
カシスリキュールのおすすめ人気ランキング12選と口コミ【2025最新版】
幅広い世代に支持されている「カシスリキュール」。甘さと程よい酸味が特徴的で、女性にも人気の高いお酒のひとつです。ストレートやカクテルなど楽しみ方もさまざま!今回は、そんなカシスリキュールの選び方や人気ランキングを紹介していきます。
老舗のメーカー・ガブリエル・ブディエ社のカシスリキュール。最上級ノワール・ド・ブルゴニュー種を100%使用しています。高品質でありながら、1,000円台で購入できるのは魅力的です。
ビッカメで投げ売られてるポールルヴィエールのカシスを濃い目にお湯で割って飲むのすこすこ
— 水曜日 (@d_wednesday_) 2018年12月8日
私は特にお酒について強くありませんのであくまでもビギナーとしての意見です。居酒屋さんや、バーなどでカシスウーロンやカシスをミルクで割って作ってもらうカクテルが好きで好きでたまりませんでした。それならば自宅でも自分で作って飲んでみようと購入しました。結果ソーダなどの炭酸系からウーロン茶、ミルクなどどれでいただいても深い味わいでとても美味でした。
出典:毎日飲んでいます。
フランス・ボルドーのリキュールブランド・マリーブ社のカシスリキュール。青みを帯びた赤紫色が特徴的。程よい酸味を楽しめる、スタンダードなカシスリキュールです。
あまり高級ブランドではありませんが、サントリー系ヘルメスとかよりは
全体的に濃厚で美味です。
瓶の形状が変わって、少し高級感が増しました。
棚に並べると見栄え良く綺麗だと思います。
出典:甘平のカシスオレンジ
青森県産カシス「あおもりカシス」を使用したカシスリキュール。1本あたり200g以上のカシスを使い、約2ヵ月間じっくりと時間をかけて浸漬しています。商品名は「あおもりカシス」誕生に貢献した望月武雄さんの名前からとったそうです。
本坊酒造のカシスリキュール望月。果実感がすごい。 pic.twitter.com/NHUiK561PJ
— たうざぁ (@towser_meow) 2017年3月14日
とあるBarで飲み、とても気に入りました。ラベルもお洒落で買って良かったです。
出典:家で飲んでみたくて
カシスリキュールのおすすめ人気ランキングTOP5-1と口コミ
300年以上の歴史を誇る、デカイパー社のカシスリキュール。名門リキュールメーカーが日本人の嗜好に合わせて造ったカシスリキュールです。濃厚でありながらすっきりとした味わいが特徴的!
デカイパーのクレーム ド カシスで楽しむ旬のカクテルレシピ★いつものカシスソーダにイチゴをトッピング♪カシスとソーダを1:3でまぜて、ざく切りしたイチゴをのせるだけ。イチゴの香りがたまらない、甘酸っぱいカシスソーダに♪ pic.twitter.com/VJUGFciuCO
— キリンビール / KIRIN BEER (@Kirin_Brewery) 2015年1月28日
フランスの名門、フィリップ・ド・ブルゴーニュ社のカシスリキュール。世界中で愛されている高級銘柄です。濃厚な味わいと芳醇な香りが特徴的!
フィリップドブルゴーニュ
— SirCry (@SirCry_s56) 2019年6月6日
クレームドカシス(カシスリキュール)
もンのすごく濃厚で美味いカシスリキュール
これ飲んだらルジェとかの普通のカシスが物足りなくなるかも
カクテルにして良し、レアチーズケーキとかバニラアイスに垂らすのもオススメ pic.twitter.com/Y54JzMiGYX
これは、絶対旨い。
今まで、おいしくないカシスを飲んでいたなぁとつくづく思います。
ストレートかロックでちびちびやっても○。
お気に入りの一本です。
フランス国内で一番売れているカシスリキュール。1,000円以下で販売されていることもあり、コスパで選ぶなら一番おすすめかもしれません。アルコール度数は16度。甘めで飲みやすく、リキュール初心者でも安心です。
いつものクレームドカシスより安くてお洒落なボトルだったので買いました。以来これ大好きです。新鮮なフルーツの色と味わいだし自分は悪酔いしない気がします。すごい甘いのですがロックで飲んでいます。ベースのアルコールが良い感じがします。
カシス分が60%以上含まれている「マザリン・クレーム・ド・カシス・ド・ディジョン」。ブルゴーニュ地方コートドール産のカシスを使用しています。濃厚な味わいが好きな方におすすめです!価格がリーズナブルなのも◎
何度もリピートしています。濃い味なので、結構薄めに割るのがポイント。
オレンジジュースで割るなら、酸味が効いたものを選ぶと良いでしょう。
出典:美味しい
ルジェより少し甘味が少なく、果実感が増した感じです。私の場合、ウイスキー系など、他のジャンルの酒も飲みますので、甘いのが飲みたくなったときにリキュール系を飲みますから、ルジェの甘さが好きなのですが、こちらも十分甘く、美味しいです。甘くなくて果実感が欲しいときは、ワインを飲んでいますし、気分次第で飲み分けています。
出典:美味しいです。
アルコール度数:20度