スポンサードリンク

歴代最強の将棋棋士ランキングTOP20-16

20位:桐山清澄

生年月日 1947年10月7日
プロ入り年月日 1966年4月1日(18歳)
出身地 奈良県下市町
師匠 増田敏二六段

段位 九段

戦績
タイトル獲得合計 4期
一般棋戦優勝回数 7回
通算成績 993勝936敗(0.5147)

桐山清澄は18歳でプロ入りし、1984年度、第10期棋王戦五番勝負で米長邦雄四冠王を3-1で破り、初のタイトル獲得を果たします。1986年度から1987年度前半にかけては、大活躍し、第48期(1986年度前期)棋聖戦五番勝負で米長邦雄からタイトルを奪取し、2度目のタイトルを獲得します。王座戦で中原誠に挑戦して敗退するも、第49期(1986年度後期)棋聖戦で南芳一の挑戦を3-1で退け、タイトル初防衛に成功します。さらに、第50期(1987年度前期)棋聖戦で西村一義の挑戦を3-0のストレートで下し、棋聖3連覇を成し遂げ、大きな話題を集めました。

19位:田中寅彦

生年月日 1957年4月29日
プロ入り年月日 1976年6月4日(19歳)
出身地 大阪府豊中市
師匠 高柳敏夫名誉九段

段位 九段

戦績
タイトル獲得合計 1期
一般棋戦優勝回数 6回
通算成績 784勝726敗(0.5192)

田中寅彦は、1976年にプロ入りし、順位戦でC級2組脱出に4年かかりましたが、4期目から4年連続昇級で1984年4月1日にA級八段となりました。1981年度、新人王戦で優勝をはたします。独創的な序盤戦術により作戦勝ちを収めることが多く、「序盤のエジソン」の異名を持ちます。「居飛車穴熊」で囲いの固さを重視、「飛車先不突矢倉戦法」では展開のスピード重視である現代の序盤戦術の基礎に大いに貢献しました。

18位:加藤一二三

生年月日 1940年1月1日
プロ入り年月日 1954年8月1日(14歳)
引退年月日 2017年6月20日(77歳)
出身地 福岡県嘉麻市
師匠 剱持松二九段

段位 九段

戦績
タイトル獲得合計 8期
一般棋戦優勝回数 23回
通算成績 1,324勝1,180敗(0.529)
タイトル戦の持将棋1
順位戦クラス 名人・A級通算36期

勲等は旭日小綬章、 実力制6人目の名人で、2017年6月20日に現役を引退した将棋棋士です。戦前生まれの名人経験者最後の存命者で、「神武以来(じんむこのかた)の天才」「1分将棋の神様」の異名を持ちます。最高齢現役(2017年6月20日引退)、最高齢勝利、最高齢対局、現役勤続年数、通算対局数、通算敗戦数は歴代1位であり、1950年代、1960年代、1970年代、1980年代、1990年代、2000年代の各年代で順位戦最高峰A級に在籍したことがある唯一の棋士です。

17位:中村修

生年月日 1962年11月7日
プロ入り年月日 1980年7月2日(17歳)
出身地 東京都町田市
師匠 佐伯昌優九段

段位 九段

戦績
タイトル獲得合計 2期
一般棋戦優勝回数 1回
通算成績 777勝672敗(0.5362)

昭和55年に四段に昇段(プロ入り)した強豪グループ、いわゆる「55年組」の一人で、王将のタイトルを2度獲得し、竜王戦1組11期の成績を残しています。2017年2月から日本将棋連盟棋士会会長、2015年6月には、同女流棋士会監事に就任しています。第35期王将戦七番勝負で、1986年3月15日、当時の第一人者・中原誠三冠王から王将のタイトルを奪取して一躍注目されました。第13回将棋大賞で殊勲賞を受賞、23歳でタイトルを獲得した王将は現在でも最年少記録となっています。

16位:島朗

生年月日 1963年2月19日
プロ入り年月日 1980年9月18日(17歳)
出身地 東京都世田谷区
師匠 高柳敏夫 名誉九段

段位 九段

戦績
タイトル獲得合計 1期
一般棋戦優勝回数 3回
通算成績 810勝692敗(0.5392)

1980年四段プロデビューした、いわゆる「55年組」の一人で、竜王戦1組通算10期、順位戦A級通算9期の成績を誇る将棋棋士です。1988年の第1期竜王戦で米長邦雄に4-0のストレート勝ち、初代竜王に輝き、誰もが予想しない優勝であったことから、シンデレラボーイと呼ばれていました。若手との研究会や、パソコンによるデータ管理など、将棋界に新風を吹き込んだことで話題を集め、中でも、羽生善治・佐藤康光・森内俊之が参加していた「島研」は伝説的研究会と呼ばれました。主な著書に、島ノート 振り飛車編があります。

歴代最強の将棋棋士ランキングTOP15-11

15位:塚田泰明

生年月日 1964年11月16日
プロ入り年月日 1981年3月5日(16歳)
出身地 東京都
師匠 大内延介九段

段位 九段

戦績
タイトル獲得合計 1期
一般棋戦優勝回数 3回
通算成績 748勝636敗(0.5404)

1980年度(昭和55年度)にプロ入りした強豪グループ、いわゆる「55年組」の一人で、王座のタイトルを獲得し、名人戦A級通算7期、竜王戦1組通算9期という成績で現在九段の将棋棋士です。「攻め100%」「昇天流」といわれる豪快な攻めの棋風で知られる。その攻めは「塚田が攻めれば道理が引っ込む」と評されたほどでした。相がかりの先手番の超急戦戦法である「塚田スペシャル」を開発し、この戦法で公式戦22連勝するなど活躍しました。

14位:南芳一

生年月日 1963年6月8日
プロ入り年月日 1981年1月19日(17歳)
出身地 大阪府
師匠 木下晃七段

段位 九段

戦績
タイトル獲得合計 7期
一般棋戦優勝回数 6回
通算成績 815勝680敗(0.5451)

南芳一は、王将、棋聖、棋王のタイトルを獲得、名人戦A級通算9期、竜王戦1組通算16期を誇る優れた将棋棋士です。1980年度(昭和55年度)にプロ入りした強豪集団、いわゆる「55年組」の一人であり、タイトル通算7期は55年組の中でも最多にあたります。王将戦・棋王戦といった冬に行われるタイトル戦に強かったため「冬将軍」と呼ばれていました。

13位:高橋道雄

生年月日 1960年4月23日
プロ入り年月日 1980年6月4日(20歳)
出身地 東京都
師匠 佐瀬勇次名誉九段

段位 九段

戦績
タイトル獲得合計 5期
一般棋戦優勝回数 3回
通算成績 849勝697敗(0.5491)

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

ライム病の有名人や芸能人8選・海外と日本人別!衝撃ランキング【2025最新版】

ボレリアと呼ばれる細菌を原因菌とする感染症のライム病。芸能人や有名人でもこのライム病を患ってしまったという話…

maru.wanwan / 630 view

濃い顔のイケメン芸能人TOP28【男性俳優が多い・2025最新版】

濃い顔のイケメンって良いですよね。まるで海外の人の顔みたいなイケメンも沢山います。今回は濃い顔で渋めなイケメ…

risa / 5519 view

押尾学(お塩)語録60選!名言/格言ランキング【2025最新版】

俳優・歌手として活躍した押尾学は数々の迷言とされる名言を残しており、一部からは「お塩語録」とも呼ばれています…

maru.wanwan / 1738 view

サンジャポ出演者50選!女性男性別の歴代人気ランキング【2025最新版】

爆笑問題がMCを務める「サンデージャポン」は、旬なゲストやレギュラーコメンテーターが熱いトークを繰り広げるの…

maru.wanwan / 2445 view

失言をした芸能人・政治家と有名人ランキング30選【2025最新版】

その発言や言動が国民に大きな影響を与える政治家や有名人、芸能人ですが、それだけ失言も多くなり、これまでもバッ…

maru.wanwan / 2334 view

発達障害の芸能人&有名人36選!衝撃順ランキング【2025最新版】

最近話題になっている発達障害。大人になってから発覚する場合もあるようです。実は芸能人にも発達障害の方が多いよ…

kii428 / 3276 view

人間国宝の芸能人&有名人ランキング100選【2025最新版】

人間国宝とは「重要無形文化財」に指定されている「わざ」を高度に体得・体現している人物に与えられる称号で、人間…

maru.wanwan / 7529 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

女性芸能人低身長ランキングTOP33【153cm以下】【2025最新版】

日本人女性の平均身長は158㎝と言われていますが、それより小さい小柄な女性はとても可愛らしいですよね!ここで…

kii428 / 6976 view

ミニスカポリスの歴代メンバー40人と現在!衝撃順にランキング【2025最新版】

セクシーな婦人警官風の衣装を身にまとい、1990年代後半から人気を博した「出動!ミニスカポリス」ですが、メン…

maru.wanwan / 4438 view

ブサイクな芸能人男性ランキング33!よく見ると微妙【2025最新版】

イケメンが多いとされている芸能界。お笑い芸人は別ですが、俳優業界やアーティストにはイケメンが多いですね。しか…

kii428 / 7241 view

在日中国人&台湾人20選!芸能人/有名人の衝撃ランキング【2025最新版】

日本には、大勢の在日中国人・台湾人の方々が生活しています。芸能界にも多いとのことで、今回は在日中国人・台湾人…

kent.n / 3299 view

日本人の宇宙飛行士15選!有名ランキング【2025最新版】

元ZOZO前澤友作氏が日本の民間人として初めてISS(国際宇宙ステーション)に滞在したことで宇宙が注目を集め…

maru.wanwan / 1089 view

美くびれ!腹筋女子な芸能人ランキングTOP37【画像あり・2025最新版】

最近は腹筋女子と呼ばれ、くびれの美しい女性芸能人が増えてきています。SNSでトレーニング風景を公開しているこ…

kii428 / 3730 view

原作クラッシャーの脚本家&監督20選!衝撃の改変ランキング【2025最新版】

原作から派生作品を作る際、内容を大きく改変する「原作クラッシャー」。皆さんも漫画や小説が原作の実写版作品を見…

maru.wanwan / 1351 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

HTMLファイルが開けません。->
S
S