
中学生向け本のおすすめ人気ランキング32選と口コミ&選び方【2025最新版】
語彙も増え、理解の幅が広がっている中学生時代は、小学生のころよりもぐっと読める本の範囲が広がります。今回は中学生を対象に、おすすめの本のランキングを口コミと共にご紹介し、さらに中学生の本の選び方を解説していきたいと思います。
720円
さすがの有川作品という感じで、マルチメディア展開が
されて映画さらに実写化もされるとのことなので
原作を踏襲した実写化を期待したいと思います。
中学生向けおすすめの本ランキングTOP15~11
562円
今後の日本の預言書のような感じがした。
憲法や国の在り方について考えるいい機会になったと思う。
家族や友人におすすめしている本です。
669円
本当に歌が聴こえてきそうな島、五島列島。
青春の甘酸っぱさ、純粋さを味わえる、心が洗われる素晴らしい1冊です♪
734円
闘蛇と王獣を話の中心に据えて、その飼育文化、利用価値、身分制度などが構築されていて、緻密な世界観を描く上橋先生の作風が生きている。私は守り人シリーズはあまり…な人ですが、本作はどハマリしました。主人公である不幸な女の子エリンが、人に助けられながら、子どもらしからぬ誠実さとひたむきさでもって立ち直っていく姿が健気で、いつまでも読んでいたい気持ちになりました。
1,728円
いろいろな作者の三国志を読んできましたが、このシリーズがいちばんのお薦めです。ジュニア版なので子どもも読みやすく、なおかつ大人の読者にも充分耐えうる内容です。親子の会話がはずむこと請負です。
1,296円
本書を読んでいて、カートヴォネガットという小説家の「愛は消えても 親切はのこる」という言葉を思い出した。愛は常にいつもお互い確認し合っていないと育めないものであるし、他人だからこそ相通ずるものがあると思う。では親子の愛はどうかといえば、それは最低限の想い(行い)であるのではないだろうか。
親切という字は親を切ると書くが死に別れる場面というのは、まさしく「現実」の親子・血縁の絆が切れることであるし、それを取り持つのが著者の役目なのだろうかと妙に納得しながら読んだ。
著者の「仕事」が、親子・血縁の絆を「親切」という形で未来へ残して(遺して)いくのだという感動を受けた一冊だった。
中学生向けおすすめの本ランキングTOP10~6
1,944円
最初のころはイジメられ引きこもった主人公が一発逆転やり返すお話しかと思ったらそうでもなかった。
SFチックだけどそこまでSFではないし、ストーリーも良かった。
最後にウルッとくるストーリーに胸が熱くなりました。
本当に読んでよかったの一言です。
なんとなくアニメ化、映画化しても面白いと思います。
821円
文字をたどっていくと同時に頭の中に情景が浮かぶ読感。
ストーリーによるものが大きい。訳も上手だと思うが
圧倒的な緊張感が読み手を引き込むのでしょう。
名作だけど初めて読みましたが、すぐに読み終えてしまいました。先が知りたい一心で
1,037円
今なら中学生の年齢の少女が書いた日記。当時の世相や状況が記されている。戦争というよりはどちらかというと民族迫害の犠牲者という印象がある。世界中で民族間の対立をしている方たちに、ぜひ読んでもらいたい気がする。
821円
宮部みゆきさんの才能をいかんなく発揮した作品だと思います。きっと少年が好きなんでしょうね。11歳くらいの男のコのことがよく書けてます。いつのまにか亘の気持ちと自分の気持ちが一緒になって、理不尽なことに悲しんだり絶望したり、そのうち不思議な幻界での冒険にほんとに一緒に入っていける、すごい楽しい本です。絶対楽しい!私は幻界の登場人物が好きです。とくに水人族のキ.キーマとネ族のお嬢さんミーナ、本を読んでる間は私の友達みたいだった。あまりにも熱中しすぎて上下2冊を3日で読んでしまったので、3日でわかれてしまったのが残念なくらい。最後はいっぱい泣いてしまいました。でも読み終わっていい気持ちになれます。いい本です。
529円
要は、不登校児が自然の中でリハビリをしているというだけの話なのですが、読み物として面白く大変よくできています。
この物語が凡庸ならざる理由は、やはり魔女とのからみでしょう。もちろんおばあちゃんは魔女ではありません、多分。
最後にこの仕掛けがクリスタライズして、とてつもない輝きをもって終わります。