
赤ワインのおすすめ人気ランキング30選と口コミ【安い・高級別・2025最新版】
肉料理と相性の良い赤ワイン。デイリー用としてはもちろん、大切な人への贈り物としても人気があります。そこで今回は、赤ワインのおすすめ人気ランキングを安い(3,000円以下)・高級(3,000円以以上)別に紹介していきます。
味は、さっぱりとして、癖が少ないです。
渋みとかあまりなく、料理を選ばないと思います。
無駄なく注げます。
甘くはないので、甘いワインが好きな人には、向きません。
人気漫画『神の雫』に登場するイタリア産赤ワイン。1本の木に2房しかつけない黒ブドウを使用することで、濃厚な赤ワインに仕上がっています。デイリー用として格安!とまではいきませんが、少しだけ贅沢したい日におすすめです。
メンタリストダイゴさんの番組で紹介されていました。
この金額で美味しい癖がない飲みやすいお味で、大満足です。
お店で飲むような美味しい味で、初めてこんなに美味しいワインを家庭で楽しめました。
出典:コスパがいい。
1942年創業のサンタ・ヘレナ社が作る赤ワイン。カベルネソーヴィニヨンとメルローをブレンドすることで、果実感の強いまろやかなワインに仕上がっています。高級ワインにも引けをとらないと話題の赤ワイン。デイリー用にぴったりです。
デイリーワインとして飲んでいます。
値段の割にとても美味しく、重みもあります。
ついつい飲みすぎてしまうこともあるのですが……笑、この値段で買えるのなら良いかな、と楽しんでいます。
出典:デイリーワインに是非!
【高級】赤ワインのおすすめ人気ランキング TOP15-11と口コミ
歴史のあるイタリアのワイナリー・フォンタナフレッダ社の「フレッダ コステ・ルビン バルバレスコ」。力強いタンニンを楽しめる赤ワインです。
基本的にイタリアワインはコストパフォーマンスではフランスワインに勝ると思いますが、とくにこれはお勧め。
出典:このワインはお勧め
長野県の岩垂原地区で栽培されたメルロ種を使った赤ワイン。岩垂原地区は標高が700m以上あり、ワイン用ブドウの栽培に適しています。2011年ヴィンテージは凝縮感のある果実味が特徴です。
高価格帯の商品ですが、損はしない一品です。
色味は、すごく深い赤ではないのですが、味は期待通り厚みがあって、熟成感を感じます。タンニンが口の中に広がるけど、渋みというより、少しやわらかい感じです。そして、フルーティー。ベリー系の味わいの余韻がとても長く続きます。
フランスワインを飲んでいる方にも、間違いなくオススメできます。
樹齢70年以上の樹から収穫したブドウ(テンプラニーリョ種)を使用した赤ワインです。タンニンの力強さと、ブラックベリーやラズベリーの香りを感じられる上品な1本。
スペインの品種、テンプラニーリョのワインです。
スペインバルでもたまに見かける美味しいワインです。
タニックでコクがあってまろやか。スパイシーな果実味は、
テンプラニーリョのワインだね!という感じ。
個人的にはヌマンシアのほうが好きですが、
テルメスのほうが安いので...笑 テルメスでもデイリーには十分です!
1994年に設立されたオーストリアのワイナリー・トルブレックの赤ワイン。2014年ヴィンテージの「ウッドカッターズ・シラーズは、最初に甘い香りが現れ、後からスパイスの香りが広がります。
自分はトルブレックのランリグ、デッシェンダントなどはご褒美やアニバーサリーとしてたまに開け、ハウスワイン的にはこれ。飽きのこない美味しいワインです。
出典:ブラボー
数々の受賞経験を持つ「ワイルドアース ピノ・ノワール 2016」。タンニンが少なめで飲みやすいのが特徴です。ダークチェリーとベリーの果実味を楽しめると評判!
ルーシャズのポアラー使用して飲みました。ベリーの風味豊かで思ってたより美味しい。2016は丁度飲み頃に感じました。美味しいワインありがとうございました!
生産地:イタリア/アブルッツォ州
品種:モンテプルチアーノ
味わい:フルボディ