スポンサードリンク

明太子の種類

①真子

①真子

原料(スケトウダラの卵巣)の形のまま販売されているのが「真子」です。見た目が良く、贈答用に最適!もちろん自宅用に購入しても良いでしょう。加工過程で傷をつけていないので、保存性が高いのも魅力です。

②切れ子

②切れ子

加工過程で皮が切れたものを「切れ子」といいます。見た目はあまり良くないものの、味は変わらないので自宅用であれば何ら問題ありません。時短になるので忙しい人にもおすすめです。

③バラ子

③バラ子

加工過程で皮からはみ出てしまったものを「バラ子」といいます。自分でほぐすてまがなく、料理に使いたい場合に最適。3タイプの中で価格は一番リーズナブルです。

明太子の選び方

①用途で選ぶ

①用途で選ぶ

贈答用なら見た目の良い「真子」を選びましょう。自宅用であれば「切れ子」がお得です。料理に使う場合はほぐす必要がなく、リーズナブルな「バラ子」がおすすめですよ。

②安心して食べられるものを選ぶ

②安心して食べられるものを選ぶ

「家族に安全なものを食べさせたい」と考える人が多いと思います。もちろん贈答用も同じですよね。

明太子の中には人工的に色づけをしているものがありますが、できるだけ合成着色料不使用のものを選びたいもの。また、調味液に添加物を使用していないものがおすすめです。

③辛さで選ぶ

③辛さで選ぶ

明太子の辛さはさまざま。明太子の味付けはメーカーごと異なるため、自分好みの味付けの商品を見つけると良いでしょう。初めて購入する場合や贈答用なら「中辛」を選ぶと無難です。お子さまがいるご家庭はマイルドなものがおすすめ!

明太子のおすすめ人気ランキングTOP16-11と口コミ

16位:鬼から明太 250g ハバネロ 無着色

1,980円

内容量:250g
原材料:スケソウダラの卵巣(アメリカ産)、食塩、米発酵調味料、唐辛子、ハバネロ、カツオエキス、昆布エキス、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(V,C)、トレハロース、pH調整剤、酵素、発色剤(亜硝酸Na)

辛いものが好きな人におすすめの「鬼から明太」。世界トップクラスの辛さを誇る香辛料「ハバネロ」を使用しています。激辛好きな人はぜひ挑戦してみてください。

15位:海千 博多 乾熟明太

1,180円

内容量:25g
原材料:すけそうだらの卵巣(ロシア又はアメリカ)、発酵調味料、食塩、かつお風味調味料、唐辛子、調味料(アミノ酸等)、甘味料(ソルビット、ステビア)、酸化防止剤(V.C)、ナイアシン、トレハロース、発色剤(亜硫酸Na)

味付けした明太子をからすみタイプに仕上げた「海千 博多 乾熟明太」。特殊技術で乾燥熟成させることで、明太子の旨みが凝縮します。人気バラエティ番組でも紹介された話題の商品。お酒のおつまみにいかがですか?

これでパスタ作ったら美味しいと思います。
おさけのツマミに最高です。

明らかに一般的な明太子とは見た目が異なるこちらの商品。原卵の表面だけ炙り、香ばしく仕上げた”炙り辛子明太子”です。表面を炙ることで、大粒の卵が口の中で弾けます。新食感の明太子を味わいたい人におすすめ。

かぷっと食べると炙られた表面の皮がパリとして
香ばしい!中の明太子は適度な辛さ。一般的な明太子ほどは
辛くありません。お酒の肴によし、ご飯も沢山いただけます。

13位:ふくや あじわい減塩明太子

1,080円

内容量:100g
原材料:すけとうだらの卵(ロシア又は米国)、食塩、香辛料、調味料(無機塩等)、酸化防止剤(ビタミンC)、ポリグルタミン酸、発色剤(亜硝酸Na)

明太子の塩分が気になる人におすすめの「ふくや あじわい減塩明太子」。ふくやの独自技術で、塩分だけを35%カットしています。「塩分をカットしているとは思えないほど美味しい」と評判の商品です!

明太子は大好きなのですが、プリン体や塩分など気になる要素たっぷりなので
たまに、本当に美味しいものだけを食べるようにしています。
減塩とありますが、特に味が薄いということもありませんでした。

12位:かば田 昆布漬辛子明太子 きれっ子

3,240円

内容量:500g
原材料:すけとうだらの卵巣(米国)、昆布、唐辛子、食塩、発酵調味料、還元水飴、鰹エキスパウダー、酒精、調味料(アミノ酸等)、ソルビット、増粘剤(キサンタンガム)、トレハロース、酸化防止剤(V.C)、pH調整剤、酵素、着色料(赤102、赤3、黄5)、発色剤(亜硝酸Na)、(原材料の一部に大豆、ゼラチンを含む)

博多の人気メーカー「かば田」。かば田ではさまざまな明太子を販売していますが、特に人気があるのがこちら「昆布漬辛子めんたい」です。明太子と昆布を一緒に漬け込むことで、まろやかな味わいに仕上がっています。

昆布が入っていておいしい
切れ子なのにヒト切れが大きい
そしてウマからです。

11位:ふくや 味の明太子レギュラー

1,080円

内容量:100g
原材料:すけとうだら卵(ロシア又は米国)、食塩、香辛料、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンC)、ナイアシン、着色料(赤102、黄5、赤3)、発色剤(亜硝酸Na)、酵素

日本で初めて明太子を製造・販売した「ふくや」の定番商品。100g入りのお手軽サイズで、お土産やちょっとした贈り物に最適です。もちろん自宅用にもおすすめですよ。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

アセロラドリンクのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】

アセロラドリンクは酸味が特徴で飲みやすいものとして知られています。今回は、アセロラドリンクの選び方とおすすめ…

yoshitani / 815 view

コンビニの惣菜おすすめ24選~人気ランキングと口コミ【2025最新版】

小腹が空いたときや、おかずがあと一品欲しいという時に手軽に購入できるコンビニのお惣菜。今回は、コンビニの惣菜…

remochan8818 / 966 view

苦い食べ物・飲み物ランキング20選【2025最新版】

あなたは苦い食べ物・飲み物が好きですか?ビールやコーヒーなど、苦味が良いアクセントとなっている場合も多いです…

すぎみつ / 1566 view

白米のおすすめ人気ランキング30選と口コミ&種類や選び方も紹介【2025最新版】

白米を選ぶ基準は人それぞれです。冷めても美味しいお米・旨み・粘り・甘みなどいろいろあります。品種もたくさんあ…

YUKIKO / 587 view

ノンカフェイン栄養ドリンクのおすすめ人気ランキング12選と口コミ【2025最新版】

栄養ドリンクに含まれる「カフェイン」が気になっていませんか?妊婦さんなどカフェインを控えたい人は、ノンカフェ…

すぎみつ / 756 view

みりんのおすすめ人気ランキングTOP15と口コミ【2025最新版】

和食によく使う定番調味料の1つ、みりん。みりんを入れると入れないでは料理の仕上がりが違いますよね。今回は、そ…

すぎみつ / 465 view

インスタントコーヒー人気ランキングおすすめ18選【2025最新版】

インスタントコーヒーはお好きですか?最近は非常に美味しいモノが揃っていて人気も高いです。そんなインスタントコ…

taurus7 / 468 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

チェダーチーズのおすすめ人気ランキングTOP16と口コミ【2025最新版】

チェダーチーズは酸味が少なくクセがないので、加熱調理だけでなくサンドイッチやサラダと言った生食料理の具材とし…

remochan8818 / 414 view

冷凍そばのおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

自宅でカンタンに美味しいそばが食べることができる、冷凍そば。老舗の美味しいそばや、つゆにこだわったそばなど本…

remochan8818 / 476 view

からあげクンの歴代人気ランキング50種類と口コミ【2025最新版】

ローソンでレジに並んだら、誘惑に負けてついつい買ってしまう方も多い、からあげクン。今回は、からあげクンの歴代…

remochan8818 / 827 view

太るor太らないスイーツのおすすめランキング30選【2025最新版】

ダイエット中に甘いものを食べたくなった経験はありませんか?どうしても我慢できない時、どのスイーツを選べば良い…

すぎみつ / 667 view

オイスターソースの人気おすすめランキング15選と選び方&口コミ【2025最新版】

オイスターソースは中華料理には欠かせない調味料ですが、和食の隠し味としても使える万能調味料です。今回は、そん…

remochan8818 / 714 view

ノンアルコールチューハイの人気おすすめランキング10選と選び方&口コミ【2025最新…

車の運転をする方や妊娠中のママ、授乳期のママでもまるでお酒を飲んでいるかのような気分を楽しめるノンアルコール…

remochan8818 / 421 view

生姜湯の人気おすすめランキング18選と口コミ&選び方【2025最新版】

身体を温めるにあたって最適な生姜湯は、いろいろな健康効果が期待できる飲み物でもあります。そこで、この記事では…

yoshitani / 520 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

async token error
S
S