
小学生向け国語辞典のおすすめランキング18選と口コミ&選び方【2025最新版】
言葉を勉強するために役立つのが「国語辞典」です。今回は小学生向けの国語辞典のおすすめランキングを実際に使用している人の口コミと共にご紹介し、小学生用の国語辞典を選ぶ際の選び方について解説していきたいと思います。
2,376円
上の子と年の差の妹が、お下がりはボロボロで(と言っても、妹が小さい時にいじってボロボロにしたんですけど…)なかなか学校へ持っていこうとしないので、末っ子に綺麗なまま渡せるように大事に使うという条件で、新しく買うことに。
数百円の差だったので、かわいいミッキーミニーにしたら、喜んでくれました。
大事に、勉強に役立ててくれそうです。
2,052円
日本語の勉強を始めて一年程の友人へプレゼントするために購入しました。
新宿の某大型書店の店頭に並んでいた小学生向け国語辞典を全て開き、主に『こころ』という項目で比較しこれに決めました。
似ている言葉など、関連した単語が合わせて載っているところも良いと思いました。
そして何より、字が大きめで読みやすく、教科書体の使用率が高いこと。
外国人に使ってもらうことを考えると、ゴシックや明朝は避けたいと思っておりましたので、ちょうどよいものが見付かってよかったです。
小学生向け国語辞典ランキングTOP10~6
5,995円
小学生のために厳選された約25000語を収録し、充実した内容を実現している国語辞典です。科学、情報などの新語もしっかりと掲載されているほか、ことわざや四字熟語も多数掲載されているので不足のない内容になっています。作文などの実践にも効果的に使える1冊です。また漢字は総ふりがな付き、解説も丁寧で小さなお子さんにもおすすめです。
2,160円
娘が学校で使うことにより購入しました。わかりやすく可愛くてメゾピアノ好きの娘は気に入ってます。
1,944円
支援学級に通級中の子供ですが、辞書引きの学習のとき、
文字の多さに今何を探していたかを忘れたり、
辞書の引き方が理解できず他の子達についていけないでいました。
幼児向けと帯にあったので、これならもしかしてと、わらをもすがる思いで購入してみました。
あいうえお順も、大きな文字や色で分けられており、何より言葉のテーブルのおかげで、
探している言葉を先に、このページの何段目にあると的を絞ってさがすことができるようになり、
わからない言葉を自分から辞書を引く癖がついてきました。
本当に買ってよかったと思い、はじめは自宅用に1冊だけでしたが学校用にもう一冊購入したところです。
6,280円
小学二年の娘用に購入しました
初めての辞書なので塾の先生にお聞きしたところ
ルビがふってあるのがいいとのこと
こちらの辞書は全部の漢字にルビがふってあります
まためくりやすいので厭きずにひけるようです
低学年、中学年には最適かと思います
2,430円
新小1の娘に購入。デザインがとても上品。キャラクターがついていたりハデハデのものとはちがって、紙面も落ち着いた色合いで、文字が見やすく、勉強がしやすそう。持った感じも軽くてよい。わからない言葉を聞いてくることがあるが、「辞典で調べてみたら?」というと楽しそうに調べている。収録語もほぼ必要十分という感じで気に入りました。
小学生向け国語辞典ランキングTOP5~1
3,380円
ドラえもんで取っつきやすいのか、ところどころに勉強に関係ない”お楽しみ”が入っているからか、
言葉の意味を調べたいとき以外にも時折取り出して、楽しんでいます。
ハタから見ていると、辞書を読んで喜ぶ不気味な小学1年生ですね(笑)
2,052円
子供が2人とも同じ辞典を学校で購入したのですが、
辞典は学校に置きっぱなしなので1冊家用で購入しました
学校と同じ辞典なので使いやすく気に入っています。
2,052円
店頭で他の辞書と見比べてみましたが、例解が他社のものより解りやすいと思います。
多色刷りではありますが、他社のものよりは見やすくできてます。
2,160円
とても見やすく編集されていると思います。小学校低学年から高学年まで長く使える辞書です。
1,850円