
パワーラックのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
男性だけに関わらず、女性にも細マッチョがブームになっている現在、ジムに通ってみようと言う方は多いでしょう。今回は自宅でも筋トレができるパワーラックの選び方と人気おすすめランキング20選を紹介します。
購入前から質問に丁寧に回答いただきとても安心して購入できたので、また何かあれば購入したいとおもいます!
商品については、欠品もなくちゃんと全部部品も入っていて、パワーラックもかっこよくて丈夫そうなので大満足です。
14位:【POWERTEC】WB-PR18 パワーラック
140,400円
重量:約97kg
耐久重量:ラック454kg、チンニング・ディップバー180kg
POWERTECからリリースされているWB-PR18は、バーベルやベンチと組み合わせることで、フリーウェイとを思う存分扱うことができる人気のパワーラックです。チンニングができるフリップやディッピングバーも標準装備されています。
各支柱とも頑丈な造り 接続部は1か所当たり複数の太いボルトにてしっかり取り付けることになります 組立は2人で行っても約30分程度で済みました 日頃超重量でトレーニングをしている現役の指導者が太鼓判を押していました 商品の選定に当たり 3万円程度の他メーカーの同様品と比較していましたが 安全性や長期使用を鑑みますと この商品を購入して大正解でした 主にベンチプレス スクワット デッドリフトで使用しますが 他にも懸垂やディップスができる部品が付属されていましたので 工夫次第で様々なトレーニングができそうです 留意点としてはボルトサイズが海外規格のようですので 適合できる工具を予め用意しておくと良いです
13位:【ファイティングロード】パワーラック-TRUST
59,400円
ファイティングロードから発売されているこちらのパワーラックはチンニングバーや着脱式のバーベルホルダー、セーフティを装備したおすすめのパワーラックです。支柱の感覚を広く取っているので、トレーニングもスムーズに行うことができます。さらにベンチと組み合わせることでベンチプレスやショルダープレスにも使うことができる人気のパワーラックです。
値段が安価なのであまり期待してなかったが、しっかりとした作りに満足。
写真で見るよりコンパクトな印象で、使い勝手が良いです。
値段と品質のバランスがよく取れた商品だと思います。
出典:普通に使える
12位:【マーシャルワールド】スーパーパワーラック B17
40,000円
重量:58kg
耐荷重:約200kg
マーシャルワールド製のスーパーパワーラックB17は、高重量トレーニングの定番パワーラックで、シンプルながらも組み合わせるベンチによって絶大なるパフォーマンスを発揮します。オプションでB14フラットベンチDX、C9SFIDベンチSやバーベルセットと組み合わせて本格的なトレーニングを行うこともできます。
この値段でパワーラックが買えるなんてすごい。
まだ100kg前後の重さしか扱いませんが、特にぐらつきもなくとても満足しています。
11位:【IROTEC】パワーラック455
49,990円
本体重量:77kg
IROTECから発売されているパワーラック455は、60mm×60mmの強靭な太いフレームがタフなトレーニング環境でもしっかりと安全にサポートしてくれます。チンニングバーはもちろん、脱着式ディップスバーも標準装備されています。別売りのラットブルを装着し、マルチポジションベンチやフラットベンチEXなどと組み合わせると部屋はジムに早変わりします。
環境が変わり、ジムに通いにくくなってしまったのでこちらを購入しました。これから購入を考えている方にはまずはスペースの確保&確認を強くお勧めします。組み立ての際は手伝ってくれる人間を手配したほうがいいです。一人だと下手すると一日かかると思います。
使用感については全く問題なく使用できています。ケーブルのないものと迷いましたが、ケーブル付きのモノを購入してよかったです。できる種目が大幅にアップしています。
パワーラックの人気おすすめランキングTOP10-6
10位:【WILD FIT】200パワーラック
99,000円
総重量:166kg
耐荷重量
本体:約150kg
ラットプル:90kg
ロープーリー:90kg
チンニング:約120kg
ワイルドフィットからリリースされている200パワーラックフルモデルは、安全性に優れた上級者向けのパワーラックです。ワイドスパンのフレームは高重量のスクワットやベンチプレスを安全に行うことが可能で、万が一の場合でもセーフティガードが装備されているので安心安全にトレーニングを行うことができます。
前回同様、迅速な対応と、商品のコストパフォーマンスと機能性で複数購入しましした。他社とは少し違う独自性のある商品で大変気に入っています。
9位:【GronG】 ベンチプレスラック
15,480円
【重量】約24kg【耐荷重】250kg
グロングから発売されているこちらのベンチプレスラックは、ホームトレーニングに最適なハーフサイズのパワーラックです。身長や体重に合わせて高さや横幅を調節できるため、ストレスなくトレーニングを行うことができます。
まず、値段相応の粗末な作りではない。この手のラックはスクワットをする時の高さが足りない事だろうが全く問題ない。当方171センチだがまだ調整しろがある。爪先の部分も横棒がオフセットしているのでつまずく事も無い。セイフティはベンチシート高45と42センチの物を使っているが全く問題無し。81センチライン中指でも余裕がある。横幅が変えれる事は物凄くメリットがあると思う。いずれはパワーラックと考えていたが当分は要らないと思う(笑
この手の物をお探しの方はコレが買いだと思いますよ!
出典:コストパフォーマンス最高
8位:【WILD FIT】パワーラックジムセット 赤ラバー140
125,600円
・サイズ:W118cm×D123cm×H210cm
・重量:約71kg
ベンチ
・サイズ:W55cm×D185cm×H117cm
(フラット時のシート高:51cm)
・重量:31kg
ワイルドフィットからリリースされているラック、ベンチ、バーベル、ダンベルがセットになった初心者にもおすすめのパワーラックのフルモデルです。パワーラックPROフルモデルとインクラインデクインベンtニにバーベルダンベル140kgセットが一つになっており、届いたその日からトレーニングを開始できます。
自分の家は旧家屋で天井が220センチしかなくラックは置けないと諦めていたのですが、210センチと言うことで購入しました。
他の方のレビューにもありましたが、ベンチは少し高い気もしますが足元にプレート引けば良いだけなので、問題ないと思います。
少し気になったのは、梱包で納品書が入った箱は中に詰めすぎでは…配送の方が降ろせなかったので、代わりに降ろしましたが、もう少し小分けでも良いかなと。
重量 : 58kg
高重量トレーニングの定番中の定番として人気のパワーラックです。ワイドスタンスのフレームは高重量スクワットを難なくこなすことができ、フラットベンチと組み合わせると高重量ベンチプレスが安全に限界まで行うことが出来るため、バルクアップに大きく貢献します。上部には握りやすくローレット加工されたチンニングバーを備え、シンプルな構造ながらも組み合わせるベンチによって、絶大なるパフォーマンスを発揮するフリーウェイトの不滅の定番ラックです。