
ロゼワインおすすめランキング18選と口コミ~甘口・辛口・高級【2025最新版】
フランス語で「バラ色のワイン」という意味があるロゼワイン。ピンク色が可愛らしく、特別な日にもぴったりなワインです。今回は、そんなロゼワインのおすすめ人気ランキングを「甘口」「辛口」「高級」の3ジャンルに分けて紹介していきます。
日本固有品種「マスカット・ベーリーA」を使ったロゼワイン。フレッシュな味わいが特徴的で、甘口ですが甘すぎないところが人気です。国内外のコンクールで数々の賞を受賞しています。
原料がマスカットベリーAなので、甘いデザートワインなのかと思いきや、
甘さは控えめでした。
味は白ワインに近いので、合わせる料理も白ワインに倣うといいでしょう。
肉・魚に合わせるなら、いずれもサッパリ系のものが合うでしょうし、
やや甘さもあるので、デザートや果物などにもよく合うと思います。
出典:白ワインに近い味です。
世界中の人に愛されているドイツワインブランド「マドンナ」のロゼワイン。花を連想させる上品な香りが特徴的!酸味と甘味のバランスが良く、特に女性から支持されているロゼワインです。
本当に甘めのワインです。料理に合わせるよりは、チョコやケーキなんかと一緒に飲んだ方が合うかもしれません。酸化防止剤が入っているので、どうしても特有の風味みたいなものがありますが、その点を除けば甘口好きにとってはパーフェクトなワインです。
出典:甘口好きにはオススメ
【辛口】ロゼワインのおすすめ人気ランキング TOP6-1と口コミ
ピンクグレープフルーツの爽やかな香りが特徴的なロゼスパークリングワイン。すっきりとした辛口ワインですが、ほんのりと甘みも感じられます。アルパカをデザインしたラベルが可愛らしいです。
我が家で女子会用に購入。
1人の友達も「私もコレ好きだよ!」と、知っていたようで、その他の友達にも絶賛でした!!
酸味もなく、スッキリした飲み口で中辛。
色もほんのりピンクで超かわいい(*˘︶˘*).。.:*♡
常備したいと思います!
出典:リピ確定!!!
1,922円
アルコール度数:13%
メーカー:日本酒類販売
原産国:オーストラリア
世界初の缶ワイン「バロークス」。250mlの飲みきりサイズで、ワインをより手軽に楽しむことができる商品です。辛口のスパークリングロゼワインなので食事とも相性抜群!
さっぱりした軽めのロゼとビールののど越しが同時に楽しめるので
暑い夏にはちょうどいい!ワインも飲みたいけど、まずはビールかなと
思う時に、これ一本で満足できる
出典:はまってます!
972円
アルコール度数:11.5 %
メーカー:池田町ブドウ・ブドウ酒研究所
原産国:日本 北海道
北海道産キャンベル種から作った辛口ロゼワイン。爽やかな酸味が特徴的です。本格的な味わいにも拘らず、1,000円以下で購入できるのが魅力的!手軽に飲むことができます。
このロゼが大好きで、ベリーっぽいけどキリッと辛い。
どんな料理にも合います。
ラズベリーの香りが楽しめる辛口ロゼワイン。ピリッとした辛味の中にも、甘みとフルーティな味わいが感じられます。瓶のデザインがオシャレなのでギフト用にもおすすめです。
瓶も色もとても綺麗で女性受けが良さそうなロゼワイン。ただ味は意外に辛口というか、さっぱりタイプです。香りも甘いというよりは爽やか。でもそれほどたくさん飲めるような軽さは感じませんでした。
見た目がとても綺麗なので、お土産などにも良いかなと思いました。
樹齢15年未満の畑のぶどうを使用した辛口ロゼワイン。軽くてすっきりとした味わいが特徴的です。「辛口だけど飲みやすい」「美味しすぎて飲みすぎ注意」という口コミが目立ちます。
辛口ですが、口当たりは甘口ワインのようにライトです(甘いわけではありません)。
口に入れると華やかな香りと、控えめな酸味が感じられます。
ロゼワインなので当然、赤ワインのような重さや渋みもなく、
白ワインのように、あるいは白ワインよりもスイスイと飲めてしまいます。
食事と合わせやすいスパークリングロゼワイン。繊細な泡立ちが特徴的です。国産ワインでは数少ないシャルマ方式で作った本格派です。国産ワインの実力を感じられる一品!
日本の発泡ワインがこんなに美味しいとは、びっくりです。ヴーブクリコ、マム、ランソン、モエあたりを飲んでいましたが、むしろ、こちらの方が‥。
アルコール度数:9%
メーカー:サントリー
原産国:日本