
冷蔵庫メーカーおすすめ人気ランキングTOP7&選び方【2025最新版】
冷蔵庫は生活に欠かせない大切な家電で、その分選ぶ際には非常に慎重になる家電です。今回は冷蔵庫の主要メーカーの人気ランキングとおすすめ商品をご紹介すると共に、冷蔵庫の選び方について解説をしていきたいと思います。
シャープの冷蔵庫と言えば独自技術のどっちもドアシリーズが人気です。また、シャープの代名詞とも言われているプラズマクラスターは冷蔵庫にもしっかりと搭載されており、雑菌を抑えて庫内の清潔な状態を維持するのに効果を発揮してくれています。
大容量冷凍室の「メガフリーザー」は鮮度を守ることはもちろん使い勝手にもこだわった設計で、食材が取り出しやすく保存能力もバツグンで、ファミリー層から高い支持を得ています。
シャープならではの左右どちらからでも開けることができる「どっちもドア」を採用したモデルです。女性の使いやすさを考慮した設計になっており、重いものも楽に出し入れすることができます。また、各家庭の使い方に合わせて節電を行うモードを搭載しており、賢く使用できる1台になっています。
203,095円
ドアの開き方:左右開き
その多機能:自動製氷、真ん中野菜室、タッチオープン、ガラスドア、脱臭、タッチパネル、プラズマクラスターうるおいチルド
年間消費電力:240 kWh
年間電気代:6480円
シャープの技術力をしっかりと感じることができる大容量冷蔵庫です。チルドルーム内の雑菌を除菌するプラズマクラスターうるおいチルド機能で、清潔な状態を維持しながら鮮度を保ってくれます。野菜室も使いやすさにこだわっており、形や大きさがバラバラの野菜を見やすくすっきりと収納できる仕様になっているのも特徴です。
1位:三菱
単身者用からファミリー用まで幅広いラインナップを展開しており、そのどれもが見た目以上の収納力を持っています。機能性も高く、朝どれ野菜室、氷点下ストッカーD、切れちゃう瞬冷凍など、認知度の高い独自機能を多く有しています。
また、冷蔵庫の中を整理整頓しやすい構造にしていることも特徴の一つで、冷蔵庫内の整理が苦手という方でも見やすく綺麗に収納できるようになっています。
36,132円
ドアの開き方:右開き
その多機能:耐熱トップテーブル
年間消費電力:304 kWh
年間電気代:8208円
サイズ:幅480×高さ1213×奥行595mm
重量:38kg
コンパクトな本体ですがドアポケット上段に500mlペットボトルを立てて収納できるなど、見た目以上の収納力を持っている冷蔵庫です。冷蔵室は3段のガラスシェルフになっており、整理しやすさと掃除のしやすさを両立させています。
154,598円
ドアの開き方:右開き
その多機能:自動製氷、真ん中冷凍室、ガラスドア、脱臭、タッチパネル、チルド室、氷点下ストッカーD
年間消費電力:245 kWh
年間電気代:6615円
サイズ:幅600×高さ1821×奥行699mm
重量:104kg
スリムな幅を維持しながらも大容量を実現した人気のモデルです。氷点下ストッカーDを搭載しており、肉屋魚を冷凍せずに長くストックしておくことができます。また、野菜は朝収穫したばかりの野菜のようなみずみずしい美味しさを保つ機能を搭載。いつでも新鮮で美味しい野菜を楽しめます。省エネ性能も高く、家庭ごとの使い方を学習し、最適な状態で運転することで賢くお得に活用することができます。
まとめ
今回は冷蔵庫のおすすめメーカーをランキングでご紹介しました。冷蔵庫はメーカーによって特色が異なり、それぞれの家庭に適したメーカーがあります。冷蔵庫を購入する際は面倒がらずにしっかりと比較してライフスタイルに適したものを選びましょう。
ドアの開き方:左右開き
その多機能:真ん中冷凍室、脱臭、チルド室
年間消費電力:420 kWh
年間電気代:11340円
サイズ:幅600×高さ1690×奥行660mm
重量:62kg