スポンサードリンク

26位:空気を読んではいけない 単行本 – 2016/9/8 青木 真也  (著)

1,296円

格闘家青木真也氏による、彼の価値観、根底を伺うことが出来る1冊です。個を大切に生きることで、自分に対する責任とどう向き合っていくかというヒントになります。自分軸で生きていきたい人にとって非常に意味のある著書になることでしょう。
自分自身にどのようにして価値を持たせるかについて書かれている。
借りは作らず、貸しは作り相手のいいなりにならない立場作りや夢を語るならそれに向かって全身全霊で努力するべきなど彼の経験から得られたものを大いに学べる。
自分自身の事業を立ち上げたいと思っているような方には良い教科書的存在だと思う。

大学生向け本おすすめランキングTOP25~21

25位:田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」 単行本 – 2013/9/25 渡邉 格  (著)

3,980円

マルクス経済という単語を聞いたことがある人は多いでしょうが、これを説明できるほど理解しているかと言われると難しいのはないでしょうか。この本はパン屋さんの実話に基づきながらマルクス経済のなんたるかを理解できる経済本として非常におすすめの1冊です。働き方の見通しを立てるという意味でも、魅力的な作品になっています。
安い商品には、それなりの理由があり安くできる。
高い商品には、一概に言えないが、それなりの理由がある
作者が評価されてるのは、世界初のパンを作った事。
そして利益は二の次。 自分達が納得(満足)出来る生活をおくれるか?と言うライフスタイルだろう。 
働くときはしっかり働き、休むときは休む(本の中では、まるまる1ヶ月など)
マルクスがどうだとか書いてあるが、少し考えれば当たり前の事が書いてあるが、
これに気づいてない人が多い。 気づいていても歯止めが利かない。
バブルが弾けるように、必ず反動は来るのだ。
人それぞれだが、私もこういう生活をしてみたいですね。

24位:入社1年目で頭角を現す人、沈む人 単行本(ソフトカバー) – 2015/1/23 山口伸一 (著)

1,512円

この本は入社1年目に読む本として推奨されており、新入社員のセミナーなどでも活用されている1冊です。ビジネスマナーや仕事に向けての気持ちの持ち方など仕事のみならず普段の生活にも役立つ知識が掲載されており、これから社会に出て会社勤めをする大学生にぜひ読んで欲しい本になっています。
この本では、新入社員が押さえるべき、ビジネスの大事なところが学べました。

「見た目」、「考え方」、「コミュニケーション」など、すべてを教えてくれます。

私自身も含めてなのですが、新入社員でなくても、できていない所ばかりでした。

ただ、「できていない」といっても、難しいことは聞かれておらず、本人がやるか
やらないかだけの問題だなと思いました。

とても読みやすい本でしたので、新入社員以外でも、「自己流で仕事をしすぎたな」
と感じる人にも、とてもおすすめの一冊です。

23位:ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく 単行本(ソフトカバー) – 2013/11/1 堀江 貴文  (著)

1,512円

一歩踏み出す勇気を持てない人のための、行動することの大切さ、小さな一歩を踏み出す勇気を与え、そっと背中を押してくれるのがこの1冊です。失敗を恐れる気持ちを違う方向に向かせ、何もできない自分を打開するチャンスを与えてくれます。
この本の主語が例えホリエモンでなかったとしても面白いと思える内容だった。やはり成功というものは地道な努力をどれだけ集中して量をこなせるか、に尽きるという非常にシンプルかつ強力な学びになったのでありがとうございます。

22位:野心のすすめ (講談社現代新書) 新書 – 2013/4/18 林 真理子  (著)

799円

欲望や野心を嘲笑する人は多く、その声を間に受けて野心を持てないでいる人に贈るのがこの1冊です。湧き上がる野心を肯定し、それを実現していくための強かな生き方を、実践者である著者が半生を照らし合わせながら解いてくれる内容になっています。何かを手に入れるためには野心が思いのほか重要なだと教えてくれる書籍です。
タイトルは刺激的ですが、内容は至ってシンプル。野心と言うより、生きる上で目線を高く持つことの大切さ、働く喜び、自分自身の確固たる場所を持つ楽しみを伝えてくれていると受け止めました。悩んだり、運が悪いと嘆いたりしているのであれば、この本を読んで行動に移した方がスッキリすると思います。

21位:エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする 単行本(ソフトカバー) – 2014/11/19 グレッグ マキューン (著), 高橋 璃子  (翻訳)

1,728円

「より少なく、しかしより良く」をテーマに、後逸的な努力の在り方を解いてくれる本です。余分なものを削ぎ落として重要な事柄に邁進するという、ある種ミニマリスト的な思考論になっています。無駄が多いと感じている人に役立つ本でしょう。
一度読了して既に2年以上の時間が経過していますが、いまだにこの本の内容が毎日のように頭の中に浮かんできます。今まで本を読んだだけで自分の思考パターンや行動が変わったのは初めてです。なにをするにも目標達成の力になってくれる本だと思ますし、生きるのも少し楽になるかも。

大学生向け本おすすめランキングTOP20~16

20位:夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫) 文庫 – 2008/12/25 森見 登美彦  (著)

605円

登場人物の魅力は小説の面白さを左右するポイントです。この作品の登場人物はみんな非常に魅力的に描かれており、読んでいるだけで元気がもらえるような作品になっています。京都を舞台にしたキテレツなラブコメで、明るい話が読みたい時におすすめの1冊です。
少し読書をしたいなと思い友達に勧められたこの本を購入。
面白くて買って二日で読み終わってしまいました。
独特な書き方で二人の登場人物の先輩と彼女の視点が交互に書かれてテンポよく読むことができました。
独特な世界観で先輩が彼女に思いを伝えようとするお話です。

19位:世界でもっとも貧しい大統領 ホセ・ムヒカの言葉 単行本(ソフトカバー) – 2015/7/15 佐藤 美由紀  (著)

1,080円

第40代ウルグアイ大統領のホセ・ムヒカ氏が、日本人が忘れてしまった何かを教えてくれるのがこの1冊です。自身の給料の9割も社会福祉基金に募金するような人格者で、「足ることを知る」という考え方に気づかせてくれます。消費主義社会に警鐘を鳴らす作品なので、現在の社会に対して不明瞭な不満を抱えている方にもおすすめです。
ムヒカの消費社会に対する苦言や人生観を読み取ることができます。一日で読めてしまう内容ですが、その分何度も読もうと思えました。何度も読んでいるうちに自分の消費的な考え方を変えていかなければと思うようになりました。

18位:本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方 (SB新書) 新書 – 2015/12/5 堀江 貴文  (著)

864円

自分に対して正直に生きることを難しく考えてしまう人におすすめの1冊です。常に自分に正直に、本音で生きている堀江貴文氏の考え、そして強く訴えるメッセージに刺激を与えてもらえるでしょう。他人の目が気になる人、本音をぶつけることを恐れる人に読んで欲しい書籍です。
流石だなと思いました。1秒も後悔しないように生きるって、インパクトあるし、堀江さんならそうなのかなー?とか、、、[ええっ?1秒]とか、思うような私だから凡人なんだなと納得します

17位:絶望の国の幸福な若者たち (講談社+α文庫) 文庫 – 2015/10/21 古市 憲寿  (著)

842円

世代間格差によって世間からは「不幸」と思われている「若者」。しかし統計によると8割の「若者」が現状に満足しているそうです。世間が思う「若者」、現実に生きる「若者」、実態があるようで無い「若者」という言葉、概念を深く掘り下げている1冊です。大学生にとっては自分たちが周囲からどういうふう見られているのかを知ることが出来るでしょう。
若者の価値観が現在どうのような傾向かを知る事ができます。具体的な価値観の変化は若者は個人志向から社会に役に立ちたいと思う社会志向が増えている事。生活満足度は過去の世代が若い頃より現在の若者の方が高い現実(統計より)
若者の価値観が資本主義的ではない為、現代とは全く違う価値観の時代にいずれは変わるのだと感じました。この本は
世の中はどう動いていくかを考えるヒントになる一冊だと思います。

16位:アルジャーノンに花束を〔新版〕(ハヤカワ文庫NV) 文庫 – 2015/3/13 ダニエル・キイス  (著), 小尾 芙佐 (翻訳)

929円

ドラマ化もされているので映像で見たことのある人も多いと思いますが活字で読むとまた違う味わいがあるのがこの作品です。構成や書き方など、映像では表しきれない表現をしているのでよりリアルにストーリーを掴むことができるでしょう。今自分の周りにいる人たちに優しくしたくなるような物語です。
率直に言ってめちゃくちゃ面白い。
特に和訳が秀逸。最初から日本人が書いたのではないかと思ったくらい違和感なく読める。
チャーリーに感情移入しつつ、知的障碍者の気持ちがわかったような気持ちになってしまう作品。
最後は少し切ないが、胸に刺さる何かがある。読んだ後、人に優しくしようかなとか思ってしまいそう。

大学生向け本おすすめランキングTOP15~11

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

江國香織の作品おすすめランキング60選<小説TOP40・エッセイTOP10・絵本TO…

『きらきらひかる』『落下する夕方』『神様のボート』などの小説作品で人気を博した江國香織は、詩作のほか、海外の…

maru.wanwan / 194 view

星新一の作品おすすめランキング20選と口コミ~人気の本を紹介【2025最新版】

ショートショートというジャンル世に広め、日本を代表するSF作家として高い人気を得ている星新一さん。今回は星新…

もどる / 234 view

筒井康隆の作品おすすめランキング20選と口コミ~人気の本を紹介【2025最新版】

日本三大SF作家と呼ばれ、様々なメディア展開もされている作家の筒井康隆さん。数多くの作品を世に出していますが…

もどる / 165 view

女性アイドルの写真集人気ランキングTOP44【2025最新版】

女性アイドル・女優が発売した写真集の人気ランキングを紹介しています。AKB48グループ・乃木坂46・欅坂46…

kii428 / 1923 view

歴史小説のおすすめランキングBEST70【2025最新版】

おすすめの歴史小説70作品をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介する歴史小説はどれも名作・…

三島マコト / 357 view

人気の作家・小説家ランキングおすすめ70選【日本限定・2025最新版】

おすすめの人気作家・小説家の方々をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介する作家や小説家の方…

三島マコト / 741 view

自己啓発本のおすすめランキングTOP50と選び方【2025最新版】

人生に対するアドバイスが欲しいとき、やる気の出し方を知りたい時に役立つのが自己啓発本です。書店に行くと数多く…

もどる / 243 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

りぼん歴代連載漫画の人気おすすめランキング30選【2025最新版】

集英社が発行している「りぼん」は1955年に創刊された、人気の少女漫画雑誌です。今回はそんな歴史あるりぼんの…

もどる / 403 view

文庫本おすすめランキングTOP50と口コミ~ベストセラーも多数【2025最新版】

今回は読書ライフを楽しむべく、おすすめの文庫本の人気ランキングを口コミを交えてご紹介していきたいと思います。…

もどる / 320 view

少女漫画のイケメン人気ランキングTOP35【2025最新版】

女性なら誰だって憧れるストーリーそして、こんな人周りにいたらいいのになんて思うくらいのイケメン揃い…。少女漫…

risa / 892 view

夏目漱石の作品おすすめ20選!人気小説ランキングと口コミ【2025最新版】

お札の肖像として採用され、学校教科書にも登場する文豪・夏目漱石。多くの名作を残し、いまも尚多くの人たちに愛さ…

もどる / 153 view

自己啓発本のおすすめランキングTOP50と選び方【2025最新版】

人生に対するアドバイスが欲しいとき、やる気の出し方を知りたい時に役立つのが自己啓発本です。書店に行くと数多く…

もどる / 243 view

高校生向け本のおすすめランキング32選と口コミ&選び方【2025最新版】

大人への過渡期とも言うべき高校生にはその時に読むことで意味のある本もたくさんあります。今回は高校生向けのおす…

もどる / 192 view

官能小説のおすすめ人気ランキングTOP40と口コミ&選び方【2025最新版】

映像で見るのとは違い、文字で細かに描写されることでより官能的な雰囲気を楽しむことができる官能小説は大人だけが…

もどる / 1044 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

async token error
S
S