スポンサードリンク
テンポよくストーリーが進み、読み終わったころには続きが気になっていました。

26位:DEATH NOTE デスノート(1) (ジャンプ・コミックス) コミックス – 2004/4/2 小畑 健  (著), 大場 つぐみ  (原著)

429円

実写映画化もされ、社会現象を起こすほどの大ヒット作品になったのが「DEATH NOTE」です。原作大場つぐみさん、漫画小畑健さんという黄金コンビが贈る「DEATH NOTE」は、名前を書いた人間を死なせることができる死神のノートを使い、犯罪者の抹殺、そして理想の世界を作ろうとする夜神月と世界一の名探偵Lたちによる頭脳戦が描かれた作品になっています。2006年に連載は終了しているものの、今尚幅広いメディア展開が行われている名作です。
連載当時もはまっていましたが、ドラマの放送をきっかけにKindleで読み直しました。正邪とか倫理観とかはおいといて、漫画作品として何回読んでも面白いと思います。

25位:BASTARD!! 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版 萩原一至  (著)

408円

「BASTARD!!」は主人公のダーク・シュナイダーが世界の命運をにない、邪神や天使、悪魔らと戦うバトル漫画です。ダークファンタジーのテイストが強く、ファンタジー漫画とも呼べるでしょう。単行本の累計発行部数は3000万部の大ヒット作品で、ファンタジーRPGが好きな方におすすめの漫画になっています。
爆炎の魔法使いダークシュナイダーの物語。
遠征に出た王の留守中に城に攻め込む魔法使いとモンスターの軍団。しかし、神官の娘ヨーコは同居する少年ルーシェの体内に眠る邪悪な魔法使いを呼び出す。
とにかく徹底的に自己中心的なダークシュナイダーがとても良いです。高慢にして破廉恥、我がままでエッチという、悪の権化のような男ですが、これがヨーコさんのために命をかけて戦うと、非常にカッコイイのです。きまぐれオレンジ☆ロードのアシをしていたことから女性キャラもかわいいし、ガラやダイ・アモンのような筋肉ムキムキ、魔人や竜など自由自在に描き、効果や魔法表現も見事。現在は意味不明なエロと戦闘シーンを繰り返してレビューで総すかんを食っていますが、最初の9冊くらいは本当に凄いです。

24位:黒子のバスケ 1 (ジャンプコミックス) コミックス – 2009/4/3 藤巻 忠俊  (著)

440円

「黒子のバスケ」はその名の通りバスケットボールをテーマにした作品で、作者である藤巻忠俊さんの初めての連載作品でもあります。ジャンプ十二傑新人漫画賞を受賞し、本編が2009年から2014年まで「週刊少年ジャンプ」に連載されました。2010年以降はVOMIC化や小説化もされ、これらも大ヒットを記録しています。
ジャンプ漫画買ったのは本当に20年ぶりくらい。
黒子のバスケのアニメが大好きだったので今更ながら単行本を集め始めました。
原作はアニメほどじゃないと聞いていましたが、1巻の1話から面白いです。
オーラが感じられるというか、「こりゃ売れるよなぁ」と思いました。
まだ緑間や青峰は出てこないので試合は普通というか少し地味ですが、
火神と黒子と黄瀬が1巻からキャラ立ってて良い感じです。

23位:ハイキュー!! 1 (ジャンプコミックス) コミックス – 2012/6/4 古舘 春一  (著)

484円

「ハイキュー!!」は高校バレーボールを題材にした作品で2012年から連載が開始しました。作者である古舘春一さんが中学、高校とバレーボール部に所属していたこともあり、バレーボールをテーマにした作品を描くという夢を叶えた漫画になっており、並々ならぬこだわりを持って描かれていることも大きな特徴になっています。
「友情・努力・勝利」の精神を受け継いでおり、
THE・ジャンプ漫画と思える王道の展開に年甲斐もなく胸が熱くなります。

漫画の描写も格好良く描かれていますが、
アニメと合わせて観賞することでより具体的にプレーの動きを確認できるのでオススメです。

22位:COBRA vol.1 COBRA THE SPACE PIRATE Kindle版 寺沢武一  (著)

650円

左腕に特殊なサイコガンを付けた、主人公のコブラの厚役をアメコミ風に描いたSFアクション漫画が「コブラ」です。1978年から1984年にかけて「週刊少年ジャンプ」にて連載。その後は「スーパージャンプ」や「コミックフラッパー」など、連載誌を変えつつも継続的に作品を掲載していました。2006年に最新エピソードは完結していますが、作品自体はまだ完結されていないので続編が期待されている漫画です。
私は連載の時点では、余り良く読んでなくてアニメ化されてから漫画も興味を持って読みましたね。何故、読んでなかったかというと女性キャラが特に大人っぽい劇画調だった事と際どい格好をしてるが少年の日の私には興味が合致してなかったのです。

TVアニメで観た後以降はコブラの飄々とした格好良さの認識が少年ながらに興味が持てるようになりましたね。子供の時に漫画で記憶に残ってるのはクリスタルボーイとの再戦の話だったと思います。
大分、大人になってからコンビニの廉価版で読んだり、デジタル作画でのカラーの新作とかも読んできました。

この電子書籍版で、久しぶりに第一話から読みましたがやはり、面白いですね。SF小説や映画の様な物語の構成が特に良いです。
おまけにカラーページが再現されてるのも良かった。
第一話は巻頭フルカラー+2色カラーで、一話分が丸々カラー。昔のジャンプではこの組み合わせで各種の連載でオールカラーと表記がされてた事も思い出しました。
途中のページにも数ページのフルカラー+2色カラーで読めるページもあり。

連載初期でもある為に後年の絵の上手さに比べるとまだまだ不安定な部分があります。コブラの顔がかなりふにゃふにゃ。しかし、女性のキャラクターについては既に綺麗な感じで描かれてますね。
その辺はともかくとして、私が何度となく読み返してみたくなる漫画の一つです。

21位:聖闘士星矢 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版 車田正美  (著)

408円

「聖闘士星矢」は1986年から1990年にかけて連載された漫画です。プラモデル要素とギリシャ神話を取り入れた新しいスタンスが特徴の作品で、これらの特徴から男女の垣根を越えて人気を集め、単行本の発行部数は3500万部を超えるほどのヒット作品となりました。星座の名称を聞くと「聖闘士星矢」を思い浮かべる方は今でも多いのではないでしょうか。
記憶の中の聖闘士星矢は荒っぽくて男臭い漫画のイメージでしたが、今回読み直してびっくりしたのが原稿が綺麗なこと。子供の頃の印象ではキャラ達が派手な必殺技を次々に繰り出してバトルし続ける明らかに男の子向け作品でしたが、大人になってから見ると背景もトーンも原稿の隅々まで丁寧に処理されていて美しい作品でした。漫画チックなキャラに比べて写実的な背景画像など、週刊誌でよくこのクオリティが描けるなと驚きです。そういえば二色カラーがとても綺麗だったのはなんとなく覚えています。
この頃のジャンプは超絶画力の漫画家がゴロゴロしていて非常に贅沢な時代でしたね。

週刊少年ジャンプ歴代連載作品人気おすすめランキングTOP20~11

20位:Dr.スランプ 1 (ジャンプコミックス) コミックス – 1980/8/9 鳥山 明  (著)

484円

人気アニメ「Dr.スランプ アラレちゃん」の原作が「Dr.スランプ」です。1980年から1984年まで連載され作品で、則巻千兵衛と彼が作った女の子タイプのロボットアラレちゃんによるハチャメチャな日常を描いたギャグマンガで、可愛さと楽しさを備えたストーリー展開が特徴になっています。
天真爛漫なアラレちゃん、アンドロイドとは思えないほどかわいくて、面白い。、何度読み返しても飽きない本です。

19位:遊戯王 1 (集英社文庫(コミック版)) 文庫 – 2007/4/18 高橋 和希  (著)

737円

2004年に連載終了しながらも、作品に登場するカードゲームが現在も高い人気を誇り、公式の「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ」はキャラクターグッズを超えた人気を誇り、ギネス認定もされています。漫画の内容としては闇のゲームをキーワードに繰り広げられるダークファンタジー作品で、友情や死、愛などを盛り込んだ展開が魅力になっています。
文庫版のほうの修正や作者によるあとがきが度々話題に上がるので気になってました。
コミックスは全巻持っているので更に文庫版まで並べるスペースはないなと思っていたところKindle版が出たので購入。
闇遊戯の悪役よりも悪役顔なアップのコマなどがちょくちょく直されててコミックス版との違いを見較べてると面白いです。
初期は1話完結読み切り形式で色々なゲームをしていて20年前の作品ということもあり当時の流行ネタが多く、アラサー世代には懐かしく楽しめます。
劇場版を見てすっかり再燃してしまったので全巻読み直しましたが改めて遊戯王大好きだ!!!!!

18位:テニスの王子様 1 (ジャンプコミックス) ペーパーバック – 2000/1/7 許斐 剛  (著)

429円

「テニスの王子様」は中学校のテニス部を舞台にした漫画で、アニメ化、実写化、ゲーム化などの様々なメディア展開を行った人気作品です。1999年から2008年まで9年間連載され、テニスを知らない人でも楽しめるようにルールを解説しながら、実際のテニスプレイヤーが使用できる技を描写していましたが、終盤に至っては人間離れした技を繰り広げるようになり、それらも話題になりました。
めちゃ楽しめる【読み物】
 わが家では幼稚園生も、小学生も、そして親も。全員で夢中になってます。特に、小学生の男の子とのコミュニケーションにも一役買ってくれています。
個人的に、菊丸君のファン。彼のプレーは、私の人格に似ている。というくらいに、特徴を生かした人物の設定も楽しめる。
読み始めたら止まらない、痛快でいて、読み終わると、気分すっきり。
これから買う人は全部その日にそろえるのをお薦め。

17位:幽★遊★白書 1 (ジャンプコミックス) コミックス – 1991/4/10 冨樫 義博  (著)

484円

「幽★遊★白書」は主人公の浦飯幽助が死亡するところから物語が始まり、生き返るための試練を受けるストーリーになっています。1990年代の「週刊少年ジャンプ」において、「ドラゴンボール」や「SLAMDUNK」に並ぶ人気作品となり、単行本の累計発行部数は5000万部という全19巻としては驚異的な記録を誇っています。
20年ほど前に全巻読んだ時、終盤の展開に納得がいかなかったために、私の中では本作の評価はあまり高くないものとなっていた。

しかし久々に1巻を読んでみて驚いた。
このマンガはこんなにも泣ける内容のものだったのか、と。

3巻以降、バトル漫画へと変わってゆく本作。
まだ学生だった頃の私にはバトル漫画としての本作が好きだっただろうが、家族の死を経験した今は、この1巻の内容は心に響くものがあり、全19巻の中でこれこそが最高傑作なのではないかと思えた。

16位:シティーハンター 1巻 Kindle版 北条司  (著)

535円

北条司さんの人気アクション漫画で実写化やアニメ化もされているのが「シティーハンター」です。東京新宿で殺し、ボディーガート、探偵を請け負うシティーハンター冴羽獠の活躍を描いた作品になっており、普段はいい加減に見える冴羽獠のハードボイルドな面が非常に格好良く、多くの女性たちを魅了しました。
初期の頃の獠ちゃんかっこよかったなぁ〜
牧村が亡くなってから私的にはトーンダウンしてしまったので、この一巻はとても好きです。

15位:銀魂-ぎんたま- 1 コミックス – 2004/4/2 空知 英秋  (著)

484円

アニメ、実写映画といずれも大人気になり、多くのファンを獲得している漫画が「銀魂-ぎんたま-」です。SF時代劇という体裁の人情コメディー漫画で、一度読むとクセになる作品になっています。単行本は全77巻で国内累計発行部数は5500万部を超えるヒットを記録していますが連載当初はアンケート結果が振るわず、打ち切りの憂き目に合っていたというのは意外に思われるのではないでしょうか。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

バンドリのキャラクター人気&かわいいランキング70選【2025最新版】

次世代ガールズバンドプロジェクトの「BanG Dream!(バンドリ!)」ですが、どのキャラが最も人気で、最…

maru.wanwan / 2340 view

コジコジの名言27選!格言ランキング【2025最新版】

コジコジは、さくらももこによる漫画の主人公で、作中、数々の名言を残しています。そこで今回は、コジコジの名言・…

maru.wanwan / 343 view

東京卍リベンジャーズのキャラ人気ランキング45選【2025最新版】

『東京卍リベンジャーズ』は2017年から『週刊少年マガジン』から連載されているサスペンス・不良漫画で、多くの…

maru.wanwan / 443 view

ルパン三世のキャラ強さランキング32選!登場人物最強とは【2025最新版】

ルパン三世には多くのキャラクターが登場しますが、キャラの強さが注目されています。そこで今回はそんなルパン三世…

maru.wanwan / 2894 view

ハーレムアニメおすすめランキングTOP48【2025最新版】

ハーレムもののアニメは思わずツッコんでしまうものも多いですが、そこはやはり男性にとっては憧れの世界でもありま…

ririto / 327 view

歴代アニメキャラ人気ランキング100選~男性女性別【2025最新版】

歴代のアニメキャラで人気が高いのはどんなキャラがいるのか注目されています。今回は男性キャラTOP50、女性キ…

ririto / 4131 view

カイジの名言ランキングTOP50【2025最新版】

ギャンブルを題材とした漫画で福本伸行の代表作である「カイジ シリーズ」の作中には、数々の名言が登場して注目を…

maru.wanwan / 1573 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

おそ松さんのキャラクター人気ランキング30選【2025最新版】

「おそ松さん」は、『赤塚不二夫 生誕80周年企画』を記念し、彼の代表作の1つである『おそ松くん』を元にしたス…

maru.wanwan / 1534 view

西尾維新の物語シリーズのキャラ人気&強さランキング52選【2025最新版】

今回は、西尾維新の物語シリーズのキャラクターを人気・強い順にランキング形式で紹介します。西尾維新の物語シリー…

maru.wanwan / 1309 view

I”s(アイズ)の名言&名シーンランキング28選!エロくてドキドキする場面あり【20…

I”s(アイズ)は、イニシャルに「I」を持つ男女の恋愛を描いた作品で、これまで多くの名言や名シーンが話題にな…

maru.wanwan / 2064 view

Aimerの人気曲ランキング50選&アルバム5選【2025最新版】

透明感あふれるハスキーボイスが魅力のAimer(エメ)。今回はAimerのおすすめアルバム&人気曲をYouT…

rogi / 284 view

ジョジョの奇妙な冒険の名言45選!格言ランキング【2025最新版】

『ジョジョの奇妙な冒険』は、作品中に多くの名言が登場し、ファンの間でも話題になっています。そこで今回は、ジョ…

maru.wanwan / 929 view

アイシールド21の人気キャラ強さランキング52選【2025最新版】

週刊少年ジャンプに連載されたアメフト漫画「アイシールド21」の人気キャラクターを強さ順にランキング形式でまと…

maru.wanwan / 337 view

こびとづかんのキャラクター人気ランキング27選【2025最新版】

全身タイツを着たような風貌のコビトを少年が観察するという設定の絵本『こびとづかん』。今回はそんなこびとづかん…

maru.wanwan / 1871 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

S
S