ウォークマンのおすすめ人気ランキング16選と口コミ&選び方【2025最新版】
ポータブル音楽プレーヤーと言えば「ウォークマン」を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。今回はウォークマンの人気おすすめランキングを口コミとともにご紹介し、さらにウォークマンを選ぶ際のポイントについて解説していきたいと思います。
スポンサードリンク15位でご紹介した「NW-WM1Z N」と基本的なスペックは同じながら内部ストレージを少なくすることで価格を抑えたハイスペックモデルです。独自開発のフルデジタルアンプを搭載し高音質再生に対応。長時間再生も可能なので長時間使用したい方にも適しています。
NW-ZX1からの買い替えとなります。
JVC HA-FW01との組み合わせで聴いています。
初めてバランス接続を経験しましたが、バランス接続の音場って、これほどかと衝撃を受けました。
もうアンバランスでの環境には戻れない感じです。
逆に、この機種を購入してアンバランス接続だと、前機種との価格差を実感できないというか、相当勿体ないと思います。
今回から非androidとなり、純正アプリのみとなっているのですが、以前からの純正アプリと比べると、大分使用勝手は良くなってはいます。
まず、アルバムアーチストに対応したのは大きいです。ボリュームダイアログでのボリュームノブ調整も使いやすいですね。
要望としては、アーチスト内で各アルバムを表示しているとき、ABC順ではなく、年代順に変更できるようにしてほしいです。
あと、曲の詳細情報をフリックで表示できたら嬉しいです。
イコライザーについて、現状では3パターンしか自分で設定して保存するしかないのですが、10種類程度の定型的なパターンを事前に設定してある方が便利ですね。
UIに関しては改善してほしいところがありますが、音質面や電源の持ち、SDカード対応など、トータルにおいて満足度は高いです。
21,500円
記憶媒体:フラッシュメモリ
インターフェイス:USB2.0
オーディオ機能:ノイズキャンセリング、FMチューナー、FM補完放送
機能;歌詞表示機能
サイズ:42.1×92.1×8 mm
重量:46g
非常にコンパクトで携帯性に優れたコストパフォーマンスに優れたモデルです。パソコンななしで簡単に録音や編集が行えるので、パソコンがないから、とウォークマンを諦めていた方にもおすすめです。静寂の中で音楽に浸っているようなダイレクトなサウンドを楽しめる1台です。
パソコンがない私にはピッタリ
文字入力の別の買い物必要なのがめんどくさいのと 表示が残念だったけれど、通勤中に聞くぶんには物凄く便利
スピーカー付きなので家の中で持ち運べて便利
90,800円
記憶媒体:フラッシュメモリ
インターフェイス:USB2.0、Bluetooth
オーディオ機能:ノイズキャンセリング、FMチューナー、FM補完放送
機能;歌詞表示機能
サイズ:153.4×113.4×48.4mm
重量:211g
スピーカー付属で外出先でも自宅でも手軽に音楽を楽しめるウォークマンです。周囲の騒音を98%カットするデジタルノイズキャンセリング機能で周囲の音を気にせず音楽を聞けるほか、クリアオーディオプラスで面倒な設定いらずでソニーおすすめの高音質を楽しむことができます。
前から欲しかったけど後回しにしてたウォークマンさんですよ。
昔店頭で見た時にもっと容量あるものもあったんですが、今はいいやとスルーしたり機会を失いつつ今に至り…。
機能的にはこの頃の商品がラストの買い時だったみたいですね。
欲しくて調べた時に今のものだと機能が削られてるみたいな感じだったのでもうこれでいいやとポチッとな…
…便利じゃん。モノラルとはいえスピーカー付いてたしなかなか良かったです。
スピーカーには本体セット時にAC充電機能付いてるんですが、これのコード類がなかったのでもしかすると…?とPSPの充電コード類をゴソゴソ………イケるぞ!コイツ(本体液晶)光ってる!
そんなこんなで楽しみながら使ってますよ。8Gb…実質6ちょいなので容量喰うし動画は試していないけど。(ぉぃ
あと充電は青葉使用で1日4時間くらい使って3日で1回くらいの頻度ですね。
アンバランス接続専用のウォークマンが「NW-ZX100 S」です。比較的古い機種ながらもハイレゾ音源の最適なの「S-Master HX」などを搭載している高音質機種なので古さを感じさせません。内部ストレージが大きく、外部ストレージにも対応しているので容量不足に悩まされることがなく、使い勝手に優れたモデルになっています。
walkmanは各種持ってますが、音の傾向はfiioやcowon,ASTEL&Kern、ONKYO,pioneerとは違うSonyの音質で、まさに音楽、音が楽しいを突き詰めた音質です。
A35ともまた違う、全音域手抜きなしでしっかり鳴ってます。
各楽曲の音色が聞き分けられると言うのは他のハイレゾDAPでも、出来ますけど、そこから先の音のまとまりや、囲まれ感は、やはり秀でているように感じました。
これを手に入れた価値はあったと思います。
ウォークマン人気おすすめランキングTOP10~6
109,800円
記憶媒体:フラッシュメモリ、外部メモリ(microSDカード)
インターフェイス:USB2.0、Bluetooth
オーディオ機能:ハイレゾ、4.4mm/5極バランス接続、DSDネイディブ再生
機能;歌詞表示機能
サイズ:72.9×124.2×19.9mm
重量:267g
ウォークマンのフラッグシップシリーズの中でも「無酸素銅切削筐体モデル」を採用した最上位のモデルです。アーティストが音楽に込めた想いを再現することに長けており、空気感までしっかりと表現してくれます。
200時間以上のエージングするもバランス接続で中低域のこもりと音場感の不自然感を感じてましたが、先日のファームウェアVer.2.00にアップデートしたタイミングで前述の症状は劇的に改善され、艶やかな音色と粒立ちが良くなり、アンバランス接続時を超える情報量の多いうっとりするサウンドになりました。中音域のこもりが気になる同じような症状を感じてる人はファームウェアのアップデートをお勧めします。
35,367円
記憶媒体:フラッシュメモリ、外部メモリ(microSDカード)
インターフェイス:USB2.0、Bluetooth
オーディオ機能:ハイレゾ、ノイズキャンセリング、FMチューナー、FM補完放送
機能;-
サイズ:55.7×97.3×10.8 mm
重量:99g
「Aシリーズ」としてじゃ内部ストレージが最大の64GBを誇るモデルです。コンパクトで携帯性に優れながらも最大45時間の連続再生が可能なのもおすすめのポイント。アルミ削り出し筐体は高級感を漂わせ、デザインにこだわりたい方にもおすすめです。
ずーーーっとiPodやら、classic使ってました。先日紛失してしまい、iPodは生産中止らしいし、ここはWALKMANいってみるか!と思いきって路線変更。
こんなに、音の違いがあるなんて!
もーーー、iPodにこだわっていた自分に鉄拳です。
さすが、臨場感やら、重低音やら!
ハイレゾじゃなくでも、音の違いはもぅ、凄く良いです!
オススメも、オススメです!
12,355円
記憶媒体:フラッシュメモリ
インターフェイス:USB2.0、Bluetooth
オーディオ機能:-
機能;-
サイズ:-
重量:32g
ヘッドホンにウォークマンが一体化していることが特徴の「Wシリーズ」のモデルです。内部ストレージが少なく、外部ストレージにも対応がしていないのであまりたくさんの曲を携帯することはできませんが防水、防塵、寒冷地仕様というタフな仕様なのでスポーツ中やお風呂などで音楽を楽しむことができます。外部音を取り込むことができるのでジョギング中に使用しても安全です。
今まで買ったどのウェアラブルミュージックプレーヤーよりも満足度が高いです。
旧機種が不注意で壊れてしまったため購入しました。前の機種と比べた時に目立った違いはクレードルが小さくなり、外音取り込み機能がついたことです。細かい違いはボタンの配置や押しやすさが向上していたり、アルバムごとのループが出来るようになったりと、モバイルと連携しなくても使いやすく出来てます。防水性の高さはまだプールなどで使用してないので評価は避けますが、お風呂やシャワー程度なら全く問題なさそうです。
外音取り込み機能は初めて使いましたが良いですね、外の音をマイクで拾って流してるようですが夜外をランニング中に音楽の邪魔になることはありませんでした。
この価格でこの性能、機能、防水性の高さなどの信頼性、素晴らしいという言葉に尽きるとおもいます。数千円の安いミュージックプレイヤーを買って浸水したり、使いづらさを感じることがありましたがこれはそれらとは比べものにならない程に良いものです。
普段レビューはほとんどしませんが、あまりに良いので思わずレビューしてしまいました。
こちらもヘッドホン一体型の「Wシリーズ」の1台。ケーブルを気にせずに音楽を楽しむことが出来るのでランニングやスイミングなどスポーツのお供として重宝します。耳にかかる本体部分をシームレス化し、ラウンド状にしたことでフィット感を向上。スポーツ中でもズレることなく快適に使用することができます。他のウォークマンやソニー機器へ音楽の転送が行えるのも便利なポイントになっています。
同型品を4年ほど使用し、使いやすかったので一つ新型のこれを購入しました。
左右独立型は失くしそうな気がして、つながっているこのタイプにしました。
音が旧型よりもとてもクリアになっています。操作ボタンは小さいのですが旧型よりもクリック感が良くなりました。
いつもJOGの時に使用していますが、全然邪魔にはなりません。気に入っています
関連するまとめ
エスプレッソマシンのおすすめ人気ランキング23選と口コミ&選び方【2025最新版】
近年コーヒーにこだわる方が増えていますが、そんな方におすすめなのがエスプレッソマシンです。今回はエスプレッソ…
もどる / 672 view
ホームベーカリーのおすすめ人気ランキング22選と口コミ&選び方【2025最新版】
家庭で焼きたてのパンが食べられるホームベーカリー。近年は多機能なモデルも増え、様々な料理に活用できる機種も展…
もどる / 672 view
石油ファンヒーターのおすすめ人気TOP30と口コミ&選び方【2025最新版】
寒い季節にお部屋を暖める暖房器具は色々ありますが、その中でも人気が高いのがファンヒーターです。今回は石油ファ…
もどる / 606 view
Wi-Fi中継機のおすすめランキング25選と口コミ&選び方【2025最新版】
高性能の無線LANルーターを使用していても思うように速度が出ない、ということはよくあるものです。そんな時に役…
もどる / 727 view
電気フライヤーおすすめ人気20選と口コミ&選び方【家庭用・2025最新版】
手軽に揚げ物を作るための機械として人気を高めているのが電気フライヤーです。近年は非常に沢山の種類の電気フライ…
もどる / 595 view
人気コーヒーメーカーおすすめランキング12選と口コミ&選び方【2025最新版】
美味しいコーヒーを自宅で楽しむために必要な機械と言えばコーヒーメーカーです。ここではコーヒーメーカーを選ぶ際…
もどる / 499 view
ブルーレイディスクのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
ブルーレイレコーダーもすっかり浸透した近年。そんなブルーレイレコーダーに欠かせない存在がブルーレイディスクで…
もどる / 465 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!
コストコ家電のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】
ビッグサイズの食品が有名なコストコですが、実は家電も安く購入することができます。今回はコストコ家電のおすすめ…
もどる / 1375 view
ホットプレート人気おすすめランキング15と口コミ&選び方【2025最新版】
自宅で焼肉などを楽しみたい時に便利な調理器具がホットプレートです。ホットプレートを囲む食卓は特別感があってワ…
もどる / 607 view
靴乾燥機のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】
濡れた靴を乾かすと時におすすめなのが靴乾燥機です。靴の中に温風を当てて乾燥させてくれるので素早くしっかりと乾…
もどる / 704 view
小型洗濯機の人気おすすめランキングTOP18と口コミ&選び方【2025最新版】
小型洗濯機とは通常の洗濯機よりも小さな洗濯機で、通常の洗濯機よりも機能を絞った製品を指します。ここでは小型洗…
もどる / 513 view
乾燥機付き洗濯機の人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】
衣類を綺麗に洗濯するだけでなく、乾燥まで行ってくれる便利な機械として忙しい方達から人気を集めているのが乾燥機…
もどる / 724 view
おしゃれ電源タップの人気おすすめTOP20と口コミ&選び方【2025最新版】
部屋のコンセントが足りないときなど活躍してくれるのが電源タップです。近年、利便性とデザイン性に磨きをかけてお…
もどる / 490 view
早く乾くドライヤーおすすめランキング15選と選び方&口コミ【2025最新版】
忙しい朝や疲れた夜は、髪をできるだけ早く乾かしてくれるドライヤーがあったら便利ですよね。そこで今回は、早く乾…
remochan8818 / 560 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
記憶媒体:フラッシュメモリ、外部メモリ(microSDカード)
インターフェイス:USB2.0、Bluetooth
オーディオ機能:ハイレゾ、4.4mm/5極バランス接続、DSDネイディブ再生
機能;歌詞表示機能
サイズ:72.9×124.2×19.9mm
重量:267g