
【飼いやすい】うさぎの人気ランキング20種類と口コミ【2025最新版】
うさぎは室内でも飼育することができ、その愛くるしい見た目からペットとして人気のある小動物です。そこで今回は、飼いやすいうさぎの人気ランキング20種類と、口コミをご紹介していきたいと思います。
わんちゃんによく間違えられちゃうアメリカンファジーロップのポンちゃん😅
— もふもふふれあい動物園 イオンつくば店 (@Moff_tsukuba) 2019年10月30日
立派なウサギさんです🐰
おやつのにんじんと人が大好きです♡#もふもふふれあい動物園 #イオンモールつくば #つくば #動物 #animal #動物好きな人と繋がりたい #アニマル写真部 #ウサギ #rabbit pic.twitter.com/pxbU9qY9en
体長 約30㎝
体重 1.5~3kg
アメリカンファジーロップはホーランドロップイヤーとフレンチアンゴラを交配して生まれた品種で、ぬいぐるみのようなフワフワの長毛に長い垂れ耳が特徴の可愛らしいうさぎです。その毛の長さは約5cmほどあり、手触りが良く、癒してくれること間違いなしです。その性格はとても温厚で人懐こい性格をしていますので、うさぎとコミュニケーションをたくさんとりたい方におすすめな飼いやすい品種です。家族の一員として、日々楽しませてくれるでしょう。
飼いやすいうさぎの人気ランキングTOP5-1と口コミ
5位 ダッチ(パンダウサギ)
念願の #うさぎ のダッチちゃん(パンダうさぎ🐼🐰)が来年ウチに来る
— 亜妃 Aki (@aki_kuraoka) 2019年11月4日
(((o(*゚▽゚*)o)))
たまちゃんと仲良くできたらいいな
ダッチちゃんはこんな感じ#rabbit #bunny #pet pic.twitter.com/CLG1FaCFkt
体長 30cm
体重 2~2.5kg
ダッチはホワイトとブラックのツートーンカラーが特徴で、パンダウサギとも呼ばれています。丸いカラダにピンと立った耳、短毛なうさぎです。基本的にはホワイトとブラックですが、中にはブラウン×ホワイト、グレー×ホワイトの個体もおり選ぶ楽しさもあるうさぎです。ダッチの歴史は古く、昔から人々に飼育され親しまれてきたうさぎです。その性格は、とても温厚で人懐こいので、初心者の方でも飼いやすいうさぎといえるでしょう。たくさんコミュニケーションをとることで、良い関係を築けますよ。
4位 ライオンラビット
ライオンラビット pic.twitter.com/ndubBPj4As
— さえお嬢 (@sae25212521) 2019年11月6日
可愛い🥰#ライオンラビット#うさぎ#兎#うさぎ好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/1dUa7TDBBK
— くろモル日記 (@p1f6prHeN3iHChT) 2019年11月4日
体長 約30cm
体重 2~3kg
ライオンラビットはまるでぬいぐるみのようなフワフワな毛におおわれているのが特徴です。その名の通りライオンのたてがみのようなものがあり、それ以外の毛は比較的短毛になっているのが特徴です。毛質には様々な個体差があり、やわらかい毛の個体もいれば硬めの毛の個体もいたり、長毛が多い個体もいたりと豊富な種類を楽しめるのも魅力の一つです。性格は甘えん坊な子ややんちゃな子、好奇心旺盛な子など個体によって様々ですが、基本的には人懐こい性格をしており飼いやすいうさぎです。
3位 ミニウサギ
うさぎ・・・でかかったな
— みたろー🐹@11/13🎂 (@aihara_mitako) 2019年11月5日
ミニウサギとか嘘やろアレ
かわいかったけど pic.twitter.com/1jF3X6juYN
おいなりのゴロンを初めて動画で撮れた🐰💕
— おいなり (@0i0i_nari) 2019年11月5日
かわいすぎるよよ重量感がたまらん#ミニウサギ #おいなりのいる生活 #ウサギ #ゴロン pic.twitter.com/zOLve9dIP2
体長 26~40cm
体重 1.5~3kg
ミニウサギは、「ミニウサギ」という種類が存在するわけではなく、様々な品種の交雑種を総称したウサギといわれています。そのため、体格や毛の長さ、色などには豊富な種類が存在し、ミニウサギといわれていますが、「ミニ」ではなく大きく育つウサギがたくさんいます。人には懐きやすく、聴覚と嗅覚が優れているためコミュニケーションも楽しむことができます。撫でると喜んだり、怒った時は後ろ足で床を蹴ったりと、感情表現が豊かな小動物です。見た目もとてもキュートで、色なども様々な豊富な種類の中から選ぶことができますので、家族として楽しく迎えることができそうです。
2位 ロップイヤー
お友達と遊びましたhttps://t.co/bfqpzd69UD#うさぎ#ロップイヤー#お友達 pic.twitter.com/cqxzMO6qLC
— マロ (@MXe2MOCOSYUg4iO) 2019年11月4日
熟睡する垂れ耳ロップイヤーさん。
— 棚からうさもち (@tana_usagi) 2019年11月5日
暖かい日のお昼寝は、気持ち良さそう♪#羊毛うさぎ pic.twitter.com/kTqobdN43z
体長 30〜50cm
体重 1.5〜5kg
ロップイヤーは、スペイン原産のアナウサギを品種改良してつくられたうさぎで、長い垂れ耳に、丸く潰れたような鼻をもっているのが特徴です。最初は立ち耳の個体もいますが、成長するにつれて耳は垂れていくようになります。その性格は穏やかでとても人懐こいので、初めてうさぎを飼育する方にも飼いやすい種類といえるでしょう。ロップイヤーのにはイングリッシュロップ、フレンチロップ、ホーランドロップなどのいくつかの種類が存在し、一番大きなフレンチロップは体重が約6kgにもなることがあります。好奇心旺盛で人間とのコミュニケーションを好みますので、たくさん遊んであげると喜びます。
1位 ネザーランドドワーフ
真上から撮るとうさぎは可愛く撮れる😆#ネザーランドドワーフ#うさぎ好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/MPrep92l3a
— (もも) (@usagichannlove) 2019年11月5日
10/8 角度によって表情が違うから同じうさぎとは思えない時がある!#ネザーランドドワーフ#うさぎ pic.twitter.com/SlKFT91G0l
— (もも) (@usagichannlove) 2019年11月3日
体長 約26cm
体重 約1kg
ネザーランドドワーフは、有名なピーターラビットのモデルになったうさぎといわれています。オランダで品種改良をされ生まれた、とても小さなうさぎで、その体重は約1kgほどしかありません。そのカラーは30種類と豊富で、様々なカラーから選ぶことができるのも魅力的です。とても人懐こいので飼いやすく、慣れたら抱っこもできるようになるでしょう。飼い主の後をついてきたりと、愛情を示す個体もおり愛くるしい一面も持ち合わせています。怒ったりなどの感情表現も豊かですので、楽しく一緒に過ごすことのできるうさぎです。