スポンサードリンク

赤ワインと白ワインの違い

赤ワインは、皮が黒い「黒ブドウ」を使ったワインです。黒ブドウの皮や種も一緒に発酵させるため、「タンニン」という渋み成分が残ります。また、皮に含まれる色素が残って鮮やかな赤色に仕上がります。

一方の白ワインは、主に「白ブドウ」を原料としています。ブドウの皮や種を取りのぞき、果汁だけを発酵させるので渋みはほとんどありません。色も無色透明に近い感じのものが多いです。

赤ワインの選び方

①「ボディ」で選ぶ

①「ボディ」で選ぶ

ワインの味わい深さを表現する専門用語に「ボディ」があります。赤ワインは以下の3つのボディに分かれます。

・フルボディ・・・渋みが強く濃厚なワイン。色も濃い。
・ライトボディ・・・渋みが少なくて軽いテイストのワイン。色は薄め。
・ミディアムライン・・・フルボディとライトボディの中間。

赤ワイン初心者にはライトボディがおすすめです。

②ブドウの品種で選ぶ

②ブドウの品種で選ぶ

先ほど説明したように赤ワインに使われるのは黒ブドウです。代表的な黒ブドウの品種を紹介していきます。

・カベルネ・ソーヴィニヨン・・・フランスボルドー地方原産。しっかりと渋みがあり、重厚なワインに仕上がる。
・メルロー・・・フランスボルドー地方原産。口当たりの良いワインに仕上がる。
・ピノ・ノワール・・・渋みが少なく、なめらかな味わいのワインに仕上がる。

③産地で選ぶ

③産地で選ぶ

産地によって赤ワインを選ぶのもおすすめです。ワインは世界中で生産されていますが、特に有名なのはイタリア・フランス・スペイン・ドイツの4カ国。さらに細かく見ていくと、フランスのブルゴーニュ地方とボルドー地方は赤ワインの2大産地と言われています。

まずは、これら有名産地の赤ワインを選んでみると良いかもしれません。もちろん日本産のワインもレベルが高いですよ。

④価格で選ぶ

④価格で選ぶ

1本数百円程度で購入できるものもあれば、数十万円する赤ワインも存在します。デイリー用としては1000円~2000円のワインが人気です。

⑤生産された年で選ぶ

⑤生産された年で選ぶ

そのワインを製造した年、いわゆる「ヴィンテージ」で選ぶ方法もあります。赤ワインは年月を重ねるごとに味わい深くなり、価格も高くなる傾向にあります。

ギフト用に、相手の誕生年や記念年に醸造されたワインを贈るのも素敵ですね。

【安い】赤ワインのおすすめ人気ランキング TOP15-11と口コミ

15位:メルシャン おいしい酸化防止剤無添加赤ワイン

646円

容量:750ml
生産地:チリ
品種:カベルネ・ソーヴィニヨン
味わい:フルボディ

スーパーのお酒売り場でもよく見かける「メルシャン おいしい酸化防止剤無添加赤ワイン」。この価格でありながら、チリ産のワイン用高級ブドウ品種を使用しています。ペットボトル入りなので軽く、飲んだ後の処理も楽々!

お手軽価格で美味しい‼
防腐剤も入ってなく、甘過ぎない。

14位:ダークホース ビッグ レッドブレンド

1,467円

容量:750ml
生産地:アメリカ
品種:ブレンド
味わい:フルボディ

濃厚なワインが好きな人におすすめの「ダークホース ビッグ レッドブレンド」。カベルネ・ソーヴィニヨンやマルベックなど、濃厚な7種類のブドウ品種を使用しています。

正直お値段からあまり期待はしていなかったのですが、予想を上回る美味しさでした。しっかり重みのあるフルボディ。飲んだ後に余韻も残ります。

13位:イエローテイル カベルネ・ソーヴィニヨン

990円

容量:750ml
生産地:オーストラリア
品種:カベルネソーヴィニヨン
味わい:ミデァムボディ

カンガルーのラベルが印象的な「エローテイル カベルネ・ソーヴィニヨン」。しっかりとした果実感を味わえる人気の赤ワインです。果実の酸味と香りがクセになります。

癖のない赤ワインらしい赤ワイン。
薄味の料理でも割とあう無難な一本だと思う。

一般の酒屋でもよく見かけるしオーストラリアの代表品種なのかな、安めで気軽に飲めるので定番を探している人にもおすすめ。

12位:サントリー デリカメゾン 甘口赤

305円

容量:720ml
生産地:日本
品種:-
味わい:ライトボディ

圧倒的なコスパを誇る「デリカメゾン 甘口赤」。ジュースとほとんど変わらない価格で購入できる赤ワインです。フルーティな味わいが特徴的で、どんな料理とも合わせやすいのが◎

甘くて美味しいでした。ワインは苦手でしたが、ジュース⁈と思える位、飲み易かったでした。安くて美味しかったです^_^

出典:美味い

11位:サントリー 赤玉 スイートワイン

1,512円

容量:1,500ml
生産地:日本
品種:-
味わい:ライトボディ

「赤玉ポートワイン」は、1907年(明治40年)にサントリーから発売されました。なんと100年以上、日本人に愛されている赤ワインなんです!日本人の味覚に合わせたフルーティな味わいを楽しんでみてください。

懐かしのスイートワイン。ワインというよりは甘いジュースって感じです。疲れた時に飲むとついグビグビと飲んでしまい、あっという間になくなっちゃいます。甘いお酒が好きな方はぜひ試してほしいですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

とろけるチーズの人気おすすめランキング15選と選び方&口コミ【2025最新版】

ピザやグラタン、トーストに乗せるだけで、香ばしい香りととろける美味しさを楽しめる「とろけるチーズ」。今回は、…

remochan8818 / 152 view

グラノーラの人気おすすめランキングTOP45【2025最新決定版】

主にオートミールなどの穀物にナッツやハチミツなどを加え、オーブンで焼き上げたシリアルの一種であるグラノーラ。…

maru.wanwan / 223 view

生姜湯の人気おすすめランキング18選と口コミ&選び方【2025最新版】

身体を温めるにあたって最適な生姜湯は、いろいろな健康効果が期待できる飲み物でもあります。そこで、この記事では…

yoshitani / 162 view

ローソンのおにぎり人気ランキングTOP35【おすすめ2025最新版】

手巻き・直巻き・新潟コシヒカリシリーズや変わりネタなど、ローソンのおにぎりは日々進化し、飽きさせることがあり…

remochan8818 / 202 view

ノンアルコールカクテルの人気おすすめランキング32種類【2025最新版】

誕生日パーティーや結婚式の二次会などに招かれても、車を運転するため、お酒が飲めないというか方も多いかと思いま…

maru.wanwan / 285 view

ナッツのおすすめ人気ランキング18選と口コミ【2025最新版】

ナッツは高カロリーな食べ物という認識を持っている人が多いですが、健康効果も期待できる食品ですので、とてもおす…

yoshitani / 176 view

コンビニのチョコレートおすすめ人気ランキングTOP22【2025最新版】

コンビニのチョコレートは、ほかにはないオリジナルな味わいを低価格で気軽に食べることができます。今回は、そんな…

remochan8818 / 191 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

クランベリージュースのおすすめ人気ランキング10選と口コミ【2025最新版】

膀胱炎予防や美肌に良いと言われているクランベリー。日本では手に入りにくいクランベリーの栄養成分を手軽に摂取で…

すぎみつ / 150 view

レトルトカレー人気ランキングおすすめTOP32【2025最新版】

手軽にいつでもカレーを食べられるレトルトカレー。本格派のカレーや、ご当地レトルトカレーなど、その種類は豊富で…

remochan8818 / 249 view

白ワインのおすすめ人気ランキング30選と口コミ【甘口・辛口・安い・高級別・2025最…

魚介料理と相性抜群の白ワイン。デイリー向きから、ギフト用に最適な高級ワインまで様々な種類があります。今回は、…

すぎみつ / 157 view

カントリーマアムの歴代人気ランキング31種類と口コミ【2025最新版】

子供から大人まで人気のあるカントリーマアム。1984年の誕生以来、発売された味の種類はなんと300種類以上だ…

remochan8818 / 215 view

コーヒーミルクおすすめランキング10選と口コミ~種類と選び方もご紹介【2025最新版…

コーヒーの苦みをまろやかにしてくれるコーヒーミルク。しかし、市販のコーヒーミルクは多くの商品があり、どれを購…

ゆさママ / 149 view

韓国のり人気おすすめランキングTOP15と口コミ【2025最新版】

ごま油の風味がたまらない韓国海苔。韓国旅行の定番土産ですが、最近はスーパーやネット通販でも手軽に購入すること…

すぎみつ / 170 view

はちみつのおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】

はちみつは健康や美容にも良く、また甘味料としても人々に愛され続けています。産地や花の種類によって味わいが変わ…

remochan8818 / 134 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

HTMLファイルが開けません。->
S
S