スポンサードリンク
77位:明鏡止水(めいきょうしすい)

77位:明鏡止水(めいきょうしすい)

用例 ただただ一切の思慮を捨ててしまって妄想や邪念が、霊智をくもらすことのないようにしておくばかりだ。すなわちいわゆる明鏡止水のように、心を磨き澄ましておくばかりだ。
類語 虚心坦懐 風光霽月
対義語 意馬心猿

何のわだかまりもなく、清らかで澄みきった心境のこと。「明鏡」は、澄んでいて曇りのない鏡で、「めいけい」とも読む。「止水」は、止まっているように見えるほど静かな水。

76位:疾風勁草(しっぷうけいそう)

76位:疾風勁草(しっぷうけいそう)

用例 なんだかんだ言って、疾風勁草なのは家族だけだった
類語 歳寒松柏 雪中松柏

逆境や不運に見舞われた時にこそ、その人の真の強さがわかるというたとえ。意志や志操が堅固な人をさしていう。強く激しい風が吹き荒れてはじめて、折れることのない丈夫な草がどれかわかるという意から。

75位:一言芳恩(いちごんほうおん)

75位:一言芳恩(いちごんほうおん)

用例 一言報恩、先生の一言が私の人生を支えてくれました。

ひとこと声をかけてもらったことに対する感謝。また、その相手を主人と仰ぐこと。「芳恩」は人から受けた親切や恩義の敬称。ご恩・おかげの意。「言」は「げん」とも読む。

74位:一意専心(いちいせんしん)

74位:一意専心(いちいせんしん)

用例 着任の感想といっても、改まってないが、幸い健康も恢復かいふくしたし、一意専心任務に励むつもりだ。
類語 一意繋心 一意攻苦 一心一意 一心不乱 専心専意 全心全意

他の事に心を動かされず、ひたすら一つの事に気持ちを集中させること。「一意」はいちずに、一つのことに心を注ぐこと。「専心」は心を一つのことに集中すること。「専」は「摶」とも書く。「意を一にし心を専らにす」と訓読する。また、「専心一意」ともいう。

73位:百錬成鋼(ひゃくれんせいこう)

73位:百錬成鋼(ひゃくれんせいこう)

用例 百錬成鋼の意志
類語 百錬之鋼

いくたびも心身を鍛錬することによって、はじめて立派な人物になるのだということ。また、意志などが強固なことのたとえ。「百錬」は何度も鍛える、鍛えに鍛えること。「成鋼」は鋼になる意。鋼は錬成に錬成してやっとできるものだという意から。「百錬鋼を成す」と訓読する。「錬」は「煉」とも書く。

72位:試行錯誤(しこうさくご)

72位:試行錯誤(しこうさくご)

用例 採長補短の改良主義や、試行錯誤の実用主義などが一時の歴史的役割をもったことは事実である。

一度失敗しても、また別の方法で、何度も繰り返し、適切な方法と結果を得ること。また、そうした試みと失敗を重ねて、解決していく方法。「試行」は試しに行うこと。「錯誤」は誤り・間違い。

71位:質実剛健(しつじつごうけん)

71位:質実剛健(しつじつごうけん)

用例 質実剛健という長く忘れていた美徳への郷愁が湧わき起こり、それが日本人たちがこれが高い石段を登って行くための直接の原動力になった。
類語 剛毅朴訥
対義語 巧言令色

飾り気がなく、力強くしっかりしていること。まじめで素朴であり、充実感があふれていて、たくましいこと。「質」は質朴、「実」は誠実の意で、「質実」は飾り気がなく、まじめなこと。「剛健」は心やからだが強く、たくましいこと。「剛健質実」ともいう。

70位:報恩謝徳(ほうおんしゃとく)

70位:報恩謝徳(ほうおんしゃとく)

用例 報恩謝徳の気持ちを忘れずに
類義語 報本反始 卵翼之恩

恩を受けたことに感謝し、報いようとすること。感謝をして恩返しをすること。

69位:起死回生(きしかいせい)

69位:起死回生(きしかいせい)

用例 そこへ運ばれて来た蕎麦そばのカケは起死回生の物だった。
類語 還魂起死 起死回骸 起死再生

危機的な状況を一気によい方向に立て直すこと。また、滅びかかったものをもとに戻すこと。「起死」「回生」はともに、死にかかった人を生き返らせること。「回生起死かいせいきし」ともいう。

68位:堅忍果決(けんにんかけつ)

68位:堅忍果決(けんにんかけつ)

用例 堅忍果決の行動

がまん強く、じっと耐え忍び、一度決めたら思い切って断行すること。また、そのような性質・性格のこと。「堅忍」は意志がきわめて強く、じっと堪え忍ぶこと。我慢強いこと。「果決」は思い切って事を行うこと。

67位:誠心誠意(せいしんせいい)

67位:誠心誠意(せいしんせいい)

用例 教長は誠心誠意新院の手となり足となって働こうとしていた。

純粋な真心を持った誠実な態度。噓うそや私欲がなく、まことの気持ち。「意」は考え・気持ち。

66位:粉骨砕身(ふんこつさいしん)

66位:粉骨砕身(ふんこつさいしん)

用例 疲弊はしている。が、しかし、一旦軍命下れば粉骨砕身するものである。
類語 砕骨粉身 粉身砕骨

骨身を惜しまず、全力を尽くして事に当たること。「粉骨」は、骨を砕いて粉々にする意から転じて、力の限り骨を折って努力すること。「砕身」は、身を砕くほど苦労すること。「骨ほねを粉こにし、身みを砕くだく」と読み下す。「砕身粉骨さいしんふんこつ」ともいう。

65位:一所懸命(いっしょうけんめい)

65位:一所懸命(いっしょうけんめい)

用例 小さな作品だけれど、一生懸命にやりました。時間をかけ、努力をしました。
類義語 一生懸命 不惜身命

物事を命がけでやること。中世の節が命を懸けて守り抜くべき所領を一所懸命の地と呼んだことによるものから生まれたことば。

64位:粒粒辛苦(りゅうりゅうしんく)

64位:粒粒辛苦(りゅうりゅうしんく)

用例 親から貰った粒々辛苦の学費を何年も喰潰した上に、親戚故旧に泣きついて
類語 艱難辛苦 苦心惨憺 千辛万苦

こつこつと苦労や努力を重ねること。小さな努力を積み重ねてこそ、仕事は成し遂げられるものだということ。穀物の一粒一粒は、農民の汗と努力の結晶であるという意。

63位:温良恭倹(おんりょうきょうけん)

63位:温良恭倹(おんりょうきょうけん)

用例 神戸君は温良恭倹という点では神品に近い人で、人間形成がほとんど完了しているかと見えていた。
類義語 温厚質実 温厚篤実 温柔敦厚

温和でやさしくおだやかに、人をうやまってつつましく接すること。「温良」は、穏やかで素直なこと。「恭倹」は、人に対してはうやうやしくし、自分の身においてはつつましくすること。

62位:確固不抜(かっこふばつ)

62位:確固不抜(かっこふばつ)

用例 確乎不抜の精神
類語 確乎不動

意志が固く、動揺しないこと。また、そのさま。「確乎」はしっかりとしたさま。「不抜」は移せない、動かせない意。「乎」は「固」とも書く。

61位:雲外蒼天(うんがいそうてん)

61位:雲外蒼天(うんがいそうてん)

用例 雲外蒼天というし、今は辛くてもいつか報われるよ
類語 開雲見日

困難を乗り越え、努力して刻すれば快い青空が望めるという意味。もともとは「雲外に蒼天あり」という。暗雲の外に出れば、蒼空は広く、あたたかい。雲はさsまざまな障害や悩みの意。困難を乗り越え、努力して克服すれば、快い青空が望めるという意味。絶望してはいけないという激励のことば。

かっこいい四字熟語ランキングTOP60-41

60位:気宇壮大(きうそうだい)

60位:気宇壮大(きうそうだい)

用例 酒が入ればただちに気宇壮大となる気質は父親から受けついだものであろう。
類語 気宇軒昂 気宇雄豪

心構えや発想などがとても大きくて立派なさま。「気宇」は心の持ち方、度量。「壮大」は非常に大きくて立派なさま。

59位:泰然自若(たいぜんじじゃく)

59位:泰然自若(たいぜんじじゃく)

用例 あなたったら、あんまり愕かない性質ね。泰然自若たるものね
類語 意気自如 神色自若
対義語 右往左往 周章狼狽

何事が起こっても落ち着き払って、少しも動じないさま。「泰然」は落ち着いて物事に動じないさま。「自若」は何に対してもあわてず、驚かず、落ち着いているさま。

58位:秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)

58位:秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)

用例 あのこは州外軽中で欠点がない

風姿が立派で美しく、内に高い知性を備えていること。「外」「中」は外形・内心の意。「秀」はひいでている、立派である意。「恵」は頭の働きのさといこと。「外に秀で中に恵あり」と訓読する。

57位:温和怜悧(おんわれいり)

57位:温和怜悧(おんわれいり)

用例 もしそれこの高慢と闘争を好むの性癖を除いたら、則ち温和怜悧で、好奇心に富んでいることもその比を見ない。
類義語 温和勤勉

穏やかで優しく、賢いこと。「温和」は、穏やかで優しいこと。「怜悧」は、賢いこと。「怜」「悧」ともに、かしこい。

56位:合縁奇縁(あいえんきえん)

56位:合縁奇縁(あいえんきえん)

用例 合縁奇縁は見てわからず。男女の仲は合縁奇縁

人と人との交わりには、気心の合う合わないがあるが、それもみな縁という不思議な力のはたらきによるものであるということ。人の交わり全般についていうが、とくに男女の間柄について用いられることば。「合縁」は、仏教のことばで、恩愛からくる人と人との交わり。「奇縁」は不思議な縁。

55位:不言実行(ふげんじっこう)

55位:不言実行(ふげんじっこう)

用例 不言実行の人として
類語 訥言実行 訥言敏行
対義語 有言実行 有口無行

あれこれと理屈を述べず、なすべきことを黙って実行すること。

54位:悪戦苦闘(あくせんくとう)

54位:悪戦苦闘(あくせんくとう)

用例 だいぶ勝目にまわって来たという数百年の悪戦苦闘の結果によるようだね。
類語 千辛万苦

強敵相手に死にものぐるいの非常に苦しい戦いをする意。転じて、困難な状況にあって苦しみながらも不断の努力をすること。「悪戦」は、困難な状況で苦しくきびしい戦いをすることを意味します。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

国家資格の難易度・難しいランキング100選【2025最新版】

不景気が続き、「手に職をつけたい」「安定した職につきたい」と思い、国家資格に挑戦しようとしている方も多いこと…

maru.wanwan / 372 view

親ガチャ当たりランキング20選!親の年収や職業・精神と環境別・身長など容姿別で紹介【…

親ガチャとは、運次第のカプセル式自動販売機の「ガチャガチャ」を1回しか回せないような、「生まれてくる子供は親…

maru.wanwan / 197 view

【天才】灘高校卒業生の有名人100選!衝撃順にランキング【2025最新版】

灘高校は、難関大学への進学率が非常に高いことで有名な進学校で、これまで政財界はもちろん、優秀な官僚、文化人を…

maru.wanwan / 369 view

堀越高校の芸能人の卒業生100選~衝撃順にランキング【2025最新版】

堀越高校に通う芸能人が多いことは有名ですね。ここでは、堀越高校を卒業した芸能人を男性女性別&有名な順にランキ…

kii428 / 78 view

東京工業大学卒業生の芸能人&有名人70選!衝撃順にランキング【2025最新版】

東京工業大学は、創立から130年を越える歴史をもつ国立大学であり、日本最高の理工系総合大学として知られており…

maru.wanwan / 194 view

低学歴な芸能人TOP30!出身高校の偏差値が低い【2025最新版】

低学歴な芸能人ランキングTOP30をご紹介します。しかし、芸能人の場合、学生から仕事をしている人がおおく、と…

kii428 / 1252 view

一橋大学卒業生の芸能人&有名人70選!衝撃順にランキング【2025最新版】

東京都国立市にある名門国立大学の「一橋大学」は、これまで多くの芸能人や有名人を輩出してきた有名な大学です。今…

maru.wanwan / 172 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

行く意味のない大学ランキング26選!理由付き【2025最新版】

2022年にホリエモンこと堀江貴文氏がツイッターで投稿して議論を呼んだ「大学へ行く意味」。そこで今回は、行く…

maru.wanwan / 646 view

北野高校卒業生の芸能人&有名人70選!衝撃順にランキング【2025最新版】

大阪市淀川区にある府立高校で、府内では旧制大阪第一中学校の流れをくむトップ校として有名な北野高校は、これまで…

maru.wanwan / 172 view

慶応大学出身の芸能人/有名人100選!衝撃順にランキング【2025最新版】

日本が誇る私立名門大学の一つが慶応大学です。卒業生方の中には、社会の発展に大きく貢献されている方も多くいらっ…

chokokuru / 141 view

旧帝国大学の一覧と序列&偏差値ランキング50選【2025最新版】

沢山の学部で幅広い勉強ができたり、ステータスがあり、イメージが良いといわれる旧帝国大学。今回はそんな旧帝国大…

maru.wanwan / 363 view

芸能人の出身大学!偏差値ランキングTOP35【36-80】【2025最新版】

学歴は関係ない芸能界ですが、大学を卒業している芸能人もたくさんいらっしゃいます。ここでは、芸能人・有名人35…

kii428 / 167 view

高学歴な芸能人TOP40!出身高校・大学の偏差値が高い【2025最新版】

芸能界はあまり学歴は関係ない世界ですが、高学歴ということは売りにしているタレントもいます。ここでは、出身高校…

kii428 / 516 view

東京大学の不祥事・事件・スキャンダル16選!衝撃ランキング【2025最新版】

日本最高位と言われる東京大学(東大)ですが、これまでに不祥事や事件・スキャンダルもありました。そこで今回は、…

maru.wanwan / 40 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング