
ハムスターの人気ランキング18種類!飼いやすい【2025最新版】
ハムスターは人気の高い小動物ですが、その種類によって大きさや性格も異なります。ハムスターの中で飼育のしやすい種類はどんなハムスターなのでしょうか?今回は、飼いやすいハムスター種類と、口コミをご紹介していきます。
11位 ブラックハムスター
エルモ大きくなったなぁ🐹💓
— チビコ☆ (@chibiko_77) 2019年9月4日
ピースしてるみたい(^-^)v✨#ブラックハムスター#私と似ていて食欲旺盛である。 pic.twitter.com/lZY8gUJLJx
体重 120g
体長 13〜18cm
ブラックハムスターは、その名の通り真っ黒な毛色をしたハムスターで、クールな見た目が印象的です。ブラックハムスターはゴールデンハムスターの仲間であり、ジャンガリアンハムスターやキャンベルハムスターにも黒い毛色のハムスターが存在し、黒いジャンガリアンハムスターは「ブラックじゃんmジャンガリアン」と呼ばれています。そのキレイな艶めく毛は美しく、珍しいハムスターです。ゴールデンハムスターと同じく穏やかな性格で人にも懐きやすく、飼いやすいハムスターです。
飼いやすいハムスターの人気ランキングTOP10-6と口コミ
10位 パールドワーフハムスター
新しい子をお迎えしました!
— ごまだれ (@0520_purin) 2018年7月16日
パールドワーフ♀のしらゆきちゃんです✨
しかしこの子お迎えした初日からめちゃめちゃ元気だし巣箱の外で寝るし、大物な予感🐹 pic.twitter.com/6pDOgTcLdp
#爆睡
— yukino_naka (@yukinonaka3) 2019年2月20日
ん?
今日、ちとブサくないかい?🐹😳💖#ハムスターのいる生活 #パールドワーフ #ハムスター pic.twitter.com/RhskQOWAXh
体重 30g
体長 8cm
パールドワーフハムスターは、ジャンガリアンハムスターを品種改良して生まれた品種です。ホワイトの毛色の背中には、グレーのラインが入っているのが特徴です。また、そのラインが無くホワイトのみの個体は「スノーホワイト」と呼ばれており、ペットとして人気のあるハムスターです。足の裏と尾が毛で覆われているのも特徴で、成長に応じて、体のカラーが変わることもあります。その性格は、ハムスターの中では比較的おとなしく、人にもよく懐きます。しかし警戒心が強い子も多いため、ゆっくり時間をかけて信頼関係を築いていくと良いでしょう。慣れれば手乗りハムスターにすることも可能ですよ。
9位 クリーミーサファイア
柔らかな色合いのクリーミーサファイアちゃんが野菜を美味しく食べていました。 #ハムスター pic.twitter.com/RSaqbikaYc
— ハナモペッツ (@hanamopets) 2016年5月10日
体重 30g
体長 8cm
クリーミーサファイアは比較的新しい品種のハムスターで、パステル調のカラーに固定化されています。クリーミーサファイアの他にも、「クリームサファイ」、「シルバーバイオレット」、「シルバーパールジャンガリアン」などとも呼ばれています。その毛は光沢がありクリームがかった淡い色が特徴で、ジャンガリアンハムスターを品種改良して生まれた色ですので、野生では見ることのできない珍しいハムスターといわれています。その性格はとても穏やかで人懐こく、初心者の方でも飼いやすいハムスターです。しっかりコミュニケーションをとることで、手乗りハムスターにすること可能です。
8位 トリコロールハムスター
今回トリコロールハムスターが入って来ました!すごく珍しいハムスターで三毛猫柄です。
— ペットプラザJR今宮駅前店 (@petplazaimamiya) 2019年3月25日
お値段は6980円+税!!!!この柄でこの値段はすごく安いとおもいます!
ぜひ見に来てください♯コーナンJR今宮駅前♯トリコロールハムスター♯ゴールデンハムスター♯三毛猫柄♯ペットプラザ pic.twitter.com/6lHvXfnhU4
ちょっと待って?ネットとかTwitterで調べても白がメインで茶色と薄い黒のトリコロールハムスター多くない?
— いないよ (@siorfish_5723) 2019年3月7日
もしかしてハッキリとした三毛のトリコロールハムスターってかなり珍しかったりするのかな?
体重 120g
体長 13〜18cm
トリコロールハムスターは、ゴールデンハムスターを品種改良した品種であり、まるで三毛猫のような黒、白、茶色の毛色が可愛らしいハムスターです。ハムスターの中では珍しく、なかなか見かけることのない種類ですが、もとはゴールデンハムスターなのでその性格はとても穏やかで、初心者の方でも飼いやすいハムスターです。三毛猫と同じでトリコロールはほとんどがメスで、オスは生まれてきても繁殖能力がないのが特徴でもあります。ゴールデンハムスターとはまた違った可愛らしさがあり、攻撃的ではないためお子さんやお年寄りのいるご家庭にもおすすめなハムスターです。
7位 チャイニーズハムスター
可愛い…#チャイニーズハムスター pic.twitter.com/YX8IKbXpR8
— みつき@デグーサロン12/7参加 (@_0_mimimi) 2019年11月6日
体長 10cm
体重 50g
チャイニーズハムスターは他のハムスターよりも体が細く長い尻尾を持っているのが特徴で、ねずみに近い見た目が特徴のハムスターです。また、木登りが得意であり尻尾を使って器用に登ることができるのもチャイニーズハムスターならではです。排泄物の臭いも少なく、性格も穏やかで人懐こいので飼いやすい品種です、カラーは、グレーと白と茶色が混ざったノーマルから、シルバー、パイド、ホワイトが存在します。賢くトイレもすぐに覚え、お世話もしやすいハムスターです。縄張り意識が強いため、一つのゲージで多頭飼いは向いていませんので、一匹に対して一つのゲージを用意してあげると良いでしょう。
6位 キンクマ
りんご🍎どうぞ#ハムスター #キンクマ
— ヴィヴィてんてん元太くん (@vivi_8686) 2019年11月7日
「シャリシャリしてておいしーね😋」 pic.twitter.com/D1FXPrZwWW
2019.11.07(349日目)
— ハム (@hooo8891) 2019年11月6日
もこもこ、ふわふわ、ほわほわ、ふくふく、もちもち、むにむに、ぽよぽよ#キンクマ pic.twitter.com/bAxioLRhbr
体長 15cm
体重 130g
キンクマはゴールデンハムスターを品種改良して生まれた品種で、その体の大きさはゴールデンハムスターよりも一回り程大きく、オスよりメスの方が大きく成長する傾向があります。アプリコットのようなキレイなカラーの被毛をもち、ゴールデンハムスターのようにとても人懐こい性格をしており飼いやすいハムスターです。基本的にはとても温厚な性格ですが、メスは攻撃的な個体もいるようです。また、キンクマは縄張り意識が高いため、多頭飼いには向いていません。一匹のハムスターを大切に育てたい方におすすめですよ。寿命は2~3年とハムスターの中では長めであり、最長4年生きるキンクマも存在します。大切に飼育すれば、他のハムスターよりも長く一緒にいられるかもしれませんね。
飼いやすいハムスターの人気ランキングTOP5-1と口コミ
5位 プディングジャンガリアンハムスター
プディングジャンガリアンハムスター飼いたい pic.twitter.com/5azAp4ms7C
— いなみ (@DeBay_INAMI) 2019年3月5日