
製薬会社の人気売上ランキング50選と平均年収~日本・世界別【2025最新版】
様々な薬を開発、販売する製薬会社は、私たちの暮らしを支えてくれています。今回は人気のある製薬会社の売上ランキング50選を日本TOP40・世界TOP10のランキングで紹介します。平均年収などのデータも載せていきます。
28位:鳥居薬品

売上 62,551百万円
本社所在地
〒103-8439
東京都中央区日本橋本町三丁目4番1号トリイ日本橋ビル
設立 1921年11月1日(株式会社鳥居商店)
平均年収 725万円
鳥居薬品株式会社は、東京都中央区に本社を置く日本の製薬メーカーです。主要な製商品は腎・透析領域 における経口そう痒症改善剤、蛋白分解酵素阻害剤、尿酸排泄薬(高尿酸血症治療剤)、高カリウム血症改善剤、皮膚・アレルゲン領域における外用副腎皮質ホルモン剤、尋常性乾癬治療剤、抗真菌薬、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)領域における抗ウイルス化学療法剤(抗HIV薬)、その他領域における活性生菌製剤(整腸剤)、切迫早産における子宮収縮抑制剤、子癇の発症抑制・治療剤などがあります。
27位:キッセイ薬品工業

売上 72,297百万円
本社所在地
【本社】〒399-8710
長野県松本市芳野19番48号
【東京本社(日本橋)】〒103-0022
東京都中央区日本橋室町1丁目8番9号
【東京本社(小石川)】〒112-0002
東京都文京区小石川3丁目1番3号
設立 1946年8月9日
平均年収 774万円
キッセイ薬品工業株式会社は、長野県松本市芳野に本社を置く医薬品メーカーです。重点領域を泌尿器、腎・透析領域およびアンメットメディカルニーズとし、医療機関向け医薬品を主としています。近年では、ヘルスケア事業部を中心に、たんぱく質を調整した炊飯用・無洗米 「キッセイゆめシリーズ」を発売し、介護・高齢者を対象とした治療用特殊食品事業にも参入しています。
26位:科研製薬
25位:東和薬品
24位:持田製薬
23位:キョーリン製薬HD
22位:日本たばこ産業
21位:日本新薬
人気製薬会社の売上ランキングTOP20-11【日本】
20位:ツムラ
19位:旭化成

売上 135,500百万円
本社所在地
〒100-0006
東京都千代田区有楽町一丁目1番2号 日比谷三井タワー
設立 1931年(昭和6年)5月21日
(延岡アンモニア絹絲株式会社)(創立:1922年(大正11年)5月25日)
平均年収 787万円
旭化成株式会社(あさひかせい)は、化学、繊維、住宅、建材、エレクトロニクス、医薬品、医療等の事業を行う日本の大手総合化学メーカーです。医薬品部門である旭化成ファーマは、整形外科を中心に救急・集中治療、泌尿器、免疫、中枢神経などの領域で数々の有用な新薬を送り出しています。 体外診断用医薬品およびこれに用いる酵素の研究開発を行い特に生活習慣病の分野で社会に貢献しています。
18位:久光製薬

売上 143,408百万円
本社所在地
【本店・九州本社】
〒841-0017
佐賀県鳥栖市田代大官町408番地
【東京本社】
〒100-6330
東京都千代田区丸の内二丁目4番1号
設立 1944年5月22日
(三養基製薬株式会社)
平均年収 652万円
久光製薬株式会社は、 佐賀県鳥栖市と東京都千代田区丸の内に本社を置く日本の医薬品メーカーで、消炎鎮痛剤のロングセラーとして有名な「サロンパス」でその名を知られています。その後も「エアーサロンパス」、「サロンシップ」 、「サロンパス-ハイ」などの製品を次々と送り出す一方で、「モーラス」「モーラステープ」ほか、医療機関用(処方箋医薬品)消炎剤にも進出しています。
本社所在地
〒103-8351
東京都中央区日本橋小舟町10-11
設立 1955年(昭和30年)12月
(株式会社ゼリア薬粧研究所)
平均年収 691万円
ゼリア新薬工業株式会社は、医療用医薬品、一般用医薬品を製造、販売する日本の製薬会社です。医療用では消化器系の治療薬に強みを持ち、一般用(otc)ではコンドロイチン製剤が有名です。社名のゼリアは創業の契機となったコンドロイチン製剤、ゼリア錠にんでいます。ヘパリーゼは、ゼリア新薬工業が製造・販売する一般用医薬品と清涼飲料水などのシリーズブランドで、CMでもお馴染みの商品です。