といった人気作品を輩出しました。
400円
刊行頻度:週刊(毎週木曜日)
刊行期間:1982年
定価:370円
「週刊モーニング」は1982年に隔週誌「コミックモーニング」として創刊されました。週刊化されたのは1986年からで以降はずっと週刊ペースで発行されています。創刊時からちばてつやさんをはじめとするベテラン作家の作品を多く掲載し、大人漫画的な特徴を持つ雑誌として20代から40代までの幅広い読者を得ているほか、ドラマの原作となる作品も多く輩出しています。
400円
刊行頻度:週刊(毎週月曜日)
刊行期間:1980年
定価:-
関連するまとめ

高校生向け本のおすすめランキング32選と口コミ&選び方【2025最新版】
大人への過渡期とも言うべき高校生にはその時に読むことで意味のある本もたくさんあります。今回は高校生向けのおす…
もどる / 179 view

官能小説のおすすめ人気ランキングTOP40と口コミ&選び方【2025最新版】
映像で見るのとは違い、文字で細かに描写されることでより官能的な雰囲気を楽しむことができる官能小説は大人だけが…
もどる / 1021 view

男性向け雑誌の人気ランキング40選!年代別TOP10【2025最新版】
男性のファッションの参考や趣味の情報など、流行を抑えた情報をしっかりと得るのには定期的に発行される雑誌ほど適…
もどる / 537 view

歴代ベストセラー本の人気ランキングおすすめ100選【2025最新版】
数多くの人に愛され、長く支持を得ている本、それがベストセラーです。今回は歴代のベストセラーの中から今読んで欲…
もどる / 877 view

女性向け雑誌の人気ランキング40選!年代別TOP10【2025最新版】
流行を取り入れたファッションを目指す方の教科書やライフスタイルのヒント、あるいは娯楽として幅広い年代の方が楽…
もどる / 979 view

太宰治の作品おすすめランキング20選!人気の小説と口コミ【2025最新版】
昭和初期の文豪の一人として高い人気と知名度を誇る太宰治。今回はそんな太宰治の作品の人気おすすめランキングと選…
もどる / 158 view

女性アイドルの写真集人気ランキングTOP44【2025最新版】
女性アイドル・女優が発売した写真集の人気ランキングを紹介しています。AKB48グループ・乃木坂46・欅坂46…
kii428 / 1824 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

江國香織の作品おすすめランキング60選<小説TOP40・エッセイTOP10・絵本TO…
『きらきらひかる』『落下する夕方』『神様のボート』などの小説作品で人気を博した江國香織は、詩作のほか、海外の…
maru.wanwan / 182 view

有名な出版社ランキングTOP100【2025最新版】
本にはビジネス書や小説、漫画、辞典、雑誌など様々なジャンルがありますが、それらを刊行する出版社で最も有名な出…
maru.wanwan / 1348 view

哲学本の人気おすすめランキング15選と口コミ~初心者向け&入門書【2025最新版】
哲学は人生を豊かにするためにヒントが詰め込まれており、非常に役立つ知識、考え方を授けてくれます。今回は初心者…
もどる / 179 view

SF・ファンタジー小説のおすすめ人気ランキング50選【2025最新版】
おすすめのSF・ファンタジー小説50作品をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介するSF・フ…
三島マコト / 264 view

ミステリー/推理小説おすすめランキングBEST70【2025最新版】
おすすめのミステリー/推理小説やサスペンス小説70作品をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹…
三島マコト / 203 view

コロコロコミック歴代連載漫画の人気おすすめランキング20選【2025最新版】
「月刊コロコロコミック」は1977年に創刊された小学生向けの漫画雑誌です。今回はコロコロコミックの歴代連載作…
もどる / 1342 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
刊行頻度:月2回刊(毎月5日、20日)
刊行期間:1974年
定価:-