スポンサードリンク

35位:科学戦隊ダイナマン 全5巻セット

61,500円

科学戦隊ダイナマンは1983年放送開始の、シリーズ7作目の作品です。シリーズ最大級という火薬の量を使用した爆発シーンの多さから、迫力ある映像を楽しみたい方に非常に適した作品でもあります。

また、主人公たちの5人のうち2人がスーツアクターも演じているので変身前にもしっかりとしたアクションを楽しめるのもこの作品の特徴になっており、アクション性が高い作品が好きな方に支持されています。
1983年から1984年に放送されたスーパー戦隊シリーズ第7作目「科学戦隊ダイナマン」のDVD第1巻が登場です!!この巻には第1話「有尾人一族の挑戦」〜第10話「宇宙からの侵入者」までの10話が収録されています。それぞれの夢を持った若き科学者たちが、人類の夢と希望を守るため悪のジャシンカ帝国を打ち破ります!京建輔さんの音楽や出渕裕さんのキャラクターデザインは素晴らしいです!!ダイナレッド(演:沖田さとしさん)ダイナブラック(演:春田純一さん)を筆頭にメギド王子(演:林健樹さん)カー将軍(演:石橋雅史さん)など出演者も見逃せません。特に第8話から登場の王女キメラ(演:香野麻里さん)の魅力は最高です!!

34位: 超獣戦隊ライブマン 全5巻セット

57,800円

スーパー戦隊シリーズ12作目として1988年に放送開始されたのが超獣戦隊ライブマンです。科学者養成学校に通う主人公たちが自ら科学の力を用いてヒーローになるというストーリーで、主人公たちの心情を細やかに描き、共感と感動を抱かせる内容になっています。

また、スーパー戦隊シリーズは新人俳優を起用することが一般的ですが、今作は当時から既に知名度が高かった嶋大輔さんや森めぐみさんなどを起用したことからも話題を呼んだことでも知られています。
深刻な内容を扱った戦隊ものです。サンバルカンを意識した編成で、初の女性ブルーが登場。アクションも出来るレギュラーの3人中2人はいろいろと芸能活動を行っており、それにこれが出世作となったイエローが登場。悪役の不気味さを表す演技もいい。ライブロボの合体演出はミニチュアでリアルに迫ってきます。大人になって見ると、ストーリーがわかりやすく新たな発見が出来ます。

33位:電撃戦隊チェンジマン 全5巻セット

50,900円

電撃戦隊チェンジマンは1985年放送開始のシリーズ9作目の作品です。モチーフは自衛隊で、正義や勇気といったヒーローらしいテーマに重きを置いた内容になっています。

また、この作品は前作と同じようにハードなストーリー展開は維持しながら新要素を多く加えたことが功を奏し、女性ファンといった新たな層獲得に成功したことも大きな特徴になっており、スーパー戦隊シリーズに新たな風を吹かせた作品とも言えます。
1980年生まれなのでチェンジマンど真ん中世代でした。
懐かしいダイナロボ似で受け入れやすいロボットや
熱くてマネして歌いたくなる主題歌。
ゴズマという魅力的な敵キャラ集団にハマってました。
その中でも特に宇宙空間に浮かぶバズーの姿にスケールの大きさを感じていました。
(今見るとマクロスの影響下にあるのかななんて思ったりもしますが)

バトルシーンのノリノリなBGMと剣と盾で子供が受け入れやすい装備も良いです。
子供が100%楽しめる戦隊ものだたっと思います。

32位:超電子バイオマン DVD全5巻セット

49,800円

超電子バイオマンは1984年放送のスーパー戦隊シリーズ8作品目。メンバー内に女性を2人採用し、シリーズ初のダブルヒロイン作として話題になりました。

ネタバレになりますが、シリーズで唯一メンバーが戦士するという非常に重いストーリー展開となっていることも大きな特徴で、そのほかにも様々なマンネリ打開策を講じており、スーパー戦隊シリーズのお約束的展開に飽きてしまった方でも楽しめる作品になっています。
1984年から1985年に放送されたスーパー戦隊シリーズ第8作目「超電子バイオマン」のDVD第1巻が登場です!!この巻には第1話「謎の巨大ロボ出現」〜第11話「新戦士ジュン登場」までの11話が収録されています。バイオ粒子を浴びせられた5人の若者が世界征服を目論む『新帝国ギア』と戦います。レッドワンに変身する郷史朗(演:阪本良介さん)グリーンツーに変身する高杉真吾(演:太田直人さん)ブルースリーに変身する南原竜太(演:大須賀昭人さん)イエローフォーに変身する小泉ミカ(演:矢島由紀さん)ピンクファイブに変身する桂木ひかる(演:牧野美千子さん)の5人がバイオマンです。しかし、イエローフォーは第10話「さよならイエロー」にて残念ながら殉職してしまいます。代わって第11話からは2代目イエローフォーの矢吹ジュン(演:田中澄子さん)が登場します。バイオマンの特徴は従来の等身大の怪人に変わって巨大ロボと戦う事です。バイオロボの必殺技や『ギア』の『ジューノイド五獣士』など毎回何がでるのか楽しみなのもこの作品の良いところです!!

31位:光戦隊マスクマン DVD全5巻セット

45,000円

1987年放送開始の光戦隊マスクマンはスーパー戦隊シリーズ11作目の作品です。モチーフは東洋的思想で、気功や精神力といったスピリチュアル的な要素を多く散りばめられた作品になっています。

また、敵と味方であるレッドとヒロインの恋愛模様も見所で、スーパー戦隊シリーズ版ロミオとジュリエットと呼ばれ、女性からも高い支持を得ています。
20年以上待ちに待った初の単独メディア化です!
この作品がなかったら、今後のダイレンジャーやゲキレンジャーの
体術アクションも変わっていたかもしれない。
初めての五体合体ロボ、6人目の戦士、恋愛模様…見るところがいっぱいです。
いろんな方にぜひ見ていただきたい作品です!

おすすめスーパー戦隊シリーズランキングTOP30~21

30位:手裏剣戦隊ニンニンジャー Blu‐ray COLLECTION 【初回生産限定版】 全4巻セット

78,000円

手裏剣戦隊ニンニンジャーは2015年に放送開始した作品で、忍者をモチーフにした作品ながらオープニングナレーションでもあるように「今をときめく若き忍者は忍びなれど忍ばない」という斬新な設定を採用。

また、忍者モチーフというと和風なテイストと思われがちですが、この作品は西洋風なテイストもあり、子どもでも楽しめる作品として人気の作品になっています。
第5話まで見たけど面白い。コメディタッチで面白く、オトモ忍も斬新だしUFOマルとか初めてなんじゃないかな。5人のキャラクターもしっかりしてるし、凪が一番好き。今後に期待!

29位:電磁戦隊 メガレンジャー 全5巻セット

59,800円

1997年放送の通算21作目となる作品が電磁戦隊 メガレンジャーです。高校生を主人公に据え、当時の世相を色濃く反映した、デジタル、ネット、ITなどをモチーフにしているのが特徴の作品です。

実はこの作品は赤がリーダーではなく、スーパー戦隊シリーズとしては異例ながら黒がリーダーとなっている初めての作品であるほか、シリーズ初の銀色の追加戦士が現れるといった新しい要素の多さも話題になっています。この作品により、後の自由な配色が生まれたと言われるほど、後の作品にも影響を与えています。
戦隊ものに、過剰なまでに青春する学園ドラマ(といっても決して色恋沙汰ばかりではない)を持ち込んで異彩を放った作品。敵キャラのドクターヒネラーとシボレナの哀しい過去と最期も、物語に深い陰影を刻んでいます。メガレンジャーの生みの親、久保田博士が後のスリーアミーゴなのはご愛敬ということで。

最終回は絶品というか、ある意味衝撃のダブルミーニングです。戦隊ものとして、というよりは、一つの物語としての戦隊もの中最高傑作と称えたい作品です。

28位:大戦隊ゴーグルV DVD全5巻セット

53,800円

スーパー戦隊シリーズ6作目として1982年から放送が開始されたのが大戦隊ゴーグルVです。アクション部分に新体操的な要素を採用していることが特徴で、武器もリボンやリングなど用いており、この点も見所になっています。

ヒーローはそれぞれ文明をイメージしているという点や普段は遊園地や動物園で働いているという設定なども面白いポイントです。

また、この作品はマフラーをつけた戦隊としては最後の作品となっており、往年のヒーロー像を好む方にとっては感慨深い作品と言えるでしょう。
ゴーグルファイブは新体操の動きをアクションに盛り込んでいるため、個人が使用する武器もボールやリボン、クラブなど新体操の道具を用いています。作品中、戦隊の技で「ダイナマイトクラブ」「リボンスパーク」などなど華麗な技を使用します。ストーリーは大人が見るとイマイチかも知れませんけど・・・一昔前のヒーローに多数の思い出と愛着を持っている私は、この作品を見れて嬉しいです。童心にかえって純粋に『正義の味方』を応援するのも悪くないですよ。

27位:獣拳戦隊ゲキレンジャー 全12巻セット

59,800円

獣拳戦隊ゲキレンジャーはスーパー戦隊シリーズの31作目として2007年から放送されました。モチーフ中国武術と動物。全体的に香港映画を意識したような作りになっており、ヒーロースーツもブルースリーのトラックスーツのようなデザインなので、シリーズでは初めてベルトがありません。

そのほかにも長回しのアクションシーンや、ジャッキー・チェンやジェットリーをイメージしたキャラクター、起用する声優も前述のアクション俳優の専属吹き替え担当の人を起用するなど、アクション映画好きな人にとっては非常に嬉しいポイントがいくつも散りばめられています。
徒手空拳を主体としたカンフーアクションは他の武器主体の戦隊モノより観ていてスカッとして面白いです。
キャラも敵の幹部的キャラが非常に魅力的で主人公サイドのキャラを食ってしまう勢いです。
ストーリーも友情、ライバル、新たなる敵、相対するモノ同士の和解、伝承
など引き込まれます。
ここら辺時期の戦隊モノはシンケンジャーとかゴーカイジャーの方が一般的に人気があったかもしれないですが、私は戦隊シリーズではこのゲキレンジャーが一番好きです。

26位:五星戦隊ダイレンジャー DVD全5巻セット

47,200円

26位:五星戦隊ダイレンジャー DVD全5巻セット
スーパー戦隊シリーズ15周年記念として制作されたのが五星戦隊ダイレンジャーです。中華文明や中国武術をモチーフに、妖力を操る敵と戦うストーリーになっています。シリーズとしては初めてのオリエンタルな雰囲気を持ち、高い人気を集めました、

中国の聖獣をモチーフにしたメカや三国志の人物をモチーフにした登場人物の名前など、随所に細かなネタが光る点もポイントで、勢いのある作品として現在も根強いファンに愛されています。
ゴレンジャーから全ての戦隊を見てきましたが、今でもひとつ選べと言われたら間違いなくダイレンを推します。
DVD化をずっと待っていたので、ホントに嬉しい。長かった……絶対に購入します。

いろんなチャレンジ要素が詰め込まれて、確かにストーリー的には破綻してる嫌いも無くはないんですけど、それを補って余りあるアツさが心地イイです。
キャラの立ったメンバー(最初から全員がそれなりに演技が出来てるトコもポイント高し)に、有無を言わせぬアクション、複雑に絡み合う濃い人間関係と、モチーフの中華料理みたいな、お腹いっぱい感が味わえますよ。
でもやはりイチオシはアクションかな。
あっちこっちで言われてるように、オーラレンジャーを奪われて転身出来なくなった亮たちが、素面で名乗りを上げるシーンのカッコよさは一見の価値あり。鳥肌ものです。

平成ライダー以降の特撮ブームで戦隊も見るようになったという人には、レッドである亮とそのライバル陣との関係がおススメかも。
敵として出会い、戦ううちに好敵手と認め合い、たった一度だけ互いの背を互いに預けて共に戦った後別れていく二人の姿には萌える事確実です。
あ、2人ともイケメンですよ(笑)

25位:超新星フラッシュマン 全5巻セット

52,000円

スーパー戦隊シリーズ記念すべき10作目として1986年に放送されたのが超新星フラッシュマンです。幼き頃、敵に拐われた5人の幼地球人がフラッシュ星人に救出され、その後と地球の危機を救うヒーローとなって戦う、というストーリーになっています。

しかし、超新星フラッシュマンのヒーローたちは地球に長く留まることができないという仕様で、生き別れた家族、愛すべき故郷と離れなければならないという宿命を持っています。

主人公たちの悲しい宿命や思いがとても切ないため、胸を締め付けられるような展開に浸ることができる作品として長く愛されている作品です。
あらすじだけを読むと、シリアス戦隊…と躊躇される方もいらっしゃるかもしれません。が!食わず嫌いは勿体ない!!昨今の特撮ブームで目覚めてしまったというあなたにも、ぜひ一見していただきたい愛すべき戦隊が(やっと)帰ってきましたよー!長かった…
現代的イケメンヒーローこそいない(や、異論ありますね…ゴメンなさい)かもしれませんが、キャラクター、デザイン、音楽、魅力的な敵、特性を活かしたアクション、ストーリーバランスも良くドラマチックな展開等々…今注目をあびる人気ヒーロー達の雛型が既に完成されていたと思わされます
ごく一般的な中学生だった当時に、たまたま見たフラッシュマンに驚き、笑い、次第に階段を踏み外し…登ってしまった因縁の戦隊。
哀愁漂う登場人物たちが、ピュア過ぎておかしくて、いとおしくなります

24位:救急戦隊ゴーゴーファイブ 全9巻セット

59,500円

1999年から放送された救急戦隊ゴーゴーファイブはスーパー戦隊シリーズ23作目の作品です。兄弟戦隊という設定を採用し、なおかつ敵組織も兄弟ということで双方の兄弟関係に関わる話も展開されています。

主人公たちは消防や警察といった人を救う仕事をしているので子どもの心を掴みやすい作品と言えます。また、マスク越しにヒーローの顔を見ることができるのもこの作品の特徴の1つです。主人公を身近に感じやすい作品なので初めて観る方にもおすすめですよ。
リアルタイムでは見なかったですがつい最近どんなストーリーなんだろう?と思ってみてみました。「ファイブマン」以来の兄弟戦士。父親が蒸発して久々に帰ってきたら兄弟5人に「ゴーゴーファイブになれ!」と。レスキューを題材にした番組とあってゴーゴーファイブになる前の彼らの職業は消防士・警察官・救急隊などなど・・・。本当に面白いです。是非ごらんください
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

深作欣二の映画作品おすすめランキングTOP20【決定版】

名監督であり脚本家としても活躍した深作欣二さんは数々の名作を残しています。ここでは、深作欣二映画作品を人気お…

kii428 / 527 view

古畑任三郎の名作10選&人気ゲスト10選!ランキング形式で紹介【2025最新版】

田村正和さん主演で1994年から始まり2006年に完結した大人気シリーズ『古畑任三郎』。今までに多くのシリー…

kii428 / 853 view

本田翼ドラマ&映画おすすめランキング34選【最新版】

ドラマや映画で大活躍の女優・本田翼さん。ハツラツとした元気なイメージでとても可愛らしいですよね。ここでは、本…

kii428 / 532 view

上地雄輔のドラマ&映画おすすめランキング32選【2025最新版】

おバカタレントとして一躍大ブレイクした上地雄輔さん。俳優、そして歌手として大活躍をしています。今回は、上地雄…

マギー / 525 view

アウトロー・ヤンキー映画50選!人気おすすめランキング【2025最新版・洋画と邦画別…

反社会的な行動は絶対に犯してはいけませんが、時にはアウトローな人間に憧れてしまうもの。今回は、人気のアウトロ…

kent.n / 785 view

濱田岳のドラマ&映画おすすめランキング32選【2025最新版】

9歳の頃から子役として活躍し、その存在感を出演したドラマや映画で発揮している俳優の濱田岳さん。今回は、濱田岳…

マギー / 527 view

アナザースカイの司会&歴代アシスタント人気TOP5まとめ【2025最新版】

日本テレビで放送されている、芸能人が思い出の海外を旅する番組アナザースカイ。司会の今田耕司さんとともに女優さ…

kii428 / 691 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

菅田将暉のドラマ&映画おすすめランキング45選【最新版】

若手イケメン俳優の菅田将暉さん。俳優としての実力も増してきており、かつての少年のようなかわいらしさから大人の…

マギー / 553 view

役所広司の映画&ドラマおすすめランキング75選【2025最新版】

渋すぎる役所として、カッコ良すぎる俳優の役所広司さん。このダンディズムから男性からの人気はもちろん、シブオジ…

マギー / 945 view

内田有紀のドラマ&映画おすすめランキング32選【最新版】

現在芸能界ではショートヘアが流行っていますが、元祖ショートヘア女優と言ったら内田有紀さんではないでしょうか。…

マギー / 527 view

朝ドラ歴代ヒロイン人気ランキングTOP42【2025最新版】

朝ドラヒロインに選ばれた女優は、その後、国民的な女優として活躍するようになる傾向がありますよね。そうなると、…

kent.n / 1124 view

沢村一樹のドラマ&映画おすすめランキング45選【2025最新版】

二枚目俳優としてだけでなく、下ネタを連発する異色のイケメン俳優として人気の高い沢村一樹さん。今回は、沢村一樹…

マギー / 684 view

福田雄一監督の作品TOP40!おすすめ映画やドラマまとめ【2025最新版】

映画監督、脚本家、演出家とマルチな才能を有する福田雄一。今回はこれまでコメディ映画、ドラマの傑作を数多く世に…

三島マコト / 1055 view

藤井流星のドラマ&映画おすすめランキング12選【2025最新版】

ジャニーズWESTのメンバーとして活躍している藤井流星さん。アイドルだけでなく俳優としてもめざましい活躍を見…

マギー / 520 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

HTMLファイルが開けません。->
S
S