
【怖い】USJの絶叫系アトラクション10選ランキングと口コミ【2025最新版】
西の最強テーマパークであるUSJにはジェットコースターから3Dアトラクションなど数多くの怖いアトラクションが展開しています。そこで今回は、これからUSJに遊びに行く予定の方にはもちろん、USJのことを詳しく知りたいと思っている方に、USJの怖いアトラクションランキングTOP10を紹介します。
5位:ジュラシック・パーク・ザ・ライド
やばいもうジュラシック・パーク・ザ・ライド怖すぎ。。。個人的にハリドリより怖いんだけど。。。。
— べるり (@unknown_kinniku) 2019年10月22日
しょーみ1番怖い (@ ジュラシック・パーク・ザ・ライド in 大阪市, 大阪府) https://t.co/9gsI0wgUtf
— たにやん。 (@taniyan_384) 2017年12月24日
4位:フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフってジェットコースターかな?あんまり怖いと乗れないんだけど…大丈夫かな…
— 紅木春@11/20作品集発売 (@Camellia_0x0) 2014年4月18日
USJはその後、短いコースターのフライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ、浮遊感がすごいハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー(2回目)、船に乗りサメに襲われ水しぶきを浴びお尻がおもいっきり濡れたジョーズを楽しんだよ。6年ぶりのUSJ楽しかった!誘ってくれてありがとでした! pic.twitter.com/Z32dngBa3p
— 高速バスの申し子つあらい@高速バスは転送装置 (@tsuarappy) 2019年10月27日
3位:ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド(前向き)

気持ちいいが駆け抜ける
所要時間:約3分
定員:36名
身長制限:単独乗車時の身長132cm以上
最高部高度: 44 m
最高速度: 90 km/h
概要:
コースター自体に約350個のLEDを取り付け、40種以上の点滅パターンで、コースター自体が光り輝く「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」。夜空に響く叫び声とともに、光を帯びて疾走する姿は、見ているだけでも心が躍ります。シートは、浮遊感を演出するために、床に足が着かないよう高めに設定。座りながらも宙に浮かんでいるような感覚が、絶叫度をアップさせるます。大きめなシート設計なので安定感があり、弾力性のある樹脂を採用することで一人ひとりの体をしっかり包み込む上質な座り心地を実現しています。これまでのコースターにありがちな窮屈なシートとは一線を画す緻密な造形によって、究極のシートに仕上がっている。細部への徹底したこだわりが圧倒的なスリルと爽快感抜群の体験をさらに引き立たせます。
【絶叫マシン紹介】 No.1
— 阪大絶叫マシン同好会 (@thrill_handai) 2019年5月9日
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
USJ(大阪府)
通称ハリドリ。ユニバのど定番アトラクション。音楽を聴きながら楽しめます。程よい怖さです。よりスリルを追求したいなら、バック・ドロップがおススメ!!中の人はバック・ドロップが出来た当初、8時間並んで乗りました😂 pic.twitter.com/v8w3knkaxG
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
— 舞桜 (@snow_drop0906) 2019年6月23日
友達と乗ってきた❗
浮遊感、怖い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
関ジャニの曲で乗ってきた❗
曲の方に集中すれば良かったけど…浮遊感の怖さに負けた((( ;゚Д゚)))
怖かったけど、楽しかった(((o(*゚∀゚*)o)))
2位:ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド(バックドロップ)

驚異の後ろ向き走行
所要時間:約3分
定員:36名
身長制限:単独乗車時の身長132cm以上
最高部高度: 44 m
最高速度: 90 km/h
概要:
「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」は、世界のアミューズメント業界において多大な影響力を持つ「アミューズメント・トゥデイ」誌から2005年「ゴールデンチケット賞」を贈られた”Bolliger & Mabillard"社が制作した究極のコースターです。まるで空を飛んでいるような、最高の乗り心地を実現した。世界一流クラスのコースター技術と日本人技術者の緻密な設計が結集した究極のコースターだからこそ、いまだかつで体験したことのない、目の覚めるような開放感を手にすることができます。
あ〜〜ハローウィンナイトは楽しみだけどハリウッド・ドリーム・ザ・ライドは怖いっす。バックドロップのってもうドキドキ…😭
— みー🦎低浮上 (@mi_doppio) 2015年9月10日
でも乗らされる…😭
入って真っ先に乗ったのがハリウッド・ドリーム・ザ・ライド~バックドロップ~という後ろ向きに進むやつ・・・・・・・・・進行方向に延びる通路が見えないまま振り回されるって怖いわ・・・空がまぶしかったよ>< めっさ声出してたなー。あー楽しかった。でももう乗りたくない。
— 夏音🐯🐰 (@summerfm806) 2015年9月4日
1位:フライングダイナソー

怖さのポイント
出発する際は、フライングダイナソーも通常のコースターのような普通の座り方の状態ですが、徐々にライドのイスが傾き、だんだんとうつ伏せ状態になります。ゆっくりとのぼっていっいき、地上約50mの高さに達した瞬間、頭から落ちるファーストドロップの恐怖が待ち受けています。ライドは地面ぎりぎりから上昇し、一気に180度旋回するため、このタイミングが一番怖いと感じるかもしれません。そして真っ暗なトンネル内を仰向けで走り、トンネル内では再び激しいアップダウンがあり、最後は、低空飛行から水平方向に激しい1回転のひねりが連続します。終わったときにはフラフラになること間違いない、USJ最恐のアトラクションです。
この前ユニバ行って
— 理香 (@rikan1020) 2019年10月31日
フライングダイナソー
乗ってんけどめっちゃ怖い。
お母さーんって叫んだ。
涙と鼻水とよだれ出た。
絶叫系苦手な人からしたら
恐怖よ。
フライングダイナソーまじ怖い!特に上がっていくときが!:(;゙゚'ω゚'):
— ス・ノーマン・パー☃️ (@CQlyIwSIKJWufY9) 2019年10月29日
所要時間:約7分
定員:25名
身長制限:単独乗車時の身長122cm以上
概要:
登場する恐竜は8種類で、クライマックスでは、体長7.5mのティラノザウルスがあなたに襲いかかります。恐怖のスプラッシュ・ダウンは、最高傾斜51度に達しています。
ストーリー:
南海の孤島に建設中の“ジュラシック・パーク™”では、絶滅した恐竜がDNA操作によって蘇り、コンピュータで完全管理されていた。だが、古生物学者の一団が視察に訪れたある嵐の夜、コンピュータが停止してしまったのだ。コントロールを失った恐竜が、蘇らせ支配していた人間たちを襲い始めた!