
そうめんのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】
夏の風物詩のひとつ、そうめん。「夏バテ気味で食欲がない日も、そうめんなら美味しくいただける」という人も多いのではないでしょうか。今回は、そうめんの選び方やおすすめ人気ランキングを紹介していきます。
そうめんのおすすめ人気ランキング TOP10-6と口コミ
糖質制限中の人にとってそうめんはご法度!?でも、たまにはそうめんを食べたくなるかもしれません。そんな時には、糖質30%オフを実現したこちらの商品をおすすめします。糖質オフとは思えないクオリティです。
普通の乾麺タイプの蕎麦と変わらず、美味しくいただけました。
糖質オフ食品は、美味しさを我慢しなければいけないものが多く、悩みのたねでしたが、それを感じさせない味です。
これで糖質オフできるのは大変有難いです。ぜひ続けて販売している欲しいです。
1億5000万食以上を出荷した三木屋の「絹肌の貴婦人」シリーズ。熟練麺師が監修した絶品そうめんです。コシや喉越しの良さなど、バランスの取れた一品。
私は、麺類が好き。特にそうめんが大好きで、必ず家に常備しています。お中元にいただいたりいろいろな高級なそうめんをいただいてまいりましたが、それと比べても引けを取らないくらい美味しかった。この価格で、このクオリティ。。大満足です!!もう少しで無くなるので、また購入したい
出典:思っていた以上の商品
不思議な形をしている「大門素麺」。全国的にも珍しいまるまげ状のそうめんです。一見そうめんには見えませんが、普通のそうめんと同じように調理すればOKです。にゅうめんにしても◎
いままで食べた中で最高のそうめんです。
こしが最高。
再注文します。
出典:こしが最高。
讃岐といったらうどんですが、その製法を参考に「讃岐そうめん」が誕生しました。うどんを作る際の「足踏み」行程を機械化した、独自製法で作るそうめん。コシの強さに驚いてください。
そうめんというより冷や麦に近い感じの麺の太さです。
冷や麦の方が好きなので、レビューを見てこちらを注文しました。
コシがあって美味しいです。
なくなったらまたリピートしたいです。
出典:コシがあります。
創業1717年の三輪山本が作る「白龍」。直径約0.6mmの細さでありながら、しっかりとコシを感じられるそうめんです。梅雨時期を2回越した古物となっています。
ここまで腰が強いそうめんは他にないのでは?と思います。
単純に硬いのではなく、噛むと麦の旨味を感じます
出典:この細さで
そうめんのおすすめ人気ランキング TOP5-1と口コミ
「揖保の糸」ブランドの特級品(黒帯)。上質の小麦粉を使用して、12月~2月に生産する極細そうめん。贈答用にも最適!有名な「揖保の糸」の特級品ということもあり、間違いのない美味しさです。
こちらは確かにスーパー等に売っている物と比べて値段はかなり高いです。
安いものと比べるとグラム当たり10倍近く高いです。
でもこの商品を買ってしまうのは「美味しい」からです。
細くてもコシがありつるつると食べられるので家族全員、ついつい食べ過ぎてしまいます。
強いコシと喉越しの良さが特徴的な島原そうめん。こちらの商品は、熟練麺師が丁寧に作り上げた一品です。化粧箱入りなので贈り物にもおすすめ!
「揖保の糸」は日本で一番有名なそうめん、といっても過言ではないと思います。上級品(赤帯)はお求めやすい価格で家庭用にもぴったり!しっかりとしたコシが人気です。
ないなら黒帯茹でるけど、普段食べるんなら赤帯の方が食べ応えあって好き(揖保乃糸の素麺の話
— ucchy (@ucchy_v3) 2018年7月8日
原材料:小麦粉、小麦たん白、食塩/加工デンプン、増粘剤(アルギン酸エステル)