
関西の高級住宅街ランキングTOP15~兵庫・大阪・京都など【2025最新版】
高級住宅街と聞いて思い出されるのが東京都ですが、関西にも多くの高級住宅街があるのをご存知でしょうか。今回はそんな高級住宅街の兵庫、大阪、京都を中心とした関西版をランキング形式で紹介していきます。
京都市左京区は高級住宅街として有名で、特に下鴨は魅力的な街として人気があります。近隣には充実したショッピング環境が広がり、ハイレベルな公立学校や大阪府立大学が存在する文京エリアとなっています。交通面に関して言うと、特に北大路通と下鴨本通の交差点は多くの人が行き交うことからは混雑しがちで、商店街付近には多くの飲食店やスーパーがあるのも理由になっています。最寄り駅は出町柳駅、または北大路駅が利用されています。バスは下鴨神社前にバス停があり、こちらを活用して様々なルートを検討することができます。電車やバスを使ったアクセスについてはどちらも検討しやすい住環境なので、車を持っていない方でも住みやすい地域とされています。また、下鴨エリアの大部分は下鴨神社によって占められているため、落ち着いた雰囲気の街でもあり、あまり騒がしい地域には住みたくないと思っている方でも安心して住むことができます。
9位:兵庫県芦屋市
兵庫県芦屋市は大型のショッピングモールが充実しており、中高一貫校、幼稚園から大学院まで抱える総合学園などが点在し、さらにミシュランガイドにも登場する飲食店が立ち並ぶ高級住宅街です。芦屋市周辺の鉄道は、JR東海道本線を中心に、阪急電鉄神戸本線、阪神電気鉄道の3本が通っており、どの方面に向かうにも便利になっています。芦屋に住む人の最寄駅は、JR東海道本線の芦屋駅、阪急電鉄神戸本線の芦屋川駅、阪神電気鉄道の芦屋駅・打出駅などがあります。 JR芦屋駅の近くには大丸や大型のショッピングモールがあり、新快速も停車するため通勤や買い物へも便利です。治安も非常に良く、「平成28年の犯罪情勢」によると、東京都の刑法犯認知件数が134,619件、大阪が122,136件なのに対し、芦屋のある兵庫県は53,183件と桁違いに少ないことがうかがえます。
8位:大阪市中央区
大阪市中央区は、官公庁街や金融街、オフィス街が多くを占める地位域ですが、富裕層が多く住む街としても有名です。主なスポットとしてなんばグランド花月や大阪城ホール、道頓堀があり、大阪の有名スポットが集中していることから繁華街というイメージがあり、住みにくそうという方も多いかと思いますが、豪邸が立ち並ぶというよりは、超高級高層マンションから夜景を見降ろすという住み方が特徴のようです。特に高麗橋、伏見町、本町、心斎橋筋、新北町などには超富裕層とされる資産家が高級マンションに住んでいるようです。近年では最も人口増加率が著しい地区ともされており、遊ぶ街から住む街へ変化しょようとしている高級住宅街です。
7位:大阪市阿倍野区
繁華街というイメージが強い大阪市阿倍野区ですが、住吉区の高級住宅街として知られる帝塚山付近にある北畠もまた所狭しと豪邸が立ち並ぶ高級住宅街として人気があります。すぐ近くに大阪の新名所でもあるあべのハルカスがあり、すぐに買い物に行けるという点も魅力です。夜には静かになり、閑静な住宅街でありながら、ハルカスへもすぐに買い物へ行けるというメリットがあり、また、繁華街にも近いので、食事に出かけるにも困らないという立地条件がポイントになっています。交通の便もよく、阪堺電車の北畠駅から天王寺駅前駅まで約9分です。
6位:大阪市住吉区
住吉大社で有名な大阪市住吉区も高級住宅街として有名で、その中でも住吉区の北西部に位置する帝塚山は特に高級住宅街で名を馳せています。大阪府内の中でも非常に歴史が古いことでも知られ、実際に住んでいる人の間では情緒がある街という評価を受けています。また、古墳や自然公園も多く、古き良き街並みの中に自然も豊で、閑静な住宅街という点が魅力を得ています。近隣には学校も多く、富裕層に住みやすい街として認知されている高級住宅街です。
関西の高級住宅街ランキングTOP5-1
5位:大阪府吹田市
大阪府吹田市は太陽の塔でお馴染みの万博記念公園が存在する街で、高級住宅街としても知られています。交通はJRや阪急電鉄、大阪モノレール、北大阪急行など多くの鉄道が市内を駆け巡り、高速道路も吹田JCTがあるなど、非常に交通の便が良い街として人気もあります。特に千里山住宅地は大正時代にイギリスの田園都市をモデルに開発された高級住宅街で、大阪府民の憧れの地ともされています。また、駅前はちょっとした繁華街もあり、大阪の玄関口である新大阪駅まで約10分、梅田まで約15分という利便性も併せ持つ街です。
総人口 94,797人