スポンサードリンク

25位:たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング(MarkeZine BOOKS) 単行本(ソフトカバー) – 2019/4/8

2,160円

P&G出身でロート製薬の肌ラボを本数ベースで日本1に、スマートニュースではiPhoneアプリランキング圏外から1年で1位に押し上げた実力者である著者の西口氏が確立したフレームワークの理論と実践を公開したのがこの本です。マーケティングに携わる方であれば読んで損のない本でしょう。
筆者の長年のマーケターとしての成功(と失敗)から、現在のリアルとデジタル双方が併存するパラレルワールドにおいてマーケティング活動を行い成果を出すための本質を分かりやすく、かつ、体系立ててまとめられている。マーケティングの本質は、プロダクトの独自性と便益であり、プロダクトアイデアとコミュニケーションアイデアで、市場を創っていくという主張は一貫しており、全くぶれない。私が属する会社はネット系ベンチャーだが、自社において、筆者が主張するN1インタビューを実施した。そこからプロダクトアイデア・コミュニケーションアイデアを整理し、CM放送から新規受注獲得までのファネルを再構築し、成果を出すことに成功した。その意味で、非常に実践的な内容になっている。
ダメなものはダメ、いいものはいい。常にぶれずに本質を突く筆者の主張は重みがあり、自社サービスの戦略を先鋭化するのに大いに役立つものだと思う。

24位:多動力 (NewsPicks Book) 単行本 – 2017/5/27

1,512円

独自の切り口と抜群の行動力を持つ堀江氏によるビジネス書の決定版と名高い1冊です。ありとあらゆるものがインターネットと繋がり、全ての産業が水平分業型モデルになることでタテの壁が溶けていくという明の元に、越境者に求められる能力を解説していく、という内容になっています。
「1つのことに集中しなくていい」
複数のことにチャレンジすることで、それが掛け合わさり、新たなビジネスモデルが生まれる。日本人は良くも悪くも「一点突破主義」ですが、それが時に弊害を生むとのこと。自分の好きなことにとことんハマり、飽きたら次に移っていく。自分も「多動」しようと思います。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています

23位:残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する 単行本(ソフトカバー) – 2017/10/25

1,620円

自己啓発本の類は手軽に読めて底が浅い、そんな偏見を持つ方にぜひ読んで欲しいのがこの1冊です、著者はタイムやウォール・ストリート・ジャーナルなど有名媒体に寄稿し、大企業のマーケティングにも関わるアメリカの人気ブロガーです。世に広まっている様々な成功法則を豊富な例と科学的理論で検証し、結論を提示する本で、都合は悪くとも知っておきたい真実を教えてくれます。
知らなかったことが色々書いてあって良かった。人生において普段疑問に思うことについて、質の高い過去の事例や研究結果を元に書いてある。
この本のおかげで、ウェブサイトでのまとめ(naverみたいな)じゃなく本を読まなきゃと久々に思った。
本の見出しから辛辣な内容が書いてあるのかと最初は怖かった&人の前では読みたくない表紙なのがちょっともったいない感じがする。。

22位:人を動かす 文庫版 単行本 – 2016/1/26

702円

邦訳500万部突破の歴史的ベストセラーである不朽の名著と名高い1冊です。あらゆる自己啓発の原点にして祖と言われるデール・カーネギー氏による、生きていく上で身につけておきたい人間関係の原則を長年にわたり集めた実話と実践による事例を交えることで説得力を持って説いてくれます。時代に合わなくなった部分をその都度改良し、折々に改定されている現行の公式版です。
特に難しいことは書かれてありません。人と関わる際に大切なこととして、当たり前のことと言われれば当たり前のことかもしれませんが、実際に自分ができているかと考えるとできてないよなあと思わされる内容が多くあります。
人を動かす原則、人に好かれる原則、人を説得する原則、人を変える原則、という内容で構成されていますが、どの原則にも共通して一貫した筋が通っていて説得力があります。
とにかく、「まず相手を理解しようとすること」「相手に重要感を持たせること」「穏やかに共感しながら相手が自ら気付けるように誤りを指摘すること」を意識して人と関わって行きたいと思います。

21位:目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】 単行本 – 2019/4/22

2,706円

読まれると経済学者と官僚が困る本ナンバー1と言われている、経済常識を180度変える衝撃の1冊です。経済の基礎知識から現代社会で知っておきたい仮想通貨の話、金融と財政における勘違い、日本財政再建シナリオなど経済を通して、今知っておきたい知識が詰め込まれた本になっています。
本書の内容は、著者である中野剛志氏がこれまでに自身の著書や講演、各種メディアで主張してきた経済に関する見解をまとめたものになります。著者のこれまでの主張を完璧に理解されている方は改めて本書を読む必要はないでしょう。
しかし、著者の見解がまとめて書かれており、表現も平易で読みやすいので、初めて中野氏の著書に触れる方には大変おすすめできる内容です。

本書を読むと、日本人が平成という時代を通じていかに愚かな選択を続けてきたのかということが嫌というほど理解できてしまうので非常に悲しい気持ちになります。そろそろ自分たちの愚かさを素直に認めて正しい方向へ舵を切ってもいいころではないかと思います。というか、頼むから正気に戻ってくれってかんじですかね。

続編が7月に刊行予定とのことなのでそちらも購入して勉強したいと思います。

20位:さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0 単行本 – 2017/4/13

1,944円

人にはそれぞれ強み、才能というものが備わっていますが実はこの強みを活かすことのできる場面はそう多くはありません。強みを活かすよりも欠点を直すために時間を費やしているのが現状です。本書ではそんな強み、「その人の良いところ」を見出すために言語化することの重要性から見える化を図っていくという資質を活かすための土台作りや自己分析などを行うことができるようになっています。
自分自身の新たな一面を客観的に見ることができ、更に努力の方向性が見えてきます。判定をそのまま鵜呑みにするのではなく、結果を見て今後のことを考える機会が得られたことが良かったと思います。

19位:PIXAR <ピクサー> 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話 単行本(ソフトカバー) – 2019/3/15

1,998円

小さなアニメーションクリエイティブ集団をディズニーに並ぶ一大アニメーションスタジオに育て上げたファイナンス戦略を知ることが出来る1冊です。ビジネス書ではありますが著者の人間味が溢れ、血の通った真実の物語を通じ、クリエイティブの追求と現実的に会社として生き残らなければならないというプレッシャーに折り合いをどうやってつけていくかというテーマになっており、現代社会のニーズに合致した、今読んで欲しい本になっています。
本書はビジネス書ですが、ピクサー関係者が初めてお金の話を明かすレアな本。

スタジオジブリの宮崎駿監督を支えた鈴木敏夫さんを思い出しました。

翻訳によくある特有のクセもなくて読みやすいので万人にオススメできる本です。

18位:最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法 単行本 – 2019/3/5

1,512円

多くの学校や予備校で教えられる勉強法には間違いが多い?そんな驚きのテーマに沿って、本当に効率的かつ確実に結果を生み出すことのできる勉強法をメンタリストとして名の知れたDaiGo氏が解き明かしてくれる1冊です。入学試験、資格試験、昇進試験など様々な場面で活用できる知識が詰め込まれています。
多くの学校や予備校で教えられる勉強法には間違いが多い?そんな驚きのテーマに沿って、本当に効率的かつ確実に結果を生み出すことのできる勉強法をメンタリストとして名の知れたDaiGo氏が解き明かしてくれる1冊です。入学試験、資格試験、昇進試験など様々な場面で活用できる知識が詰め込まれています。

17位:嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え 単行本(ソフトカバー) – 2013/12/13

1,620円

人は誰しも嫌われたくはないものです。するとどうしても他人の期待を満たすような行動をとってしまいます。この本はそうした人のために生きるような生き方に対し、他人に嫌われるかどうかは自分ではなく他人の問題なので当人にどうにかすることは難しいということを説いてくれる内容になっています。
私はある持病を持っています。

ストレスが原因で症状が悪化し、ときには入院を余儀なくされることも・・・

と、私は常に思っていたのですが本書を読んでから考えがガラリと変わりました。

「病は気から」とは良く言ったもので、本当に持病が良くなっています。

人間考え方ひとつで「病気も治せる」ということを「実感」しました。

出会えて本当に良かった一冊です。

16位:21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由 単行本(ソフトカバー) – 2015/8/4

1,706円

今、スタンフォードやハーバードなどのトップスクールではデザインの授業が人気を高めています。21世紀は従来のやり方とは異なり、オープンイノベーションによる新規の事業作りが成り立っています。この本は普通のビジネスパーソンがデザイン思考を実践するためのヒントが詰まっています。
デザイン思考とはどういうものか、どういった使い方ができるかが、概念的に書かれている本。
概念で書かれているので、内容を理解するのは簡単ではないし、そもそもこの概念が、ビジネスの世界で常識とされているところから中心が外れたところにあるので、受け入れられない人も多くいそう。

私自身は、自分がこれまで部分的にやってきたことが体系的にまとめられていたので、大変参考になった。デザイン思考がもっとできるようになるよう、書かれている内容を取り入れていきたいと思う。

15位:たった1日で即戦力になるExcelの教科書 単行本(ソフトカバー) – 2014/10/23

1,922円

仕事でエクセルを使用する方にぜひ読んで欲しいのがこの本です。エクセルくらいなんとかなる、なんて思いながら結局作業に無駄な時間がかかってイライラ、なんていう経験のある方に非常に役立つ、エクセルのノウハウが詰まった本になっています。操作マニュアルでは分からない知識をしっかりと学ぶことができますよ。
分かりやすく書かれていて読みやすかったです。
基本的なことはできるつもりでいても、普段あまり使わない関数や操作に関して、さっと手を伸ばして調べられることがこんなにも便利なのかと改めて感じました。
PC検索でも操作は調べられますが、つい色々と見てしまって結局時間が掛かることが多かったので、私は手元に置いておく、という使い方が合っていたようです。
堅苦しくないので時間のあるときにパラパラとめくることも苦になりません。
購入して良かったです。

14位:ロジカル・プレゼンテーション――自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技術」 単行本 – 2004/2/1

1,944円

提案の技術というのは昨今のビジネスシーンにおいて非常に重要度の高いスキルです。提案の技術がないばかりに多くの優れたプランが具体化もされずに消えていってしまっているのです。この本はそうしたビジネス上の詰めの甘さを克服し、アイデアを実現するために必要な技術を実践的に教えてくれます。若手から経営者まで幅広く使える論理思考とプレゼン技法を学ぶことができます。
ITコンサルを初めてもう5年以上になりますが、とある案件で、行き詰まり、手に取ったのが本書でした。色んなことが非常に体系的に整理されており、今まで経験的に身に着けていたが忘れてしまっていたこと、新しい気づき、本当に価値ある時間でした。これから初めてコンサルの人はもちろん、ある程度熟練した人が一度、立ち止まって改めて読んでみるとよいのでは! 本当に、今まで自分が経験的に身に着けたことが体系的に頭に入ってきます。聖遺物です。

13位:直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN 単行本(ソフトカバー) – 2019/3/7

1,728円

P&Gやソニーなどの大企業で活躍し、アメリカのデザインスクールで学んだ今最も注目すべき戦略デザイナーが語る、妄想を手懐けインパクトを生み出す手法や、感性ベースの思考法を学べる1冊です。戦略から始めない、直感で終わらせない、などの思考のあるべきメソッドを肌で知ることができます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

平野啓一郎の作品おすすめ20選!人気の小説ランキングと口コミ&選び方【2025最新版…

23歳で芥川賞を受賞し、「マチネの終わりに」が映画化されることが話題になった作家の平野啓一郎さん。現在大注目…

もどる / 101 view

少女漫画のイケメン人気ランキングTOP35【2025最新版】

女性なら誰だって憧れるストーリーそして、こんな人周りにいたらいいのになんて思うくらいのイケメン揃い…。少女漫…

risa / 548 view

TOEIC参考書/問題集のおすすめランキング35選【レベル別・2025最新版】

国際化が進み、英語が重要視されていくに伴って、企業などでもTOEICを受けさせるところが増えてきています。こ…

もどる / 118 view

大学生向けの本おすすめ人気ランキング32選と口コミ&選び方【2025最新版】

これからの人生を決定せざるを得ない大学生の時期の読書は非常に重要な意味を持ちます。今回は大学生のうちに読んで…

もどる / 84 view

漢検問題集のおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【級別・2025最新版】

学生から社会人まで多くの方から人気を集めている資格試験に漢字能力検定があります。今回は漢検問題集の人気おすす…

もどる / 75 view

ちゃお歴代連載漫画の人気おすすめランキングTOP20【2025最新版】

小学館が発行している、人気月間少女漫画雑誌「ちゃお。」現在大人の女性となった方の中にも、青春時代に愛読してい…

もどる / 389 view

教養を身につける本おすすめ30選~読むべき人気書籍ランキングと口コミ【2025最新版…

教養を養うのに役立つのが書店に並んでいる多くの本です。今回は教養を身に付けるのに役立つ本のおすすめ人気ランキ…

もどる / 316 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

江國香織の作品おすすめランキング60選<小説TOP40・エッセイTOP10・絵本TO…

『きらきらひかる』『落下する夕方』『神様のボート』などの小説作品で人気を博した江國香織は、詩作のほか、海外の…

maru.wanwan / 108 view

恋愛小説おすすめランキングBEST80【2025最新版】

おすすめの恋愛小説80作品をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介する恋愛小説はどれも名作・…

三島マコト / 129 view

ホラー小説のおすすめランキングBEST70【2025最新版】

おすすめのホラー小説70作品をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介するホラー小説はどれも名…

三島マコト / 137 view

官能小説のおすすめ人気ランキングTOP40と口コミ&選び方【2025最新版】

映像で見るのとは違い、文字で細かに描写されることでより官能的な雰囲気を楽しむことができる官能小説は大人だけが…

もどる / 445 view

恋愛本のおすすめ人気ランキング32選と口コミ&選び方【2025最新版】

恋愛には悩みは尽きないものですが、中々人に相談できないという場合もありますよね。そんなときに頼りになるのが恋…

もどる / 90 view

教養を身につける本おすすめ30選~読むべき人気書籍ランキングと口コミ【2025最新版…

教養を養うのに役立つのが書店に並んでいる多くの本です。今回は教養を身に付けるのに役立つ本のおすすめ人気ランキ…

もどる / 316 view

英和辞典おすすめランキング人気30選と口コミ&選び方【2025最新版】

英語に理解を深める上で欠かすことのできないアイテムが英和辞典です。今回は英和辞典のおすすめランキングと口コミ…

もどる / 142 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

S
S