
ゲームのジャンル人気ランキングTOP15【2025最新版】
家庭用ゲームソフトの選び方には様々なポイントがありますが、そんな中でもゲームのジャンルは最も重要なポイントといえます。今回は、RPGやシミュレーション、アクションなど、それぞれのジャンルの人気ランキングを紹介していきます。
3位:【ARPG】アクションRPG
アクションRPGとは、アクションとRPGが融合したジャンルのゲームです。ストーリーを進めながらキャラクターのレベルを上げていき、戦闘モードでは基本的に選択式を採用しているRPGですが、戦闘モードに関してはアクション系の要素が強く、リアルタイムでプレイヤーを操作するため、多少反射神経を要します。あくまでもストーリー性を重視した、RPGもアクションも好きという人達から多くの支持を集めています。
2位:アクション
アクションゲームは様々な種類が展開しており、人気のゲームが豊富にリリースされています。キャラクターを自分自身で操作し、見た目にそのまま反映されるのでとてもわかりやすいという点が特徴です。横スクロールアクションを定着させたのもアクション系とされています。コントローラーの難しい操作や、反射神経がモノを言うため、複雑な操作や反射神経を要求されるゲームが苦手という人からは受け入れられていません。しかしストレスを発散できたり、みんなで対戦できるという点が受け、多くのファンを集めています。
1位:【JRPG】ジャパニーズRPG
ジャパニーズRPGは、RPGの中の一つで、プレイヤーはゲーム内のキャラクターになり、ストーリーの中で様々なミッションをクリアすることで目的を追行するというゲームジャンルです。長期的な視点でキャラクターを育てていき、レベルを上げることで最後にラスボスを倒していくというものです。ジャパニーズRPGの特徴は、アクションゲームのような反射神経が必要なく、コマンドを選択するシステムを採用し、あくまでもキャラクターを育てるという点が中心になります。キャラクターのレベルを上げれば上げるほど強くなり、強い敵を倒すことができるという単純明快な内容が誰にでも受け入れられやすく、年代、性別を問わず、誰からも愛される理由となっています。
まとめ
ここまで、ゲームジャンルの人気ランキングTOP15を紹介しましたが、参考になったでしょうか。複雑なコントロール操作が得意な方にはアクション系、コントローラーの操作性よりも仮想の世界を楽しみたい方にはRPGやシミュレーションがおすすめです。
アドベンチャーゲームの代表作として知られるのが逆転裁判シリーズと名探偵コナンですが、どちらも謎解きというストーリーに共通しています。アクション系のようなキャラクターを操作するようなジャンルではなく、ゆっくり時間をかけて情報収集し、頭を使いながら問題を解決していくという内容で、アクション系とはまた違った緊張感やドキドキ感を楽しむことができます。