スポンサードリンク
もう10代でジャンプなんて卒業していたのですが、こんなマンガがあったとはびっくりです。
作者とほぼ同年代とあって、80~90年代のジャンプのくすぐりがそこかしこにあって面白い。
歴史好きならさらに面白い。

たぶん30~40代の人ならツボに入る笑うネタが多いのでは?と思います。
でも「北斗の拳」「ドラゴンボール」「1stガンダム」とか「ドラクエ(1~5あたり)」「ウィザードリィ」「プラモ狂四郎」・・・ちょっと古めのマンガやゲーム、アニメのネタは若いジャンプ読者に解るんでしょうか?

オジサンたちにもお勧めです。

14位:DRAGON QUEST―ダイの大冒険― 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版DRAGON QUEST―ダイの大冒険― 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版 三条陸 (著), 稲田浩司 (著), 堀井雄二 (著)

680円

「DRAGON QUEST―ダイの大冒険―」はエニックスの大人気RPG「ドラゴンクエストシリーズ」の世界観をもとにした作品です。ゲーム作品との接点はなく、ストーリーは完全オリジナルの漫画になっています。1996年に連載は終了しているものの、20016年に「星野ドラゴンクエスト」とコラボ企画があり、その後も継続的に同ゲームシリーズとのコラボを実施している、今尚人気の高い漫画です。
最近のマンガは見ませんが、この本は好きです。
ポップとクロコダインの対決とバランの死が自分の中でベストシーンです。
大人になっても感動します。

13位:ろくでなしBLUES 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版 森田まさのり  (著)

627円

1988年から1997年まで連載されていた「ろくでなしBLUES」は森田まさのりさんによるヤンキーをテーマにした学園漫画です。ギャグを散りばめた短編とバトルメインの長編ストーリーを組み合わせて構成し、ボクシングも作品の重要な役割を担うキーワードになっています。1980年代後半から1990年代半ばと連載期間の間にヤンキーに好まれるファッションが変化したため、作中でもブームに倣っている点など、非常に細かく設定されており、そういった細かい店も見所になっています。
ろくでなしBLUESは前田大尊が帝拳高校に入学し、番長になり喧嘩に次ぐ喧嘩で敵を倒していくのと、共に仲間との友情も描いた作品で、最後は東京4天皇と呼ばれる外の3人との闘いが描かれて、その後プロボクサーになった大尊がある人物との試合で幕を閉じます。
この1巻は大尊が入学してあっと言う間に帝拳高校をシメてしまう所が描かれています。
懐かしいです。
後、この当時作者の森田まさのりさんは23歳で書き始めているのですが、ろくでなしBLUESを書き終える頃と画のタッチがほとんど変わりません。この当時から完成されたタッチで作品を描いています。

12位:るろうに剣心―明治剣客浪漫譚― モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版 和月伸宏  (著)

408円

「るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―」は1994年から1999年にかけて連載された漫画で、アニメ、実写映画など幅広い形でのメディアミックスも行われる人気作品です。2017年からは続編が「ジャンプスクエア」にて連載開始され今でも非常に注目度の高い作品となっています。舞台は明治時代初期の日本で、ストーリーはオリジナルなものの、史実や実在人物を交えた内容になっており、歴史ものが好きな人にも高い支持を受けました。
懐かしいの一言。
カラー版ってことで、迫力もあって大変楽しく読めました。
次巻も期待であります。

11位:北斗の拳 1巻 Kindle版 武論尊  (著), 原哲夫 (著)

535円

80年代の「週刊少年ジャンプ」を支えた看板漫画と言えばやはりこの「北斗の拳」でしょう。当時やや落ち込み気味だったジャンプを救い、今尚高い人気を維持し続けている名作です。199X年、核戦争によって文明と秩序をなくした世界で北斗神拳の伝承者であるケンシロウの生き様を描いたハードボイルドな漫画で、数々の名言を残し、世の中に大きな影響を与えました。
 世紀末救世主伝説の主人公、北斗神拳伝承者ケンシロウが「み…水…」とよろめきながら登場します。この直後に仕掛け網で捕らえられますが、再び「み…水…」と呻いて気絶します。のちの無双っぷりが想像できないほど衰弱しています。水最強。

 水分補給で潤ったケンシロウ、その実力を見せつけるエピソードを少々挟んで、ついに恋人ユリアを奪い去ったかつての親友、南斗聖拳のシンに迫ります。ちなみに初登場のシンはいきなり全裸です。

 シンの前座には、連載当時のデブ小学生のあだ名ナンバーワンにもなった、あのハート様がちょっとだけ活躍して無残に飛び散ります。

 そんな懐かしい思い出も呼び覚ましながら、次巻シンとの決着が近付きます‼︎

週刊少年ジャンプ歴代連載作品人気おすすめランキングTOP10~1

10位:キャプテン翼 1 (集英社文庫(コミック版)) 文庫 – 1997/8/12 高橋 陽一  (著)

704円

サッカーをテーマにした漫画と言えば「キャプテン翼」を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。サッカーに打ち込む少年を描いた作品で、連載時に日本国内でサッカーブームを巻き起こし、後にプロサッカー選手となった多くの選手たちへ影響を与えた漫画です。作品はサッカーの楽しみや魅力を広く伝えることに絨毯が置かれ、非常に爽やかに仕上がっているので、当時のスポーツ漫画の代表的ないわゆるスポ根とは一線を画している点も高い評価を受けた要因のひとつとなっています。
今でこそ、これだけのサッカー人気となったが
当時不遇のサッカー人気を支えた功績は大きい。

9位:HUNTER X HUNTER 1 (ジャンプコミックス) コミックス – 1998/6/4 冨樫 義博  (著)

484円

「HUNTER X HUNTER」は主人公の少年が父親と会うために父の職業だったハンターとなり、仲間たちと成長していく様子を描いた冒険活劇漫画です。連載開始は1998年で2019年の現在も連載中。しかし、休載期間が非常に長いことで話題になりがちなように単行本1冊分を掲載、その後休載というスタイルになっています。週刊としては異例のスタイルながらもそれでも圧倒的な支持を得続けるほど魅力ある作品ではあるので、未読の方はぜひ一度読んで欲しい漫画です。
何度も何度も読み返しているけど、やはり圧倒的に面白い。こういうのって大体最新話とのギャップで物足りなかったりチープに見えたりするんだけど、全然そんなことなく読める。

8位:キン肉マン 1 (ジャンプコミックス) コミックス – 2013/6/6 ゆでたまご  (著)

484円

「キン肉マン」は1979年から1987年間で連載されたプロレス系格闘漫画です。作者であるゆでたまごさんのデビュー作であり、代表作でもあります。戦いを通じて得る友情を軸に、勧善懲悪ではない独自の物語性や主人公の成長が描かれています。初期のころはギャグマンガでしたが、中盤に格闘路線に変更、後期にはギャグ要素がほとんどなくなったシリアスな戦闘がメインになっています。
 本作「キン肉マン」はコメディタッチの怪獣退治物語から

 シリアスな格闘漫画へと変貌した「ジャンプ系アクション漫画」の王道的作品です。

 主人公「キン肉マン(キン肉スグル)」の親しみの持てるキャラクター

 敵・味方共に個性的な登場人物

 シリアスとユーモアが巧みにブレンドされた、勢いのあるストーリーと

 多くの魅力を持った作品ですが

 私が特に素晴らしいと感じたのは

 「漫画的魅力」と「リアリティ」が見事に共存した必殺技の数々です。

 まさに「アクション漫画」の歴史に残る一作と言えるでしょう。

7位:BLEACH 1 (ジャンプコミックス) コミックス – 2002/1/5 久保 帯人  (著)

429円

「BLEACH」は2001年から216年まで連載されていた作品で、家族を守るために悪霊退治をする死神になった高校生と仲間たちの活躍を描いた作品になっています。2000年代のジャンプを支えた漫画のひとつで、アニメも高い人気を得ました。2018年には実写映画も公開され、まだまだ人気は衰えていません。
中学生の頃、20数巻まで集めていましたが、久しぶりに読みたくなり購入しました。

物語が動く前の最初の数巻は、悪魔退治をする学園もの(?)みたいで、友情恋愛ギャグあり、とくにバトル、シリアスあり。で、とても面白いです。
また、一護が主人公らしい活躍をしているので読んで居てスッキリする部分もあります。(その後は…)
表紙のデザインもこの頃はポップでオサレで先生はセンスあるなあと思います。

バトル漫画を期待するのは数巻先だと思うのですが、とりあえず現世編だけでもまた集めようと思っています。

6位:ジョジョの奇妙な冒険 1 (ジャンプコミックス) コミックス – 1987/8/10 荒木 飛呂彦  (著)

484円

「ジョジョの奇妙な冒険」は1986年から2004年まで「週刊少年ジャンプ」で、2005年以降は「ウルトラジャンプ」で連載されている漫画です。シリーズの単行本は100巻を超え、追啓発行部数は2016年の段階で1億部を突破しています。「人間賛歌」というテーマを掲げ、仲間との絆や強敵と繰り広げる死闘など王道的な内容を個性的な表現と独特の雰囲気で実践的に描いています。アニメ版も高い人気を誇っていますが、それだけの人気を集めながらもどこかマニアックな雰囲気が漂っているのもジョジョの大きな魅力かもしれません。
ジョジョが全編フルカラーで読めるなんて嬉しい!
美麗な荒木調着彩にウットリ。
臨場感が増すように感じました。

5位:SLAM DUNK 1 (ジャンプコミックス) コミックス – 1991/2/8 井上 雄彦  (著)

429円

バスケットボールを題材にした漫画の代表とも言える作品が「SLAMDUNK」です。1990年から1996年にかけて連載され、アニメ化やゲーム化もされています。単行本21~23巻にかけての初版発行部数250万部は当時として最高の記録で、シリーズの累計発行部数は1億2000万部を突破しています。スラムダンクに憧れてバスケットボールを始めたという人多く、たくさんの人に影響を与えた漫画です。
無性に読みたくなり購入しました。

いつの間にか、登場人物の母のほうに近い年齢になってしまいました。
がむしゃらな桜木花道がかわいくてしかたありません。

仕事や私生活でつまづいたとき、
この漫画にちりばめられている名言を思い出すと
元気がでます。

娘も一緒になって読んでいます。
面白いものは、世代を越えても伝わりますね!

4位:NARUTO -ナルト- 1 (ジャンプコミックス) コミックス – 2000/3/3 岸本 斉史  (著)

429円

説明も必要ないほど有名な漫画ではありますが「NARUTO -ナルト-」は1999年から2014年まで連載された大人気忍者バトルアクション漫画です。アジア各地の民話や宗教のオマージュなどを練りこんだ世界観の中で主人公の成長や師弟の絆、忍の世界や歴史などを絡めた重厚な物語になっています。日本のみならず世界で高い人気を誇り、アニメは80カ国以上、ライセンス商品は90カ国以上で販売されるほどの各国に浸透した作品でもあります。
NARUTOとの出会いは、下校途中に立ち寄ったコンビニでした。
立ち読みするのも気が引けたので、片ひざついて読みました。ジャンプを買って帰ったかは、憶えていませんが、イタズラばかりしていたナルトが、成長の第一歩として、多重影分身の術を習得したことに立ち会えたのは、僕にとって今でも誇りです。
変わらなきゃ何も始まらないぞ、と教えられた作品です。

3位:こちら葛飾区亀有公園前派出所 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版 秋本治  (著)

408円

「こちら葛飾区亀有公園前派出所」は1976年に入選作掲載から2016年まで連載された漫画です。亀有公園前派出所に勤務する警察官の両津勘吉を主人公に周辺人物と繰り広げられるギャグマンガです。世間の流行などを積極的に取り扱い、長く読者に愛される作品となりました。アニメ化もされているほか、集英社の漫画雑誌に「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の出張版が掲載されるなど、各方面に多大な影響を与えた長寿漫画です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

魔法少女まどか☆マギカのキャラ強さランキング17選【2025最新版】

人気アニメ「魔法少女まどか☆マギカ(まどマギ)」は、願いを叶えた代償として「魔法少女」となり、人類の敵と戦う…

maru.wanwan / 1340 view

男性アニメキャラのイケメンランキングTOP360【2025最新版】

アニメを見るうえで男性キャラがイケメンかどうかもかなりの視聴ポイントになりますよね!ということで今回はイケメ…

ririto / 1817 view

ドラゴンボールの死亡キャラ38選!死因が衝撃ランキング【2025最新版】

全世界80か国以上で放送されるなど、世界中で絶大な人気を誇るドラゴンボールですが、多くのキャラが死亡していま…

maru.wanwan / 1226 view

メイドインアビスのキャラクター強さランキング25選【2025最新版】

つくしあきひとによる日本のファンタジー漫画の「メイドインアビス」。今回はそんな「メイドインアビス」のキャラを…

maru.wanwan / 4386 view

エヴァンゲリオン登場キャラのイケメン男ランキング11選【2025最新版】

1995年の放送開始から25年を超えた現在でも未だに不動の人気を誇るエヴァンゲリオン。その大ヒット作品を支え…

maru.wanwan / 371 view

トイストーリーのキャラクター強さランキング25選【2025最新版】

ピクサー初の長編アニメであり、劇場公開映画としては史上初となる、全編CGアニメーション作品として知られるトイ…

maru.wanwan / 1240 view

ジブリのキャラクター人気ランキング80選・男性女性別【2025最新版】

宮崎駿氏・高畑勲氏を主宰とするアニメーション制作スタジオであるスタジオジブリの長編作品はおよそ23本にのぼり…

maru.wanwan / 1504 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ハイキュー!!のキャラクター強さランキング35選!ポジション別と総合【2025最新版…

古舘春一による高校バレーボールを題材にした「ハイキュー!!」。今回は、ハイキュー!!のキャラクターをポジショ…

maru.wanwan / 1054 view

黒いキャラ45選!黒色キャラクター人気ランキング【2025最新版】

どこかダークなイメージが根強い黒色キャラクターですが、よく見てみると、かわいいキャラやかっこいいキャラ、かわ…

maru.wanwan / 1826 view

アイドルマスターのキャラ人気ランキング60選!可愛い女性キャラ多数【2025最新版】

アイドルマスター(アイマス)は人気の育成ゲームですが、歴代の登場アイドルは300人を超えるとされています。今…

maru.wanwan / 1959 view

いちご100%のキャラ人気ランキング20選・女性男性別【2025最新版】

『いちご100%』は、河下水希の作品で、映画監督を目指す主人公の真中淳平と、彼を取り巻く4人のヒロイン達の中…

maru.wanwan / 410 view

すみっコぐらしのキャラクター人気ランキング50選【2025最新版】

“部屋の隅を好むちょっぴりネガティブなキャラクター”というコンセプトで、子供から大人まで多くの人気を博したす…

maru.wanwan / 3338 view

けいおん声優の人気TOP9&現在の活動まとめ!干された人が多い?【2025最新版】

約7年ほど前に大人気だったアニメ『けいおん!』ガールズバンドが爆発的に人気になったのも、けいおんの影響だった…

kii428 / 260 view

歴代の神アニメおすすめランキング100選【年代別・2025最新版】

テレビ黎明期の時代から、多くの人々を楽しませてきたテレビアニメ。今回は歴代の人気アニメを年代別にTOP25作…

ririto / 1631 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

HTMLファイルが開けません。->
S
S