スポンサードリンク

外付けHDDの選び方のポイント3点

ポイント1.用途に合わせて最適なものを選ぼう

外付けHDDを選ぶ際に一番大切なことはその外付けHDDをどんな用途で使用するかという点です。ここでは用途別に最適な外付けHDDのタイプをチェックしましょう。

・テレビ録画用

・テレビ録画用

テレビの録画用に外付けHDDを購入することは案外多いものです。そんな時に必ずチェックして欲しいのが、現在使用しているテレビに対応しているかどうかという点です。テレビ録画用の外付けHDDは3TBなど容量の大きなものが多く、これらは型番が合っていなければ使用することができません。

また、24時間耐久仕様かどうかも重要なチェックポイントです。24時間耐久仕様でなければ録画中に止まってしまってきちんと録画がされていないということも考えられます。予約録画を多用する場合はテレビの電源が点いていなくても外付けHDDは稼働していなければ録画することができません。最良の録画環境を整えるために必ず確認しておきましょう。

・バックアップ用

・バックアップ用

パソコンやスマートフォン、タブレットなどのデータをバックアップする目的で外付けHDDを購入する場合はミラーリング対応のモデルを選びましょう。ミラーリングとは容量1TB×2というように記憶する媒体を2基に分けることで自動的に双方へデータの保存が行えるようになっている機能です。これを活用すればデータ保存の確実性が増し、復旧も簡単に行えるようになります。

また、ネットワーク共有機能(NAS)もチェックしましょう。これに対応していれば外出先からアクセスすることが可能で、パソコンの動画をスマートフォンで見たり、というようにデータをデバイス間で閲覧や視聴することが可能になります。クラウドサービスのように月額でお金を払うこともないので、便利かつお得な機能性です。

・PS4用

・PS4用

近年のゲームデータは容量が大きく、内蔵の容量では足りないことがあり、外付けHDDを活用する機会が増えています。そんなときはメーカー動作確認済み製品から選ぶようにしましょう。安価な商品の中には動作確認ができていないこともあるので、結局損をしてしまう場合があります。あらかじめ動作確認済みかどうか、保存するゲームの本数やどんな機能が必要かを確認しておくことで最適な商品を選ぶのに役立ちます。

・携帯用

・携帯用

外付けHDDを携帯したい場合はポータブルタイプを選ぶのが最適です。近年のポータブルタイプはパソコンとUSBケーブルで動作するタイプが主流になっており、コンパクトに活用することができます。

また、ポータブルタイプでも据え置きに匹敵するような容量を持つ製品も増えています。ポータブルタイプと言っても持ち運びに限定せず、パソコンの周辺をすっきりさせる目的でも十分活用できます。

ポイント2.容量をチェック

外付けHDDを選ぶ際に非常に重要なポイントがドライブ容量です。容量が大きくなるほど価格も高くなるので闇雲に大容量を購入して活用できなければもったいないですよね。

目安としてパソコンのデータ保存を行う際は普段使用している容量の3倍程度のものを購入しましょう。といってもデータの容量がどれほどなのか、今ひとつピンとこない方も少なくないでしょう。例えば1TBであれば音楽データなら15~20万曲程度、動画で120時間程度が保存できます。この数値を目安にすると分かりやすいかもしれません。

テレビ番組の録画で言うと1TBの容量でフルハイビジョン画質であれば100時間程度、4Kで約15時間程度になります。録画した番組を視聴してすぐに消去するのであれば容量はさほど必要ありませんが、残しておきたい場合はある程度の容量が欲しくなりますね。

ゲームで考えると1本分のデータで20GB程度の容量になります。非常に容量が多い上にシェア機能などの機能の活用にも容量が必要になります。PS4用の外付けHDDを購入するのであればなるべく容量が大きめの製品を購入しましょう。

ポイント3.インターフェイスをチェック

外付けHDDを接続するための端子は複数の規格が存在しています。これらは接続する機器に合わせ、対応しているインターフェイスを選択しましょう。

USB2.0またはUSB3.0は広く普及している規格でパソコンからHDDに供給するバスパワーに対応しています。最大転送速度はUSB2.0で480Mbps、USB3.0で5Gbpsになっています。このインターフェイスがもっとも頻度の高いものになるでしょう。

その他のインターフェイスとしてはMac製品に採用されているThunderboltや一部の外付けHDDに採用されているIEEE1394a / b、最大3Gbpsのデータ転送速度を持つeSATAなどがあります。外付けHDDによっては複数のインターフェイスを搭載した製品もあります。使用する用途や機器に応じて選びましょう。

外付けHDDおすすめランキング(据え置き用)TOP13~7

13位:BUFFALO 24時間連続録画対応 使用量メーター付き 3.5インチ 外付けHDD 4TB HDV-SAM4.0U3-BKA

18,944円

容量:4TB
接続規格:USB3.1(Gen1)/USB3.0/2.0
ファンレス
対応機種:USB3.1(Gen1)/USB3.0/2.0 Type-A端子を搭載するWindowsパソコンおよびMac、対応OS:Windows 10(64/32)/8.1(64/32)/7(64/32)、Mac 10.11以降
サイズ(幅×高さ×奥行):171×33×114mm

容量4TBでたっぷり使用できる外付けHDDです。使用量メーターという機能が搭載されており、録画可能時間の目安がひと目で把握できるため、容量不足による失敗を回避することができます。

届いて早速4K Smart TV (PIX-43VP100)に接続、本体はテレビ画面と脚の間のスペースに余裕で収まるたったの33mmで色味もデザインも目立たずいいです、PIX-43VP100に録画用として登録しました。即刻試しに地上波、BS、BS4Kを録画してみました。予約録画動作中の音…全くと言っていいほど感じません、はじめホントに録画されているのか心配しました。録画番組をチェックしてみましたがどの番組も問題なく撮れてました、再生等操作は接続機器に依存するので操作性、それに耐久性についてはまだレビュー出来ませんがとても静かで安定していると思います。
※今回メーカーの動作確認済みHDD機種リストの最新型をチョイスしました、安全性を考えてこれがベストの判断だと思います。

12位:BUFFALO USB3.1(Gen.1)対応 みまもり合図 for AV対応 外付けHDD 2TB ブラック HD-LDS2.0U3-BA

8,999円

容量:2TB
接続規格:USB3.1(Gen1)/USB3.0/2.0
ファンレス
対応機種:USB3.1(Gen1)/USB3.0/2.0 Type-A端子を搭載するWindowsパソコンおよびMac、対応OS:Windows 10(64ビット/32ビット)/8.1(64ビット/32ビット)/7(64ビット/32ビット)、Mac 10.12以降
サイズ(幅×高さ×奥行):114×33×171mm

従来モデルから約26%小型化し、ファンレスに加えて通気孔をふさぐ設計を採用することで静音性を高めた製品です。テレビやパソコン以外にレコーダー、ビデオカメラ、ゲーム機、AV機器など様々なデジタル家電で使用できます。

プレイステーション4に使いました。
何も問題なく動いています。

11位:I-O DATA 外付けHDD ハードディスク 4TB テレビ録画 ディーガ&ビエラ推奨 日本製 土日サポート AVHD-AUTB4

18,784円

容量4TB
接続規格:USB3.1 Gen1(USB3.0)
ファンレス
対応機種:-
サイズ(幅×高さ×奥行):196×43×124mm

各社レコーダーやテレビに対応し、録画に最適な外付けHDDです。24時間連続録画もできる、長時間の録画に使用したい方におすすめです。パナソニック「ディーガ」に搭載されている同等のHDDを採用し、高品質が特徴の製品になっています。

レグザZ810用のタイムシフトHDDに使うため購入。
問題なく全録してくれてます。
静音性も高く、全く動作音気になりません。
読み込み速度も良く、再生でカクカクすることも皆無。
純正買わなくても大丈夫ですよ!
大満足です。

10位:I-O DATA 外付けHDD ハードディスク 4TB テレビ録画 TV接続ガイド付 PS4 Mac 故障予測 日本製 土日サポート EX-HD4CZ

9,879円

容量:4TB
接続規格:USB 3.0/USB 2.0
ファンレス
対応機種:Windows 10/Windows 8.1/Windows 8/Windows 7、 macOS 10.12/Mac OS X 10.9~10.11
サイズ(幅×高さ×奥行):35×116×172mm
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

安い炊飯器15選~コスパ最強おすすめランキングと口コミ&選び方【2025最新版】

近年はお米の銘柄ごとに炊き方を変える炊飯器や圧力IH方式のハイエンド炊飯器が人気を集めています。今回は安くて…

もどる / 227 view

乾燥機付き洗濯機の人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

衣類を綺麗に洗濯するだけでなく、乾燥まで行ってくれる便利な機械として忙しい方達から人気を集めているのが乾燥機…

もどる / 160 view

家庭用小型冷凍庫のおすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

食材を賢く保存したり買い置きに便利な冷凍庫ですが、活用方法によっては冷凍庫の容量が足りなくなってしまうことが…

もどる / 300 view

豆乳メーカーおすすめランキング10選と口コミ&選び方【2025最新版】

豆乳を自宅で簡単に作りたいのなら豆乳メーカーがおすすめです。今回は豆乳メーカーの人気おすすめランキングと口コ…

もどる / 255 view

ハンドミキサーおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】

ハンドミキサーがあると調理の時短になることはもちろんですが、料理の幅もグンと広がります。今回は、そんなハンド…

remochan8818 / 159 view

靴乾燥機のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

濡れた靴を乾かすと時におすすめなのが靴乾燥機です。靴の中に温風を当てて乾燥させてくれるので素早くしっかりと乾…

もどる / 254 view

ホットプレート人気おすすめランキング15と口コミ&選び方【2025最新版】

自宅で焼肉などを楽しみたい時に便利な調理器具がホットプレートです。ホットプレートを囲む食卓は特別感があってワ…

もどる / 163 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

卓上スタンドおすすめランキング12選と口コミ~選び方4つのポイントも解説【2025最…

仕事や勉強の際にデスクを優しく明るく照らしてくれるアイテムと言えば卓上スタンド(デスクスタンド)です。ここで…

もどる / 142 view

卓上扇風機の人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

自宅でもオフィスでも活躍してくれる卓上扇風機は暑い時期の強い味方です今回は卓上扇風機のおすすめ人気ランキング…

もどる / 265 view

サーキュレーターおすすめランキング22選と口コミ~選び方6つのポイントも紹介【202…

室内の空気を循環させるのに使用するのがサーキュレーターです。ここではサーキュレーターを選ぶ際に抑えておきたい…

もどる / 161 view

布団乾燥機おすすめ人気ランキング16と口コミ&選び方【2025最新版】

布団を外に干せない寒い時期や梅雨時期でも、布団をからっと気持ちよく乾燥させてくれるのが布団乾燥機です。今回は…

もどる / 204 view

低温調理器のおすすめランキングTOP15と口コミ【2025最新版】

家庭で簡単に美味しい料理が楽しめるとテレビや雑誌でも話題の低温調理器。今回は低温調理器の選び方と人気おすすめ…

maru.wanwan / 175 view

高圧洗浄機のおすすめランキング22選&選び方【2025最新版】

洗車やお家の外壁、ベランダなどの掃除に便利なのが高圧洗浄機です。現在は使い勝手に優れたタイプが多く販売されて…

もどる / 233 view

扇風機おすすめ人気ランキング12選~選び方と口コミも紹介【2025最新版】

高音多湿の日本の夏に欠かせないアイテムと言えば扇風機です。近年は高級モデルも沢山販売されていますが、選び方と…

もどる / 179 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

HTMLファイルが開けません。->
S
S