スポンサードリンク

13位:白い服の男 (新潮文庫) 文庫 – 1977/9/1

497円

ユーモラスとブラックを程よくミックスした傑作を10編収録しているのが「白い服の男」です。これはショートショートよりも短編ですがその面白さに変わりはありません。しかし、星新一さんの作風であるキレのよいオチを楽しむ、というよりは現代の問題を皮肉る雰囲気を楽しむような作品になっています。何度読んでも褪せない面白さを感じられる作品です。
今の世間に辟易としている方には、是非お読みいただきたい一冊です。何故って、今の世の中でよかったと確実に思えるからですよ。

12位:マイ国家 (新潮文庫) 文庫 – 1976/6/1

594円

世間の常識や通年を新鮮奇抜な発想で覆し、平和に見える文明社会に潜んでいる恐怖と幻想を皮肉のスパイスを利かせたユーモアで記すショートショート31編を収録した作品集が「マイ国家」です。全編通して想像もつかないオチがあり、星新一さんの発想の凄さに感嘆してしまうような1冊になっています。30年以上も前の本なのに全く古さを感じないというのもおすすめのポイントです。
星新一さんの本は久々に読みましたがとても面白かったです。また、ショートショートの作品の為、朝読書などにも適していると思います。

11位:おせっかいな神々 (新潮文庫) 文庫 – 1979/5/29

637円

ふとした出来事から始まる事件を星新一さん特有の手法でユーモラスに描いたのが「おせっかいな神々」です。タイトル通りおせっかいな神様に翻弄される人間の姿が非常に滑稽で笑えるだけでなく、星新一さんらしいどんでん返しもあり、楽しく読める1冊として高い人気を得ています。収録本数は全部で40編。読み応えもしっかりありますよ。
ふとした偶然から巻き起こされる数々の事件を、斬新かつ奇抜なアイディアで描き、異次元の笑いに誘うSS集。

神の手助けは、総じておせっかいである。
人間どもをからかったり、意地悪をしたり、時にはいたずらをしたり…。
もしかして身に降りかかる凶行は、神の仕業かもしれない。

星新一のSFも、大抵は神の仕業としたら片付く話が多いかもしれない。このショートショート集も、実際に神が登場し、神と名の付く話がいくつかある。しかし、善意のある神は決して登場しない。いや、むしろ善意のある神など存在しないのかも。

オススメ3作品は「隊員たち」、「効果」、「敬服すべき一生」。

星新一作品の人気おすすめランキングTOP10~6

10位:妄想銀行 (新潮文庫) 文庫 – 1978/4/3

594円

星新一さんのファンがショートショートの入門としておすすめすることが多いのが「妄想銀行」です。32編のショートショートを収録した1冊ですが、その中でも特に高い評価を得ているのが「鍵」という作品です。完璧なショートショートと名高い作品で、人生を現した作品として非常に深いショートショートになっています。この作品を読むだけでも星新一さんの天才ぶりを感じることができるでしょう。
人気の「鍵」はもちろんですが、それ以外の作品も素晴らしいものばかりです。
『ボッコちゃん』、『ようこそ地球さん』ときたら、次はこれを(笑)!

9位:妖精配給会社 (新潮文庫) 文庫 – 1976/11/30

637円

表題作「妖精配給会社」を含めた35編を収録したショートショート集です。表題作は他の作品と比べてやや長いものの、非常に完成度の高い作品になっており、まぎれもない傑作と呼べるでしょう。もちろん、そのほかの作品も粒ぞろいで夢と笑いの楽しい宝石箱としてたくさんのファンに愛される1冊となっています。
この本は、ショートショートと呼ばれる、極めて少ないページに一つの物語が収められた小説を集めたものです。一つ一つの物語が短いので、読んでいる途中で挫折する可能性は全くありません。しかも一つ一つの物語が面白い。作者の巧みな筆は皮肉の利いたオチ、少し優しくなれるオチ、せつないオチ、様々な物語を展開していきます。短い文章でここまで様々な感情を持たされる本も珍しいと思います。物語を読むことが好きな方ならば、おススメする価値が十分にある本です。

8位:ようこそ地球さん (新潮文庫) 文庫 – 1972/6/19

724円

星新一さんのショートショート集の中でもSF色の強い作品をまとめているのが「ようこそ地球さん」です。42編と、作品数も多いのも特徴の一つ。収録作品で特に人気の高いものが「処刑」と「殉教」で、正直この作品のために購入しても損はないと言い切れるほどの傑作になっています。そのほかの収録作品も非常に完成度が高く、満足できる1冊です。
やっぱり星新一さんは何度読んでも飽きませんね。
何度か読んだのに、時間が経つとまた読みたくなる作品ばかりです。
今回は本を全く読まない友人に、おすすめを聞かれて購入しました。
ショートショートなので、飽き性の友人もきっと気に入ってくれると思います。

7位:未来いそっぷ (新潮文庫) 文庫 – 1982/8/27

594円

「未来いそっぷ」はその名の通り、「アリとキリギリス」や「ウサギとカメ」といった誰もが知っている寓話を星新一さんが改作した短編を集めた作品集です。時代が変われば話も変わるということを星新一さんという天才の筆を以て知ることのできる作品となっており、今の時代に読むとまた新しい感想を抱ける1冊です。
小説が苦手な人、最後まで読まないまま積読してしまう人でもこの小説なら読み終えてしまうだろう。
短いストーリーの中にも深い教訓をギュッと凝縮させており、かつ面白味を損なわずに展開させていくのだから凄い。
流行り物の小説のように洒落た言葉が踊りでるわけもなく、複雑なレトリックが織り交ざるわけでもないのだけどとても魅力的な作品です。
「あまり本とか読まないんだよね」っていう人でも読む事の面白さを知ってしまうのではないでしょうか?

6位:おのぞみの結末 (新潮文庫) 文庫 – 1976/4/1

497円

初めて星新一さんの作品を読む方で、普段あまりまり読書をされないという方や忙しくて読む時間がなかなか取れないという方におすすめなのが「おのぞみの結末」です。全編通して200ページ程度の薄い1冊なのであっという間に読了してしまいます。しかし、本が薄くとも内容はしっかりと濃く、壮大なSFファンタジーが内包されており、世界観に飲み込まれるような感覚を覚えます。
星新一ならではの新鮮な発想や奇想天外のストーリー展開で、意外な結末に運ばれるショートショート集。中には皮肉に富んだゾッとする結末も含まれており、表題との矛盾がまた楽しめます。
星氏のSS集としては少ない11編の収録となっていますが、読み応えや後味のボリュームは、他に引けを取らない濃い内容となっております。
ページ数が少ないだけあって値段も比較的安く、手軽に読めると思いますので、是非。

僕のオススメ3作品は、「あの男この病気」、「親しげな悪魔」、「空の死神」。

星新一作品の人気おすすめランキングTOP5~1

5位:午後の恐竜 (新潮文庫) 文庫 – 1977/6/1

497円

「午後の恐竜」jは読後の衝撃がすごい、と高い評価を受けている表題作を含めた11編収録の短編集です。現代社会に突如恐竜が現れるというお話で地球の運命をシニカルに表現しています。表題作以外も秀作ぞろいで何度も読み返したくなる1冊になっています。また、何度読んでも衝撃を受けるという意見も多くみられています。
面白いことこの上なし。
非常に読みやすく、初心者でもいい手のつけやすい作品。

4位:きまぐれロボット (角川文庫) 文庫 – 2006/1/25

410円

「きまぐれロボット」は1966年に発表されたSFテイストの強いショートショート集です。しかしながら古さを感じさせず、ある意味で未来を予知していたかのような内容になっているため星新一さんの着眼点に驚かされます。科学やロボット、発明などといった内容ながらもシンプルに伝わってくれる作者の思い、メッセージは現代社会を生きる人間が知らなければならない大切なことを教えてくれます。
短いのでそのまとめ方のうまさに脱帽です。
どんでん返しの面白さですね。

3位:悪魔のいる天国 (新潮文庫) 文庫 – 1975/7/29

594円

「悪魔のいる天国」はブラックユーモアが光るショートショート36編を収録した作品です。星新一さんの魅力である残酷さと皮肉さを堪能することができる1冊となっており、星新一さんのファンからの評価も高い書籍になっています。星新一さんの作品は古い作品であっても今に通じるものが多く、この作品もそのテイストが濃く出ているので人によってはぎょっとするかもしれません。
星先生の作品はどれも魅力的で楽しいものだけれど、この短編集はもっと魅力的で素敵なものばかりです。
特に、表題となっている悪魔のいる天国と、肩の上の秘書という話がとても好きです。ですが、他の作品も非常にバラエティに富んだ話ばかりで、ブラックユーモア多めの短編集となっています。

2位:ノックの音が (新潮文庫) 文庫 – 1985/9/27

464円

「ノックの音がした」という言葉から始まる15のショートショートを収録した1冊が「ノックの音が」です。この書き出しを使用することにより、誰かが来訪してくる、という限られた設定の中で星新一さんの限りない才能をいかんなく発揮し、意表をつく展開の繰り返しを楽しめる書籍になっています。扉の向こうにいるのは、目的は、などあらゆる展開が待っています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

読書感想文の本おすすめランキング40選&選び方【学年別・2025最新版】

今回は読書感想文の本の選び方、そしておすすめの本を学年別(小学校低学年と高学年・中学生・高校生)かつ人気ラン…

もどる / 520 view

名作!小説おすすめランキングBEST100【2025最新版】

世界には「名作」と呼ばれ、多くの人々に愛される小説が数多くあります。今回はおすすめの名作小説100作品をラン…

三島マコト / 1958 view

エッセイの人気おすすめランキング30選と口コミ&選び方【2025最新版】

エッセイは書き手の生き方などを深く知ることができるもので、読者に新たな発見や生き方のヒントなどを与えてくれる…

もどる / 644 view

漫画雑誌の人気おすすめランキング30選!女性・男性別【2025最新版】

一定周期で発売されている漫画雑誌。週刊や月刊にかかわらず、誰しも一度は購入して読んだことがあるのではないでし…

もどる / 1605 view

文庫本おすすめランキングTOP50と口コミ~ベストセラーも多数【2025最新版】

今回は読書ライフを楽しむべく、おすすめの文庫本の人気ランキングを口コミを交えてご紹介していきたいと思います。…

もどる / 773 view

Excel学習本のおすすめ人気ランキング30選と口コミ&選び方【レベル別・2025最…

パソコンの基本スキルとして挙げられることの多いExcelですが、使いこなすのは中々難しいものです。今回はEx…

もどる / 433 view

中学生向け本のおすすめ人気ランキング32選と口コミ&選び方【2025最新版】

語彙も増え、理解の幅が広がっている中学生時代は、小学生のころよりもぐっと読める本の範囲が広がります。今回は中…

もどる / 847 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

人気の作家・小説家ランキングおすすめ70選【日本限定・2025最新版】

おすすめの人気作家・小説家の方々をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介する作家や小説家の方…

三島マコト / 1761 view

りぼん歴代連載漫画の人気おすすめランキング30選【2025最新版】

集英社が発行している「りぼん」は1955年に創刊された、人気の少女漫画雑誌です。今回はそんな歴史あるりぼんの…

もどる / 1020 view

芥川賞の歴代作家一覧!人気ランキングTOP50【2025最新版】

特に読書が趣味というわけではなくとも、ふとした瞬間に小説を読みたくなるときもありますよね。そこで今回は、芥川…

kent.n / 741 view

泣ける!感動する小説おすすめランキングBEST70【2025最新版】

おすすめの泣ける&感動する小説70作品をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介する感動する小…

三島マコト / 1375 view

コミュニケーション本のおすすめランキング30選と口コミ&選び方【2025最新版】

仕事や恋愛、友人関係など人との付き合いを円滑にする上で欠かせないスキルがコミュニケーションスキルです。今回は…

もどる / 554 view

恋愛小説おすすめランキングBEST80【2025最新版】

おすすめの恋愛小説80作品をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介する恋愛小説はどれも名作・…

三島マコト / 861 view

芥川龍之介の作品おすすめランキング20選~人気の小説と口コミ【2025最新版】

「芥川賞」という文学賞に名前が残り、学校の教科書にも採用されていることから非常に認知度の高い文豪である芥川龍…

もどる / 469 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

S
S