スポンサードリンク

無線キーボードおすすめランキングTOP6~1

6位:マイクロソフト キーボード ワイヤレス/セキリュティ(暗号化機能搭載)/防滴 All-in-One Media Keyboard N9Z-00029

3,331円

インターフェイス:USB
キースイッチ:-
キーピッチ:-
キーストローク:-
ワイヤレス機能:単4電池
その多機能:ホットキー、テンキーレス、電源ON/OFFスイッチ、タッチパッド付き
サイズ:366.8×19.4×131.8mm
重量:434g

AES暗号化技術対応でキー入力を暗号化し、個人情報を保護してくれる非常に優秀な1台です。耐久性に優れたデザインで、日常生活の範囲内であれば落としたり、液体をこぼしてしまったり、ぶつけてしまっても壊れることがありません。

我が家のPC環境は、居間の液晶テレビ(47インチ2K)にデスクトップPCをHDMI接続しているという具合です。ゆえに、ソファに掛けて膝の上にキーボードを乗せて使う場合がほとんどです。そのような用途においては、トラックパッド一体型のキーボードは非常に楽です。ソファの座面や膝の上でマウスを使うのは困難ですし。おまけに、このキーボードは防水仕様ですので、コーヒーやビールをこぼしても問題ありません。ソファでながら食いしながら用いるにとても優れたキーボードです。(笑)
また、ぜひともジェスチャー機能付きトラックパッドに慣れてください。慣れればどんなアプリにおいてもマウスよりも使いやすくて楽です。特に二本指スクロールと二本指タップはブラウジングにおいて重宝します。
私のようなPC環境の方に、全力でおススメしたいキーボードです。
なお、Fnキーを押したままCapsLockキーを押すと、F1~F12が通常のファンクションキーに切り替わります。ご参考まで。

5位:Logicool ロジクール マルチデバイス Bluetooth キーボード K780

6,755円

インターフェイス:USB/Bluetooth
キースイッチ:パンタグラフ方式
キーピッチ:19mm
キーストローク:2mm
ワイヤレス機能:単4電池×2、最大24ヶ月
その多機能:テンキー付き、スタンド装備、電源ON/OFFスイッチ、Mac用キー配列
サイズ:380×22×158mm
重要:875g

無駄のないデザインにテンキー付きのフルサイズで、パソコン、スマートフォン、タブレットに接続することができる優れたワイヤレスキーボードです。複数のデバイス間の切り替えを簡単に行えるので作業効率をぐんとアップさせることができます。

会社でデスクトップとノートの2台を使うので購入しました。
これまでいちいちノートのキーボードまで手を伸ばしていたのがボタン1つで済むのはかなり楽です。
またこれまで会社で使用していた支給のキーボードはカチャカチャうるさくて、打ってる自分ですらストレスを感じていましたが、
このキーボードは全くストレスを感じません。
キーストロークや打鍵感も自分的にはとてもいい感じで、何より邪魔だと思っていたインサートキーがないことと、
caps lockを無効にできたので非常に使いやすいキーボードです。
DELキーやSHIFTキーと押し間違えることにストレスを感じる人にはオススメです。
(caps lockの無効は別途logicool optionsというソフトが必要ですが。)

これは大きな声では言えませんが3台目に私物スマホを接続していて、横向きに乗せているのですが
モニターから少し目を落とすだけでLINEの返信や私用メールの確認が簡単にできるので非常に重宝しています笑
本体が重いのでスマホをタップしてもキーボードがズレることもありません。

1つ難点を挙げるとすれば
右側のCtrlキーとメニューキーが無いことです。
普段Ctrlキーは左側、メニューキーなんて右クリだ!という方には問題なく快適なキーボードライフを提供してくれると思います。

4位:Apple Magic Keyboard(テンキー付き)- 日本語(JIS) - スペースグレイ

15,400円

インターフェイス:Bluetooth
キースイッチ:-
キーピッチ:-
キーストローク:-
キー刻印:-
ワイヤレス機能:充電式内蔵バッテリー、駆動約1ヶ月
その多機能:テンキー付き、Mac用キー配列
サイズ:418.7×10.9×114.9mm
重量:390g

テンキーが付き、広いレイアウトを実現したappleのキーボードです。書類を素早くスクロールできる操作キーや、ゲームに適したフルサイズの矢印キーを備え、機能性にも長けています。

業務用で購入です。軽量で場所も取らず使用できそうです。良ければ再度購入します。

3位:Logicool ロジクール MK245nBK ワイヤレスキーボード ワイヤレスマウス セット 無線 MK245n ソリッドブラック 国内正規品 3年間無償保証

2,880円

インターフェイス:USB
キースイッチ:メンブレン方式
キーピッチ:19mm
キーストローク:2.5mm
キー刻印:-
ワイヤレス機能:単4電池×2
その多機能:角度調整機能、マウス付き、テンキーレス
サイズ:287.7×21.3×138.7mm
重量:344g

信頼性の高いワイヤレス接続と長い電池寿命を実現したワイヤレスキーボードです。タイピング音が静かな点と角度調整機能で手首の疲れを軽減してくれるのでオフィスでの使用に最適です。

windowsとandroidタブ両方に繋いで使える、キーピッチの大きな物を探すとこれにたどり着きました。bluetoothと違いいつも安定して繋がるので接続は◎ マウスも普通。タッチは安っぽいが普通のノートPCで打鍵してするのと同じ感覚で打てるキーボードも結構良い。唯一のウィークポイントは、キーボードに電源SWがない(電源入りっぱなし)ので、スリープ状態のwindowsタブと一緒にカバンの中に入れて持ち歩くと、何かしらキーが押されてwindowsタブが覚醒します。なのでカバンの中でディスプレイ殆ど点灯したまま。マウスはSWあるのにねー。背面にSWが付いていたような型の名残もあるし。残念!!  殻割りするとFキーの上部はゴッソリ空間があるので、スライドSWでも付けようかと思案中。

追記です === windowsでは、デバイスマネージャーに、該当デバイスよりスリープ解除を行うか否かのオプション設定がありました。ラッキー!! SW付ける必要がなくなった。カバンの中で揉まれてキーを頻繁に押したとしても、電池は相当保つでしょうから弱点無くなりました。よって星3ヶから5ヶに増やします。おもちゃみたいだけど使えますよ これ。

2位:Logicool ロジクール K380BK Bluetooth ワイヤレス キーボード マルチOS:Windows Mac iOS Android Chrome OS対応

2,760円

インターフェイス:Bluetooth
キースイッチ:パンタグラフ方式
キーピッチ:18mm
キーストローク:1.5mm
キー刻印:-
ワイヤレスキーボード:単4電池×2、マルチペアリング
その多機能:テンキーレス、電源ON/OFFスイッチ、Mac用キー配列
サイズ:279×16×124mm
重量:423g

接続デバイスをワンタッチで簡単に切り替えることで、パソコン、スマートフォン、タブレットなどの電子機器で安定した文字入力が行える非常に便利な1台です。コンパクトな本体でデスクの場所を取らず活用できるため、使用場所を選びません。

自宅のメインのキーボードが場所をとって邪魔なので、無線化したいと思いこちらを購入しました。
丸いキーがどうなのかなとおもいましたが、普通のキーボードを変わらず違和感なく使えています。
重さはサイズの割にはありますが、安定感がでるのでこれくらいで良いと思います。
メインのデスクトップPC、持ち出し用のiPad、PS4とペアリングして使っていますが、
いままで別々でキーボードを使用していたものを1つに集約できたのでタイピングの際のミスも減り、
無駄なキーボードも片付けられて部屋もスッキリして最高です。
打鍵感はMBA等のキーに近いと思います。
ペアリングも1度してしまえば上部のキーを押すだけで簡単に切り替えできるので、複数の端末を運用している方にはとてもおすすめです。

1位:Logicool ロジクール フルサイズ 薄型 ワイヤレスキーボード テンキー付 耐水 静音設計 USB接続 3年間無償保証ボード Unifying対応レシーバー採用 K270

1,600円

インターフェイス:USB
キースイッチ:メンブレン方式
キーピッチ:19mm
キーストローク:3.2mm
ワイヤレス機能:単4電池×2
その多機能:ホットキー、テンキー付き、電源ON/OFFスイッチ
サイズ:450×18×155mm
重量:470g

超小型のナノレシーバーで簡単に接続ができるワイヤレスキーボードです。このレシーバー1つで最大6つまでの対応ワイヤレスマウスやキーボードを接続可能になっており、ポートの節約ができます。不足のない機能性を持った製品になっており、コストパフォーマンスが高いため、非常に人気を集めています。

最近、キーをうつと「ああああああ」など、連打されてしまう誤作動が発生した。
「なんだよ…USBの接続が悪いのか?」と思いながらいろいろ調べるも原因不明。
先人の知恵を借りようと、Amazonレビューを見る。
するとそこには「お客様は、2012/9/21にこの商品を注文しました。」との文字が。

そうか、もうそんなに時間が経つのね…寿命が来た事を悟りました。

ずば抜けた機能はなく、、されど十分な性能を備え、不満は一つもありませんでした。
「お安く、標準機能よりちょっと上」そんなキーボードでした。

ワンタッチキー、ワイヤレスなのに電池持ちがいい←2年電池が持つのは本当です。
印字も一つも消えていませんね。
ワンタッチキーにはネットを登録していましたが、働き始めて文字うちが多く、
いまやほとんど使わなくなりましたね…。

これを書いてる最中も、キーを連打する不具合が起きていますが、
最後の最後までボロボロになりながらも頑張ってくれる、
そんな愛着がわくほど頑丈で、頼りになる子でした。

このレビューを最後に、お別れをします。
最後にこの子に何かしたく、駄文を書かせていただきました。
ありがとう、おつかれさま。

まとめ

今回はパソコンキーボードのランキング、有線、無線別にご紹介しました。パソコン作業の効率はキーボードによっても大きく変わります。現在の作業がなんだか捗らない、そう感じている方はこのランキングを参考に自分に合ったキーボードに変えてみると良いかもしれません。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

ドローンのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

数年前に話題になり、現在はすっかり定着したドローン。話題になった当時と比べて随分と機種も増え、選ぶ範囲が広が…

もどる / 130 view

PCマイクのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】

テレワークに移行し始めた現在、ビジネスシーンでSkypeなどを使ったオンライン会議などでPCマイクを探してい…

maru.wanwan / 94 view

ICレコーダーおすすめ人気ランキング30選と口コミ~選び方6つのポイントも紹介【20…

会議の録音や打ち合わせの録音といったビジネスシーンからメモ帳がわり、気になった音楽の録音といった趣味の場まで…

もどる / 160 view

無線LANルーター人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

自宅でパソコンやスマートフォン、ゲーム機などを無線でネットに接続するためにはWi-Fi環境を作る無線LANル…

もどる / 83 view

MicroSDカードの人気おすすめランキング23選と口コミ&選び方【2025最新版】

スマートフォンやデジタルカメラなどのデータを保存するのに役立つmicroSDカード。今回はmicroSDカー…

もどる / 72 view

投げ銭サービス&アプリのおすすめ人気ランキング15選【2025最新版】

最近はネットを通じて気軽にお金を送金できる「投げ銭」が注目されています。中には月100万円以上を稼いでいる人…

maru.wanwan / 117 view

ビデオ会議システム&アプリのおすすめランキング20選【2025最新版】

新型コロナウイルスの影響で、テレワークが推奨されたことから、ビデオ会議システムの導入が各社で急ピッチで進んで…

maru.wanwan / 87 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

MP3プレーヤーのおすすめ人気ランキング22選と口コミ【2025最新版】

高音質なハイレゾ音源に対応しているモデルやワイヤレスイヤホンでスマートに視聴できるアイテムが揃ったMP3プレ…

maru.wanwan / 210 view

ドローンのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

数年前に話題になり、現在はすっかり定着したドローン。話題になった当時と比べて随分と機種も増え、選ぶ範囲が広が…

もどる / 130 view

ビデオカメラおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

家族旅行やお子さんのイベント、成長記録などを残しておくのに便利なのがビデオカメラです。今回はそんな家族の記録…

もどる / 72 view

iPhoneケース/カバーの人気おすすめランキング20選と口コミ【2025最新版】

画面が傷付いた割れてしまったりするのをを守ってくれるのがスマホケースやカバーです。ここではおすすめのスマート…

もどる / 90 view

【コスパ重視】安いヘッドホンおすすめランキング22選【2025最新版】

ヘッドホンは非常に価格帯の広い製品です。日常的に音楽を聞く程度であればやはりコストパフォーマンスは大切なポイ…

もどる / 100 view

ノートパソコン台/スタンドのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】

皆さんは、ノートパソコンスタンド・台を使ったことがあるでしょうか。今回は、ノートパソコンスタンドの選び方とお…

yoshitani / 107 view

重低音ヘッドホンおすすめ人気ランキングTOP20&選び方【2025最新版】

ヘッドホンを選ぶ決め手は人によって異なっているとは思いますが重低音が気持ち良く響くか、という点を重視する方は…

もどる / 123 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

S
S