
商社の人気ランキングTOP50と口コミ~平均年収も公開【2025最新版】
就活を行っている大学生から根強い人気を誇る商社ですが、いったいどの商社が最も人気があるのでしょうか。今回は平均年収を参考に人気商社をランキング形式で紹介し、実際に務めている方の口コミも紹介していきます。
【仕事のやりがい】社員の育成に注力をして、定期的に勉強会その他育成にかかわる講習会などもおこなっつている。
部門によるが、個人的な裁量で仕事ができると思います。
体育会系の社風で、会う人には会うが、苦手な人には厳しいと思います。
給与は同業ライバルの外資系には及ばないが、業界水準ではあると思います。
インセンティブはほとんど期待できないが、悪くても貰えるので、長い目でみると安定した給与だと感じます。
残業代は出ます。接客業なので、混雑していると帰れないですが残業代があるので不満なく働けます。ただ仕事終わりの予定は組まないようにします。
多種多様な大手半導体の仕入先のデバイスを販売・サポートしており、今後の最新のテクノロジ(自動運転・高速通信網・大容量ストレージ)のコアとなるデバイスを取り扱っています。
仕事に対して真摯に向き合う方が多く、その姿を見て自分も見習わねばと刺激を受けることが多い職場です。また、仕事を進めていくうえでの画一的なマニュアルがなく、自身の裁量で仕事を進めていくことができる会社だと感じます。
人気商社ランキングTOP20-11
正社員で15年以上、管理事務として務めている方が複数名いらっしゃいました。極端に端的ではあるが仕事も聞けば教えてもらえます(名古屋店)
女性社員は非常に増えてきていて、新人も半分が女性である。タフな女性が多く、内向的な人は辞めていく傾向にある。
営業職、マーケティングの会社ですので、営業職が何といっても花形です。ここで活躍したいと思う女性は選ぶべき会社ですが、事務職は多分どこと比べても変わらない気がします。
【他部署との関わり】PCやスマートフォンの環境で困った事があると、相談にくるため、人のためになる実感が得られる。
歴史の長い会社です。よって世間では知名度が低いものの、業界ではそれなりに名前はとおっている。財務内容も良好で信用度も高いと思う。
【一番やりがいを感じる点】特需部という部署いましたが、特需部は官庁関連の部でありました。私がやっていた仕事は防衛省や郵政省の仕事をしていて、当時は入札で落札した商品は提出する書類が非常に多く、その書類作成やその他の仕事が沢山ありましたが、とても充実していてやりがいを感じました。
【成長を実感できる】貿易関係に関しては上司・同僚の助言で日々成長することができ、また違う分野の社印との交流もあるため、色んな情報が取得でき、次のお客様のゲットにも役に立つときがあります。また、お客様の仕事をスムーズに処理できたり、自分が教える立場になった時は成長を感じます。
平均年収:827万円(37.6歳)
本社所在地 愛知県名古屋市中区栄二丁目4番18号
設立 1937年(昭和12年)
資本金 91億28百万円
鉄鋼、機械などを扱う独立系商社である、旧加納藩士であった初代岡谷總助宗治が主君・戸田光重の死去に伴い武士を廃業し町人となり、1669年(寛文9年)、尾張藩の鉄砲町にて「笹屋」を創業しました。当時は農具(鋤、鍬、草鎌)、工匠具(釘、錐、小刀、斧、鋸、金槌)、家庭用品(剃刀、鋏、鏡)、刀剣類などを扱っていた人気商社です。