スポンサードリンク

足温器の選び方のポイント3点

足温器の人気おすすめランキングをご紹介する前にまずは足温器を選ぶ際の選び方のポイントを確認していきましょう。

ポイント1.タイプをチェック

足温器には大きく分けて3つの種類があります。まずはこの3つの種類のどのタイプを選ぶのかを決めましょう。

・ズボンタイプ

・ズボンタイプ

ズボンタイプの足温器はそのまま履くような形状のものやレッグウォーマーのような形状のもの、毛布の中に足を入れるような形状のものがあります。素材は製品によって異なっていますが、基本的温熱効果の高い作りで、下半身をしっかり温める用途として優れています。

・スリッパタイプ

・スリッパタイプ

冷え性の人に適しているのがこのスリッパタイプの足温器です。靴を履くように使用するタイプのものや、足用の布団のような形状など、こちらも様々な種類があります。ふくらはぎから足を入れるタイプに製品の中には遠赤外線で足を温めるものや、水を入れて温めるタイプなどもあり、バリエーションに富んだラインナップになっています。

・シートタイプ

・シートタイプ

シートタイプの足温器は小さな自分専用のカーペットのようなタイプで、薄型かつコンパクトなので他のタイプに比べると導入しやすいタイプになります。足裏を温めるのには適していますが、足全体をしっかり温める用途としては不向きなのが難点です。

ポイント2.温めたい部位をチェック

足温器を選ぶ際、前述のどのタイプを選ぶかは足をどのように温めたいのか、どの部分を温めたいのかという点が重要になります。腰から下、脚全体を温めたい方はズボンタイプのように全体をすっぽり覆うタイプが適していますし、特に冷えがちな足先を重点的に温めたいという方はスリッパタイプや、足湯のようなものなどを選ぶと効果的です。

ポイント3.使うシチュエーションをチェック

足温器を選ぶ際はどこで、どのようなシチュエーションで使用するのかという点も大切です。くつろぎタイムに使用するのか、動きながら使用するのか、家で使用するのか、オフィスで使用するのか、など、状況に応じて最適な足温器は変わっていきます。

基本的に長時間座っていられるのであれば足を入れてゆったりと温まることができるタイプが適していますが、頻繁に動かなければならない状況には適していません。動かなければならない状況で使用するのであればコードがついていない電源不要のタイプを選ぶようにしましょう。

おすすめ足温器ランキングTOP18~11

18位:株式会社MTG ホットエア ルーミィ(HOT AIR Roomy)ホワイトアイボリー

5,800円

冷えを和らげ、くつろぎのひとときを至福なひとときに変えてくれる癒しのアイテムです。人間の足の形状に合わせたカーブを描いており、足ポケットに足を入れて温める仕組みになっています。別売りのアロマパックと併用することでお部屋全体に良い香りが広がり、おり癒し効果が高まります。インテリアに馴染みやすいデザインなのもおすすめのポイントです。
今年の初夏から足のつま先から膝あたりまで冷えるようになりました。
そこで商品探しを始め、出会ったのがこちら。
ホワイトを購入。
決めては、使う前の準備と後始末の手間がかからないところです。
使ってみて良かったら旦那の分も購入しようと思っていました。
早速、ブラウンを再注文しました。

17位:椙山紡織 Sugiyama 日本製 ホットマルチヒーター NA-23MH-B

4,480円

電気毛布を多く展開しているなかぎしの足を入れて使用するマルチヒーターです。冷えてしまいがちな足先を入れてゆったりと温まることができるのはもちろん、様々な部位に使用することができるので汎用性の高いアイテムになっています。持ち運びしやすい形状、重量なのも使い勝手を向上させています。カラーバリエーションが豊富なのでお気に入りのカラーを見つけてくださいね。
これまで、30年程前に購入した一流メーカ製のハードなスリッパ風の商品を使用していました。 シンプルで故障無しで使用していましたが、唯一の難点は電源コート゛が踵(かかと)側に有り、椅子のキャスターで踏まないか、心配しながら使用していました。そんな中、この商品に出会いました。 良い点は、①電源コードが横側にある ②温度調節器がある ③電源投入後速暖 ④充分過ぎる暖かさ(通常温度調節は50%で使用) ・・・、悪い点は、温度調節器のコート゛が短いこと (1.5m位がベストでは?) 以上です。

16位:APIX フットヒーター ピュアホワイト AFH-109-WH

4,180円

デザイン家電を多く展開し、人気を集めているメーカー「アピックス」のふっとヒーターはシートタイプで主張しすぎないデザインが特徴の使いやすい製品です。すっきりとした形状なので置く場所を選ばず、手軽に使用できます。ヒーターは45~55℃で足裏を快適に温め、足の指先まで効率的に温めてくれます。デスクワーク中にも使いやすい製品なのでオフィスで使用する足温器を探している方におすすめのモデルです。
事務所デスクの足元にすっぽり収まり、足裏からぽかぽかと温めてくれます。
これまでの床からの冷えが解消され、すこぶる健康的です。
高さがあるので椅子の高さの調整が必要です。私の使っている椅子だと調整が微妙なのでそこがネックなのですが
こちらの製品については全く問題がありません。
危なくないし、消し忘れ機能もついているので安心感もあります。

15位:アサヒ 脚温器 ぽかぽか足湯DX AY-2022

14,800円

キッチン用品をメインに展開している「アサヒ」が手がけている水いらずで手軽に使用できる足湯器です。水を使用しないので横置きも可能なので設置に考える必要がありません。底面にはコロコロローラーがついているので足湯で温めながら足裏を刺激し、癒し効果も与えてくれます。血行を促進し、足の疲れやだるさを取るのにも適しています。冷え性は血行不良も原因なので非常に理にかなった製品と言えるでしょう。
毎日,私と妻で使ってます.
意外と消費電力が小さいので,電気代を気にせず使えます.
木の香りも良い.

14位:広電(KODEN) 足温器 洗えるカバー付 (44×44cm) 省エネタイプ VWT441-C

3,261円

足を入れて使用するタイプの足温器です。デスクの足元やお家の定位置に置いておけばいつでも足を温めることができます。消費電力はメーカー従来品と比べて32%もの節電を実現しており、1時間使用の電気代が約0.37円と、非常にお得に使用できるのも嬉しいポイントです。また、カバーは簡単に取り外して洗うことができるのでいつでも清潔に使用できます。
デザインはスッキリしてて納まりも良く気に入りました。温度も熱すぎることなく適温でポカポカと暖かいです
場所をとることもなく気に入ってます
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

安いヘアアイロンおすすめ18選~コスパ最強ランキングと口コミ&選び方【ストレート・カ…

ヘアセットを思いのままに決めるのに欠かせないアイテムがヘアアイロンです。今回はそんなおしゃれに欠かせないヘア…

もどる / 139 view

除湿機おすすめランキング15選と口コミ~選び方4つのポイントも紹介【2025最新版】

梅雨時期の湿気対策に役に立つのが除湿機です。除湿機は梅雨時期の湿気対策だけでなく、冬場の結露防止など通年使用…

もどる / 155 view

スムージーミキサーのおすすめ人気TOP16と口コミ【2025最新版】

スムージーを作れるミキサーがあれば、自宅で毎日気軽にスムージーを作ることができ、より健康的な毎日をおくること…

remochan8818 / 126 view

こたつの人気おしゃれランキングTOP30と口コミ&選び方【2025最新版】

寒い季節に恋しくなる暖房器具と言えばやはりこたつ。リラックスしたり、家族のだんらんを誘ってくれたりと非常に役…

もどる / 144 view

電子ピアノおすすめ人気ランキング20選と口コミ【2025最新版】

様々な曲をお手本つきで演奏してみたいという方の願いを叶えてくれる電子ピアノ。そんな電子ピアノの購入を検討して…

maru.wanwan / 127 view

お風呂の防水テレビおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

いつものお風呂タイムを楽しくしてくれるのに役立つのがお風呂用の防水テレビです。今回はそんな贅沢を叶えてくれる…

もどる / 233 view

電子レンジのメーカー人気おすすめランキング7選&選び方【2025最新版】

電子レンジを展開しているメーカーは何社もあり、そのメーカーごとに特色が異なっています。今回は電子レンジを扱っ…

もどる / 191 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

衣類乾燥機のおすすめランキングTOP22と選び方【2025最新版】

悪天候や寒さなどで外に洗濯物を干すことができない日が続くと困りますよね。そんな時におすすめなのが衣類乾燥機で…

もどる / 137 view

コスパ最強!安いテレビおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

各家庭に必ずあると言っても過言ではないテレビ。近年は海外メーカーの参入などの要因で薄型のテレビも随分と安くな…

もどる / 211 view

フードプロセッサーのおすすめ人気ランキング21選と口コミ【2025最新版】

面倒なみじん切りやハンバーグの捏ね作業など、料理の下ごしらえを簡単に行ってくれるアイテムとして人気なのがフー…

もどる / 135 view

ヨーグルトメーカーおすすめ人気ランキング17選と口コミ【2025最新版】

市販のヨーグルトを毎回購入するのは意外とコストがかかります。そこでおすすめなのがヨーグルトメーカーです。ここ…

もどる / 189 view

キッチン家電の人気おすすめランキングTOP20&選び方【2025最新版】

今回はキッチン家電のおすすめランキングを実際に使用している方の口コミと共にご紹介し、さらに選び方のポイントを…

もどる / 147 view

冷蔵庫メーカーおすすめ人気ランキングTOP7&選び方【2025最新版】

冷蔵庫は生活に欠かせない大切な家電で、その分選ぶ際には非常に慎重になる家電です。今回は冷蔵庫の主要メーカーの…

もどる / 123 view

インクジェットプリンターのおすすめ人気15選と口コミ~選び方4つのポイントも解説【2…

家庭用のプリンターとして一般普及率が高く、文書から年賀状、写真印刷までこなしてくれるのがインクジェットプリン…

もどる / 111 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

S
S