
哲学本の人気おすすめランキング15選と口コミ~初心者向け&入門書【2025最新版】
哲学は人生を豊かにするためにヒントが詰め込まれており、非常に役立つ知識、考え方を授けてくれます。今回は初心者でも分かりやすい哲学本の人気おすすめランキングを口コミとともにご紹介し、さらに初心者の方が哲学本を選ぶ際の選び方について解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
2,592円
日本人は外国人に比べて、歴史、哲学、宗教、美術などのリベラルアーツが相対的に苦手とされる。本書は読書家として有名な筆者が、学生時代から読み、肚落ちした哲学や宗教の歴史についてまとめたものであるが、一冊にまとめる為に、枝葉の部分を(大胆に)削ぎ落し、歴史の幹の部分のみを残している為、その大きな潮流を掴むには最適な分量であり、興味を持った箇所については推薦図書でドリルダウン出来る構成となっている。
日本のお盆の行事の根源はゾロアスター教に行き着くかもしれないこと、BC500年前後に知の爆発が世界規模で起こった頃に中国やギリシャ、インドで著名な哲人が生まれていること、インドで牛が「聖獣」となったのは、バラモン教下の牛の殺生に対する仏教とジャイナ教の教えがあり、その後、バラモン教がインドの宗教観を採り入れてヒンドゥー教となった為であること、ユダヤ人のディアスポラが始まったのは、「バビロン捕囚」を原因とするも、祭司階級以外の人達は自発的にエルサレムに帰ろうとしなかった為であること、イスラムがギリシャ哲学を継承し、発展させたことなど、歴史の教科書だけでは学べない内容も盛り込まれており、とても興味深い。
972円
ハーバードで長年政治哲学を教え、ハーバード熱血教室でも一躍有名になったサンデル氏の代表作です。本書の冒頭に書かれていますが、正義を議論するには3つのアプローチがある。それは福祉(効用)、自由、道徳である。冒頭ではどれが良い、悪いというような結論は示さず、まさにハーバード流ケースメソッドではありませんが、読者の頭を柔らかくし、視野を広くすることを目指している、という印象を強く感じました。そして最後の方で、ようやくサンデル氏の持論として、「道徳」の大事さ、別の言葉で言えば「連帯的な責任」の重要性を説くわけですが、個人的には説得力があったと思いますし、この展開は納得性がありました。
サンデル氏というとコミュニタリアン(共同体主義者)というようなレッテルを貼られていることが多いかと思いますが、本書でも述べられているように、本人としては当惑しているとのこと。コミュニタリアンという呼び名は間違ってはいないのでしょうが、おそらく彼が最も主張したいのは「連帯的な責任」の重要性でしょう。これは日本人にはわかりやすい主張かと思います。個人主義や自由信奉主義がゆきすぎた結果が、今の米国社会の危機(市民的生活の崩壊)だというのは納得できました。またサンデル氏が述べているように、唯一の正解などないし、合意に至ることもないかもしれないが、それでも議論をすること、公共的言説の質を高めていくことが重要だという点は深く共感しました。
2,808円
プロのグラフィックデザイナーの視点から見てイラストやデザインがとにかく秀逸、ハイクオリティー。
文章もレイアウトも読みやすく、読む気にさせます。
これから働くことを考えていく子供達に親や先生が使って、一緒に「働く」を考えていく科目があってもいいと感じました。
バイトやインターンシップで「働く」を体験し始めた高校生、大学生、就職活動生にも良いし、
働き始めた、新社会人、10、20、30年の社会人ベテランの人にも、自分が働いていることを客観的に見て、かつ、今後の人生をどうしたいのか、思考を促してくれる良本。
他人にもアドバイスする立場になるであろう社会人の先輩の立場にいる方は、これを使ってじっくり相手に働くの深い意味を考えるキッカケを与えることもできるでしょう。
哲学本人気おすすめランキングTOP10~6
1,728円
著者の前書「世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか?」を気に入り、この本も手に取ってみました。昨今は業界の変化が激しく、今までの知識がすぐ陳腐化します。(1年で15%の知識が古くなるだったかな?)このような現状、哲学という不変の理論は大いに学ぶ意味があります。特に参考になったのは以下の3点です。
・人間の欲求が先行し、テクノロジーがその達成のために発明・利用される
・真の悪とはシステムを無批判に受け入れること
・長期的な人間関係構築において、「普段はいい人だけどやられたらやり返す人」が最高の戦略
1,296円
死を見つめることで生が際立つ。明日死ぬと思うと今すべきことが見えてくる。
「今を生きる」というのはよく聞くし、自分も座右の銘にしていたが、最近は「明日死ぬ」の方がさらに強烈で気に入っている。
教育にも「死」の授業はバンバン入れていくべき。
1,620円
これほどわかりやすく、哲学の歴史を説明してくれる本はあっただろうか。
少し砕けた言い方で解説しているが、いわゆる中2病的な考えが哲学を発展させてきた。
本当はどうなん?それってどういうこと?
哲学を突き詰めていくのが楽しくなる1冊。
1,234円
どう考え、どう生きるか。池田さんの主張は明解である。時間は無い、存在の不思議、自分は脳・身体ではない、その不思議の意味を考えることができる。古今の先哲も、時間の不在、不二一元論などでほぼ同じことを言っている(時間は、ものの運動を記述するツール、身体が自分は、食べたり飲んだり、痛みだったりの物理的な思い込み)。ただし、池田さんは自ら考えることで書いており、その稀有な存在も不思議といえる。
2,621円
哲学書は読むときに、注釈に行ったり来たりして考えながら読むので、しおりが二つはいるものだが、この本はその点読みやすい。時間の流れも感じながら旅して学べるので面白いですよ。休日には良い文章を読んで安全で有意義な旅に出るのが最高だね。
哲学本人気おすすめランキングTOP5~1
1,404円
ジャケットの女子高生と表題に惹かれ、不意に手にとり読み始めた馬鹿です。
内容はとても簡潔にまとめられていました。中世哲学から近代哲学と広い範囲を説明しながらも、その時代に生まれるべくして考え出された哲学、その原理と哲学者のエピソード、そしてそこから今の私たちが参考にすべき「型」を分かりやすく説明しています。
また、表題にある通り日々の悩みを解決する方法を最後の章で学べますが、読むことで別の悩みが出て来ます。本末転倒感がありますが、そこがまたおもしろいです。
最後に、この本をひとことで述べると「哲学の入門にちょうどいい本」だと感じました。なお、私は他の哲学書を知りませんので悪しからず。
1,998円
宗教については語らないと言う立ち位置で、科学と合理でしつこく煮詰めて行くスタイルはわたしには合ってる
くどいとか面倒だと思う人も多いだろうが、死について考えるのに、焦って斜め読みする必要は無い
彼の考え方は、リチャードドーキンスの利己的な遺伝子、や 神は妄想である に賛同する私とは考えは近い
また、自己の同一性については、生物学者福井伸一の主張にも影響を受けてたので、わかりやすい
丁寧に、もう一度系統だって考え直すのは良いチャンスです、今は下線を引きながら読んでます、読み終わったらメモを取って考えたいなあと思わせる名著
前半をカットしていることに対しては、フォローもされてるし、あまり違和感は無い
1,620円
本書を読む以前は、他者から嫌われるのを怖れる自分がいた。自分の言動に他者が反応するか気になって仕方がなかった。
しかし、課題の分離をすることで、自分がやるべきことをやった上で、それを他者がどう判断するかはコントロール不可能ということ、そしてコントロール不可能なものに囚われるのは人生の無駄であることに気づけた。他者は自分の期待を満たす為に生きている訳ではない、という言葉が頭に残っている。目的論、貢献感という点に関しても本書から得られた新しい気づきである。
今後は、他者の課題には踏み込まず、自分の課題にも他者を踏み込ませないことを決めた。他者は自分の期待を満たす為に生きている訳ではない。これは家族であっても恋人や友人であっても。自分も他者の期待を満たす生き方はしない。ここに気づかせてくれた良書である。
1,620円
関連するまとめ

女性向けの本おすすめランキング36選~20代・30代・40代以上の年代別【2025最…
本を読もうと思っても、どれを選んだら良いのか分からないということは意外に多いものです。今回は女性向けの本に絞…
もどる / 126 view

漢検問題集のおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【級別・2025最新版】
学生から社会人まで多くの方から人気を集めている資格試験に漢字能力検定があります。今回は漢検問題集の人気おすす…
もどる / 40 view

江戸川乱歩の作品おすすめ30選!人気小説をランキングで紹介【2025最新版】
江戸川乱歩さんは日本の推理小説家で、多くの人たちに支持されている作家さんで、数々の名作を生みだしてきました。…
もどる / 48 view

Excel学習本のおすすめ人気ランキング30選と口コミ&選び方【レベル別・2025最…
パソコンの基本スキルとして挙げられることの多いExcelですが、使いこなすのは中々難しいものです。今回はEx…
もどる / 39 view

コミュニケーション本のおすすめランキング30選と口コミ&選び方【2025最新版】
仕事や恋愛、友人関係など人との付き合いを円滑にする上で欠かせないスキルがコミュニケーションスキルです。今回は…
もどる / 67 view

TOEIC参考書/問題集のおすすめランキング35選【レベル別・2025最新版】
国際化が進み、英語が重要視されていくに伴って、企業などでもTOEICを受けさせるところが増えてきています。こ…
もどる / 52 view

片付け本の人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
片付けが苦手な方にとって、片付け本は自分では思いもしなかった片付け術を教えてくれる非常に頼もしい存在です。今…
もどる / 48 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

誉田哲也のおすすめ作品おすすめランキング20と口コミ&選び方【2025最新版】
「姫川玲子シリーズ」で有名な誉田哲也さん。多くの作品がメディア展開され、そのいずれもが高い人気を誇っています…
もどる / 40 view

歴史小説のおすすめランキングBEST70【2025最新版】
おすすめの歴史小説70作品をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介する歴史小説はどれも名作・…
三島マコト / 117 view

心屋仁之助の本おすすめランキング20選と口コミ【2025最新版】
テレビや雑誌などでもお馴染みの心理カウンセラーとして活躍する心屋仁之助。その心屋仁之助の言葉に救われたという…
maru.wanwan / 82 view

司馬遼太郎の作品おすすめランキング30選と口コミ~人気の書籍・小説を紹介【2025最…
歴史小説を多く執筆し、歴史の読み解き方の提唱を同時に行ってくれる司馬遼太郎作品。ドラマ化も多くされているので…
もどる / 52 view

ちゃお歴代連載漫画の人気おすすめランキングTOP20【2025最新版】
小学館が発行している、人気月間少女漫画雑誌「ちゃお。」現在大人の女性となった方の中にも、青春時代に愛読してい…
もどる / 207 view

高校生向け本のおすすめランキング32選と口コミ&選び方【2025最新版】
大人への過渡期とも言うべき高校生にはその時に読むことで意味のある本もたくさんあります。今回は高校生向けのおす…
もどる / 59 view

ビジネス本のおすすめランキング47選~読むべき名著を紹介【2025最新版】
今回はビジネス本のおすすめ人気ランキングと選び方のポイントをご紹介したいと思います。本は情報がまとまっている…
もどる / 52 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード