
ごま油のおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】
中華料理に欠かせない「ごま油」。中華料理だけでなく、天ぷらや料理の風味付けなどその活用方法はさまざまです。今回は、種類や製法などによる選び方のポイントを徹底解説。さらに、ごま油のおすすめランキング15選を紹介していきます。
「マルホン 製菓用太白胡麻油」は、スイーツ作りに適した太白ごま油です。ごま油特有の香りと色を抑えており、シフォンケーキやロールケーキ作りに最適。和食や洋食とも相性が良いですよ。
スノーボールクッキー
— よつぽん🌱はんどめいど (@yotsuba_san831) 2018年10月24日
シンプルな型抜きクッキー
ミニメロンパンクッキー
スノーボールは製菓用太白胡麻油使用
型抜きクッキーは、ダイアさんのマークである梅の花と、ニッコリスマイル😉
ミニメロンパンクッキーは、メロンパンの形に成形したクッキーです pic.twitter.com/lzwhuH9KoG
ごま油のおすすめ人気ランキングTOP10-6と口コミ
「日清 ヘルシーごま香油」はコレステロールゼロのごま油。健康が気になるひとにおすすめです。一番搾りごま油・低温焙煎ごま油・なたね油をブレンドすることで、ごま本来の風味をしっかりと残しています。
本日の夕飯です。
— ゆうこりん (@yukohaha0617) 2017年9月3日
寒くなったのでゴロゴロポテトのポトフと日清ヘルシーごま香油で調理したチャプチェ!
美味しいよ。 pic.twitter.com/Q8xeyZ4ZtC
九鬼伝統の屋号「ヤマシチ」と命名されたごま油。まろやかな風味と軽い香りが特徴的です。クセが少ないごま油なので、和食にも相性抜群!使い勝手が良いごま油です。
炒め物や、自家製ドレッシング作りに使っています。
しっかりごま油の香りがするのですが、胸焼けがしないので、結構な量使えます。
味噌汁にすりごまと、このごま油を入れるのがオススメです!
ほうれん草と油揚げのシンプルな味噌汁だとベスト!栄養豊富で冷凍ほうれん草なら手間なしで和食レストラン風です!
深入りの濃厚なごまの香りが楽しめる、まさにごま油好きの人のための商品です。濃い目の味わいがお好みの方はぜひチェックしてみてください。
いつもは大容量のごま油を購入しているのですが、「濃口」に惹かれてこちらを初めて購入してみました。 小分けで3つセットなので、劣化もしにくそうですし、ストックもあるので安心して使えます。 いつものごま油とはやはり少し違った味わいでとても良かったです。 意外と色々な料理に使えるので、これからもリピートしようと思います。
力強いコクと香りが特徴の「九鬼 純正胡麻油こいくち」。存在感抜群のごま油で、中華料理や韓国料理に最適です。焼肉のタレにしても◎
今までのごま油はなんだったんだってくらい感動!濃い。炒め物にはもちろん、納豆にも、スープにも、サラダにも、何にでも合う。ちょっと掛けるだけで料理が出来上がってしまうくらい重宝しています。
出典:万能ごま油
コスパで選ぶなら「かどや 銀印ごま油」がおすすめです。大容量の1.65Lサイズ。コストパフォーマンスが良いので惜しみなく使えます。ごまの風味が強いので、中華料理や焼肉などに適しています。
うちの人はごま油好きで、中華のみならず和食にもごま油を多用します。冷奴の好きな食べ方はごま油と塩。そんな我が家では、スーパーとかで買うごま油ってちょっとしか入ってなくてすぐなくなっちゃいます。でもこれはたっぷり惜しみ無く使えて良いです。割安ですし。
出典:いいですよ。
ごま油のおすすめ人気ランキングTOP5-1と口コミ
昔ながらの玉締め圧搾法で絞った「オーサワジャパン 京都山田の胡麻油」。強い圧が掛からずに時間がかかる分、ごま本来の風味を楽しめるごま油に仕上がります。価格は高めですが、一度は味わってみたい美味しさです。
もったいないので火を加えず食べる時にかけてます。ゴマの風味は強くはありませんが、とても繊細な風味でいっぱい使っても後で胸やけしません。とてもいいお品だと思います。
出典:上品な香り
厳選した良質のごまだけを使用した「九鬼 太白純正胡麻油」。ごまを煎らずに低温圧搾法で絞ったごま油です。クセがなく胃にももたれにくいところが人気。ドレッシングやスイーツ作りにも適しています。
【貴千の揚げかまぼこ②】
— 小松 理虔 (@riken_komatsu) 2014年2月18日
揚げかまぼこは、揚げ油にもこだわりました。老舗ブランド「九鬼」の「太白純正胡麻油」を使用。一般的に知られる胡麻の強い香りや色はありませんが、旨みが違うんです。油切れもよく、冷めてもおいしいのが特徴。 pic.twitter.com/KitDjZFxeF
内容量:250g
原材料:食用ごま油、食用なたね油