
教養を身につける本おすすめ30選~読むべき人気書籍ランキングと口コミ【2025最新版】
教養を養うのに役立つのが書店に並んでいる多くの本です。今回は教養を身に付けるのに役立つ本のおすすめ人気ランキングを口コミと共にご紹介し、教養を得るための本の選び方について解説していきたいと思います。
1,836円
アイデアをどのように生み出すのか、というのを過去の歴史からひもといて、あらゆる角度から紹介している本。アイデアを出すための42種類の方法が章に分かれて書いてあり、絵や写真が豊富にあるので一見読みやすそうに見えるんだけど、1章1章がとにかく重く、毎日1章読むのがやっと、という感じの非常に骨太な本。
アイデアに煮詰まった時には、この本をパラパラめくって様々な解決方法を試してみれば、アイデアが出ないという事はあり得ないよな、と感じたりした。
最後の年表に至るまで、非常にずっしりとした内容の本であり、生半可な覚悟で読み始めると挫折してしまうと思う。ただ、豊かなアイデアを出したいと思う人は飛び込んで損なし。そんな本ですね。
1,037円
源氏物語初心者として何か簡単に入れる物とこちらを選択。
訳はもとより背景もよくわかり、コラムも面白い。
先日、講演会に出かけた所、全く同じ様な内容でした。
842円
ある意味池上さんのネタばらし(エッセンス)のような本です。理系とか文系とか超えて、幅広い教養の土台を身につけるには、格好の本です。読みやすいので、中高生にもおすすめします。
このようなジャーナリスト魂あふれる方に出会えること自体が、自分の幸福としか言えません。池上さんからできるだけ多くを学び、自分なりに人生を考え、なんらかで世界に貢献したいものです。このチャンスに感謝です。
1,620円
50歳を過ぎて、今更ながらに教養の重要性を認識するとともに自分の無教養さにあきれております。これではいかんと書籍を乱読するうち、いろいろな分野の教養を浅く広く学べる本はないのだろうかと思うようになり、探していましたらこの本を発見しました。本当に重要なところだけをイラスト入りで説明しておりとてもわかりやすいですし、分野ごとにカラフルに色分けされていて見やすいです。何でも、受験用参考書の巻き直しだそうですね。学生時代にこういうことを勉強しておけばよかったと後悔している私のような大人に最適な、学び直しの指南書です。
2,570円
寝る直前までスマートフォンなどを触っていることが多かったので、少しでもインターネット依存から脱却したくて購入しました。読み始めて2週間ほどですが、就寝前のささやかな楽しみになっています。生活や仕事に直結しない内容だからこそ、自分の世界をゆっくりと押し広げてくれるような感覚があります。
ページをめくる感触はやはりいいものですね。毎日1ページでは物足りなくなり、積ん読していたほかの本も手に取るようになりました。
まとめ
今回は教養を身に付けることを目的に読むべき本のおすすめランキングをご紹介しました。教養を身に付けるにはあまり構えずに自然に読める本に出会うことが大切です。今回のランキングを参考に自分に合った本を見つけてください。