
小学生向けの本のおすすめ人気ランキング36選と口コミ&選び方【2025最新版】
今回は小学生向けの本のおすすめランキングを口コミと共にご紹介し、小学生向けの本の選び方のポイントを解説していきたいと思います。お子さんに読書の習慣をつけたいという方や、お子さんの読書感想文の本を選びたい、など、お子さんが読むことを前提にした本を選ぶシチュエーションは意外に多いものです。
低学年向けのおすすめ本ランキングTOP6~1
972円
小1の長女が面白いと一気に読んでました。今まで絵本ばかりで児童書は初めてでしたが、文字が大きめで漢字も少なめなので読みやすかったようです(漢字はもちろん、カタカナもふりがながふってあります)。
大人が読んでも号泣してしまいました。優しい心が育つ良い本だと思います。
1,404円
私が幼稚園の時ですから、半世紀近くロングセラーの座を維持しているのではないでしゃうか?子供の心を実に上手く鷲掴みにしていると思えます。主人公の「しげる」はどちらかといえば、アウトサイダーの典型的なわんぱく坊主、「こんな子、いるよね。」っていつ読んでも思えます。いまでも、物語の一文一文が心に残っています。それくらい私にとっては、初めて出会った大切なバイブルともいうべき本です。
1,296円
ヨシタケさんは絵本作家さんですが、どの本も絵本大賞などをとったものは子供より大人が笑えて、大人が気に入って買うような傾向が強いのではないかといつも思います。個人的には好きです。
この本も「こんなものがあるとしたら・・・」から想像を膨らませていくのですが、想像豊かでクスリと笑える話しです。
子供には「?」かもしれないですが、ちょうど社会人くらいになってからの方が、この 意味もない癒される面白さ がたまらないと思います。読書好きな人は「読書」と思わずに「ストーリー性の少し加わった絵本(妄想)」と言うつもりで気楽に読んでください。
1,080円
子供の頃に読んでいて大好きな絵本でした。大人になって手放してしまったのですが、息子に読ませたくて購入しました。木の上で暮らす、憧れたなぁ、と思いながら読んでいます。3歳の息子にはまだあまり、はまらないよう^_^;
でよこれからも読み聞かせ続けたい絵本です。
1,296円
挿し絵が少ないので、聞いてられるかな?と疑問でしたが、問題なし!読んでいる私にとっても面白かったです。(恥ずかしながら初めて読みました)
毎日2章ずつ読んですぐに読み終わりました。
娘は何度も地図で確認していました。
もちろん、何度も読みます!
続編も、おねだりされています(笑)
1,026円
よく考えると、がまくんはわがままな蛙ですよね。気持ちが通じ合ってるから親友なんだと思います。大人って利害関係しか気にしないようになってきた自分にも改めて友達って何だろうって考えさせられる面がありました。
私はこのシリーズを4冊持ってますが絵柄に変化があります。子供のころに教科書で慣れ親しんだ先入観かもしれませんが、この本の絵柄が一番好きです。
中学年向けのおすすめ本ランキングTOP12~7
1,404円
小学一年の娘が読んでいます。一年生には少し難しいようですが、とてもおもしろい、もっと言葉や漢字を覚えて読みたい!と言っています。獣医や動物好きの高学年には大変な人気らしく学校の図書館では一週間しか借りられないので購入。長く読めそうです。
756円
こどもの問題集に載っていて、「続きが気になる。図書室にもない」と、言い続けるので購入。
親の私もついつい入り込んでしまう程、面白かったです。
918円
情報や写真がネット流出すると、取り返しのつかないことになったりもします。
スマホを持たせたり、ネットゲームを始める前に、子供に読ませておくと良い本だと思います。
絵が多いので、子供も気軽に読んでくれます。
もちろん、この本読んで終わりではなく、親のフォローも必要ですが、
知識として子供が知っているだけで、だいぶ楽になります。
1,512円
純粋な子供の心にそっと触れるような、読み心地のとてもよいお話でした。子供に読み聞かせているにもかかわらず、私自身が主人公の‘すぐり’になってガラスの世界に引き込まれてしまいました。展開の速い筋書きで読者を飽きさせずにいるのに、全体的に優しい感じがするのは、林明子さんの挿絵のせいでしょうか。
1,296円
息子の読書感想文用です。
面白くてあっという間に読み、感想文もスラスラ…
意外な視点での感想文に、目からうろこでした。
756円