スポンサードリンク
今までで割と話題になった断捨離本、シンプリストやミニマリストの本は一通り読んできたが、これが一番良いし、一番好き。kindle本が出たら良いのにと思う。文字を拡大して読めるので(笑)
気づけば、もう何年もくり返し読んでいる。読むたびに新しい発見があるし、自分はもう乗り越えられたことだと実感することもある。
物の整理だけでなく、考え方や人間関係の悩みまで解消された。10代の子どもも感動して読んでいるので、読みやすいのだと思う。
これからも大切にしていきたい一冊になっている。

片付け本の人気おすすめランキングTOP5~1

5位:わたしのウチには、なんにもない。 「物を捨てたい病」を発症し、今現在に至ります 単行本 – 2013/2/28

1,080円

衝撃度の高さとしておすすめしたいのがこの「わたしのウチには、なんにもない。 「物を捨てたい病」を発症し、今現在に至ります」です。片付けとは「捨てること」「持たない」ことでこれを徹底することで片付けやすい環境を整えることができることを教えてくれます。口コミでも衝撃を受けたという意見やものに対する考え方が変わったと高評価を得ています。
『汚屋敷』から 『室内ガラーーン』までの変遷の経路が 心情の変化・気付き・内面的成長と共に丁寧に書かれています。

私もまだまだ捨てられる!と 潔さを受け継げる内容でした。
このタイミングで拝読できてとても良かったです!

4位:ムダなモノを持たない人の暮らしのルール (日経WOMAN別冊) ムック – 2019/4/22

880円

日経WOMANの別冊ムック「ムダなモノを持たない人の暮らしのルール」はミニマルに暮らすためのアイデアをふんだんに詰め込んだわかりやすい1冊です。買うもの、使うものだけでなく、食べるものまですべてを総合的に考えることで暮らしを見直し、すっきりとした空間と暮らしを得ることができます。モノが増えない技術などの具体的なアイデアを知ることもできるので非常に参考になる本です。
持ち歩く物は必要な持ち物を厳選し余計なものは持たないとか、食事も案外安くてよいものが取れるとか、日常生活でついつい余計な出費(=その結果部屋に物があふれる)をしてしまいがちな現代人には有用な情報が多いです。
1日1つ物を断捨離していくとかは少し難しいのではないかと思いますし私は賛同しませんが(捨てられない物をあえて捨てるのは本当にきつい)、断捨離以外にも有用な情報が載せられています。結局は、不要になりそうなものは買わない、につきますが、それができるようになるまでは知識だけでなく経験も必要だと思います。
物が多すぎて困っている人や出費が多く困っている人、後悔する買い物が多い人は一読すると解決策が見つかるかもしれません。

3位:新・片づけ術「断捨離」 単行本 – 2009/12/17

1,296円

ヨガの哲学を基本に提唱さる「断捨離」は家のいらないものを整理することにつながり、結果として人生が良い方向に向かうことを教えてくれます。断捨離という概念を世に広めることに大きく貢献したこの本は多くの方たちの人生に影響を与えた書籍として今でも高い人気を得ています。
たまたまある人のレビューを見て今、物事に整理が付かない状態だったので[これだ!]と思い購入しました。まだ全部読めてはいませんが活力になっています。凄く勉強になります。

2位:人生がときめく片づけの魔法 改訂版 単行本 – 2019/2/14

1,188円

片付けコンサルタントの著者が一度片付けたら二度と散らかさない方法について説いているのが「人生がときめく片づけの魔法」です。捨てるものをしっかりと捨てすっきりとさせることで片付けを短い時間で一気に済ませることができる、など、片付けに関する考え方を根本から見直すことができる1冊としてベストセラーになった人気の書籍です。
こんまりさんの考えは、単なる片付け論とは違います。自分の人生を整理したり、自分の人生を先に進めること、または、真の幸せになるプロセスであると思います。
ものを捨てることが書いてありますが、邪魔者として捨てるのではなく、感謝を持って捨てる。とにかく、ものや家に対してや、いろんなものに、感謝と敬意が感じられ、感動しました。さっそく、取り組んでいきたいと思います。

1位:片づけられない女のための こんどこそ! 片づける技術 単行本 – 2007/4/12

1,080円

かつて片付けられない女だった著者が汚部屋脱却に至った実体験を綴ったのがこの「片づけられない女のための こんどこそ! 片づける技術」です。汚部屋脱却に役立つ5つのステップを紹介しており、現在片付けられない方を鼓舞してくれます。
著者の池田暁子さんほど汚部屋ではないけれど、今のままの生活だと、老後は‘ゴミ屋敷’になるかも知れないという収集癖があります。さらに、片づけない家族(夫や子供)がいるので、総勢4人で散らかして挫折していたところです。
きちんとできる人にはわからない感覚を、著者と共感できたように思い、自信を取り戻しました。
少しづつですが、片付けてスッキリした生活をして、人生を取り戻しています。
いい本です♪

まとめ

今回は片付けに役立つ本の人気おすすめランキングをご紹介しました。片付け本は現在の気持ちを片付けの方向に向けるのに非常に役立つアイテムです。今の自分にぴったり合う本を見つけ、効率的な片付けの手法を学びましょう。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

樋口一葉の作品おすすめランキング20選と口コミ!人気の小説まとめ【2025最新版】

樋口一葉はお札の肖像に採用されたことで、日本に知らない人はいないというほど、飛躍的に知名度を上げた小説家。今…

もどる / 191 view

TOEIC参考書/問題集のおすすめランキング35選【レベル別・2025最新版】

国際化が進み、英語が重要視されていくに伴って、企業などでもTOEICを受けさせるところが増えてきています。こ…

もどる / 242 view

中学生向け本のおすすめ人気ランキング32選と口コミ&選び方【2025最新版】

語彙も増え、理解の幅が広がっている中学生時代は、小学生のころよりもぐっと読める本の範囲が広がります。今回は中…

もどる / 386 view

エッセイの人気おすすめランキング30選と口コミ&選び方【2025最新版】

エッセイは書き手の生き方などを深く知ることができるもので、読者に新たな発見や生き方のヒントなどを与えてくれる…

もどる / 281 view

ホラー小説のおすすめランキングBEST70【2025最新版】

おすすめのホラー小説70作品をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介するホラー小説はどれも名…

三島マコト / 276 view

貴志祐介のおすすめ作品ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

貴志祐介さんはホラーやミステリーなどのジャンルを多く執筆している小説家です。今回は貴志祐介さんの作品の人気お…

もどる / 152 view

東野圭吾の小説おすすめランキング30選~短編・長編別【2025最新版】

ミステリー小説に興味のない人でもその名前を知っているほど代表作が多く、知名度の高い作家さんが東野圭吾さんです…

もどる / 218 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

貴志祐介のおすすめ作品ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

貴志祐介さんはホラーやミステリーなどのジャンルを多く執筆している小説家です。今回は貴志祐介さんの作品の人気お…

もどる / 152 view

筒井康隆の作品おすすめランキング20選と口コミ~人気の本を紹介【2025最新版】

日本三大SF作家と呼ばれ、様々なメディア展開もされている作家の筒井康隆さん。数多くの作品を世に出していますが…

もどる / 178 view

経済小説の人気おすすめランキングTOP30と口コミ&選び方のポイント【2025最新版…

経済小説とは経済に関係するテーマを扱った小説のことを言います。基本的にはフィクションではありますが読者にとっ…

もどる / 205 view

りぼん歴代連載漫画の人気おすすめランキング30選【2025最新版】

集英社が発行している「りぼん」は1955年に創刊された、人気の少女漫画雑誌です。今回はそんな歴史あるりぼんの…

もどる / 407 view

恋愛小説おすすめランキングBEST80【2025最新版】

おすすめの恋愛小説80作品をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介する恋愛小説はどれも名作・…

三島マコト / 307 view

コロコロコミック歴代連載漫画の人気おすすめランキング20選【2025最新版】

「月刊コロコロコミック」は1977年に創刊された小学生向けの漫画雑誌です。今回はコロコロコミックの歴代連載作…

もどる / 1472 view

コミュニケーション本のおすすめランキング30選と口コミ&選び方【2025最新版】

仕事や恋愛、友人関係など人との付き合いを円滑にする上で欠かせないスキルがコミュニケーションスキルです。今回は…

もどる / 231 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

async token error
S
S