スポンサードリンク

5位:アイデア大全――創造力とブレイクスルーを生み出す42のツール 単行本 – 2017/1/22 読書猿  (著)

1,836円

どんな場面でも的確なアイデアを浮かばせるためには教養がなくては成り立ちません。この本は使えるアイデアという教養を教えてくれる頼もしい1冊です。想像力と知的探究心を挑発し、あなたの中のアイデアを呼び起こしてくれます。
アイデアをどのように生み出すのか、というのを過去の歴史からひもといて、あらゆる角度から紹介している本。アイデアを出すための42種類の方法が章に分かれて書いてあり、絵や写真が豊富にあるので一見読みやすそうに見えるんだけど、1章1章がとにかく重く、毎日1章読むのがやっと、という感じの非常に骨太な本。
アイデアに煮詰まった時には、この本をパラパラめくって様々な解決方法を試してみれば、アイデアが出ないという事はあり得ないよな、と感じたりした。
最後の年表に至るまで、非常にずっしりとした内容の本であり、生半可な覚悟で読み始めると挫折してしまうと思う。ただ、豊かなアイデアを出したいと思う人は飛び込んで損なし。そんな本ですね。

4位:源氏物語 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス) 文庫 – 2001/11/22 角川書店 (編集)

1,037円

日本の古典文学を紐解く上で最高傑作と誉れ高い「源氏物語」は読んでおくべき物語です。純粋文学としてロマンの面白さを味わえるのはもちろん。現代とは異なる当時の暮らしのあれこれや、現代に通じる文化などを照らし合わせて読むことで、幅広い教養を養うことができます。
源氏物語初心者として何か簡単に入れる物とこちらを選択。
訳はもとより背景もよくわかり、コラムも面白い。
先日、講演会に出かけた所、全く同じ様な内容でした。

3位:おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか? (NHK出版新書) 新書 – 2014/4/9 池上 彰  (著)

842円

現代における教養の大前提は「自分を知ること」であるとし、今学ぶべき現代人の必須項目「宗教」「宇宙」「人類の旅路」「人間と病気」「経済学」「歴史」「日本と日本人」を独自のエッセンスを混ぜ、講義形式で解いてくれる1冊です。
ある意味池上さんのネタばらし(エッセンス)のような本です。理系とか文系とか超えて、幅広い教養の土台を身につけるには、格好の本です。読みやすいので、中高生にもおすすめします。

このようなジャーナリスト魂あふれる方に出会えること自体が、自分の幸福としか言えません。池上さんからできるだけ多くを学び、自分なりに人生を考え、なんらかで世界に貢献したいものです。このチャンスに感謝です。

2位:世界でいちばんやさしい 教養の教科書 単行本 – 2019/2/19 児玉克順 (著), fancomi (イラスト)

1,620円

歴史、哲学、言語、心理、文化、経済、社会、日本、芸術という9つのテーマを取扱、教養のなんたるかを感じ取ることができる、教養の入門書の決定版です。イラスト図解の数が多いので親しみやすく学べる1冊になっています。
50歳を過ぎて、今更ながらに教養の重要性を認識するとともに自分の無教養さにあきれております。これではいかんと書籍を乱読するうち、いろいろな分野の教養を浅く広く学べる本はないのだろうかと思うようになり、探していましたらこの本を発見しました。本当に重要なところだけをイラスト入りで説明しておりとてもわかりやすいですし、分野ごとにカラフルに色分けされていて見やすいです。何でも、受験用参考書の巻き直しだそうですね。学生時代にこういうことを勉強しておけばよかったと後悔している私のような大人に最適な、学び直しの指南書です。

1位:1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 単行本(ソフトカバー) – 2018/4/27 デイヴィッド・S・キダー (著), ノア・D・オッペンハイム (著), 小林朋則 (翻訳)

2,570円

ビジネスパーソン1000人とプロの仕事人が選んだビジネス本がこの書籍です。これから教養を学ぼうと意欲を持った方に適した本になっており、無理なく知識を仕入れることができます。
寝る直前までスマートフォンなどを触っていることが多かったので、少しでもインターネット依存から脱却したくて購入しました。読み始めて2週間ほどですが、就寝前のささやかな楽しみになっています。生活や仕事に直結しない内容だからこそ、自分の世界をゆっくりと押し広げてくれるような感覚があります。
ページをめくる感触はやはりいいものですね。毎日1ページでは物足りなくなり、積ん読していたほかの本も手に取るようになりました。

まとめ

今回は教養を身に付けることを目的に読むべき本のおすすめランキングをご紹介しました。教養を身に付けるにはあまり構えずに自然に読める本に出会うことが大切です。今回のランキングを参考に自分に合った本を見つけてください。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

ボカロ小説の人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

ボーカロイドが好きな方やボーカロイドの楽曲で好きなものがある、という方におすすめなのがボカロ小説です。今回は…

もどる / 68 view

人気の作家・小説家ランキングおすすめ70選【日本限定・2025最新版】

おすすめの人気作家・小説家の方々をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介する作家や小説家の方…

三島マコト / 151 view

芥川賞の歴代作家一覧!人気ランキングTOP50【2025最新版】

特に読書が趣味というわけではなくとも、ふとした瞬間に小説を読みたくなるときもありますよね。そこで今回は、芥川…

kent.n / 56 view

夏目漱石の作品おすすめ20選!人気小説ランキングと口コミ【2025最新版】

お札の肖像として採用され、学校教科書にも登場する文豪・夏目漱石。多くの名作を残し、いまも尚多くの人たちに愛さ…

もどる / 44 view

男性アイドルの写真集人気ランキングTOP43【2025最新版】

世の女性たちを癒す男性アイドル・俳優の写真集はやはりとても人気があります。ここでは男性アイドルの写真集の人気…

kii428 / 157 view

ペン字練習帳のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

ス冠婚葬祭など重要な場面では字を書く機会があります。そんな時もっと綺麗に書けたらと思うことってありますよね。…

もどる / 42 view

エッセイの人気おすすめランキング30選と口コミ&選び方【2025最新版】

エッセイは書き手の生き方などを深く知ることができるもので、読者に新たな発見や生き方のヒントなどを与えてくれる…

もどる / 50 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

男性アイドルの写真集人気ランキングTOP43【2025最新版】

世の女性たちを癒す男性アイドル・俳優の写真集はやはりとても人気があります。ここでは男性アイドルの写真集の人気…

kii428 / 157 view

司馬遼太郎の作品おすすめランキング30選と口コミ~人気の書籍・小説を紹介【2025最…

歴史小説を多く執筆し、歴史の読み解き方の提唱を同時に行ってくれる司馬遼太郎作品。ドラマ化も多くされているので…

もどる / 51 view

テニス本のおすすめ人気ランキングTOP20と口コミ【2025最新版】

これからテニスを始めようと思っている方でルールや基本を学びたい方には本がおすすめです。そこで今回は初心者向け…

maru.wanwan / 45 view

大学生向けの本おすすめ人気ランキング32選と口コミ&選び方【2025最新版】

これからの人生を決定せざるを得ない大学生の時期の読書は非常に重要な意味を持ちます。今回は大学生のうちに読んで…

もどる / 44 view

読書感想文の本おすすめランキング40選&選び方【学年別・2025最新版】

今回は読書感想文の本の選び方、そしておすすめの本を学年別(小学校低学年と高学年・中学生・高校生)かつ人気ラン…

もどる / 44 view

ビジネス本のおすすめランキング47選~読むべき名著を紹介【2025最新版】

今回はビジネス本のおすすめ人気ランキングと選び方のポイントをご紹介したいと思います。本は情報がまとまっている…

もどる / 52 view

女性向けの本おすすめランキング36選~20代・30代・40代以上の年代別【2025最…

本を読もうと思っても、どれを選んだら良いのか分からないということは意外に多いものです。今回は女性向けの本に絞…

もどる / 124 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング