
サッカー国の強さランキングTOP100~世界最強の代表チームとは【2025最新版】
世界にはどれだけの国の代表チームが存在し、どの国が歴代最強のサッカー国なのか気になったことはありませんか?そこで今回はサッカー歴代最強の国と強さランキングTOP100を紹介します。FIFA最高ランキングやワールドカップ出場回数なども記載しています。
スポンサードリンク
25位:日本代表
FIFA最高ランキング:9位
ワールドカップ出場回数:6回(初出場は1998)
最高成績:ベスト16(2002, 2010, 2018)
AFCアジアカップ出場回数:9回
最高成績:優勝(1992, 2000, 2004, 2011)
日本代表はドーハの悲劇を経て1998年にワールドカップ本大会に初出場を果たしてから6大会連続出場を果たすアジア最強国です。三浦知良のセリエA移籍を機に、日本人選手の海外進出が増加し、今では日本代表の半数以上が海外組にまで変貌していることにともない、日本サッカーのレベルも確実に上昇しています。世代交代も順調に進み、現在では中島、南野、堂安といった若手が日本代表に名を連ね、テクニックを駆使して上位国を脅かしています。

23位:イラン代表
FIFA最高ランキング:15位
ワールドカップ出場回数:5回(初出場は1978)
最高成績:グループリーグ敗退(1978、1998、2006、2014、2018)
AFCアジアカップ出場回数:14回
最高成績:優勝(1968、1972、1976)
イランはAFCアジアカップで3度(1968年、1972年、1976年)、アジア大会で4度(1974年、1990年、1998年、2002年。2002年以降はU-23の大会)、西アジアサッカー選手権で4度の優勝歴を誇るアジアの強豪国です。イラン代表では代表通算149試合に出場し、109得点をたたき出したアリ・ダエイが存在していた1993年から2006年までが最強とされています。
サッカー歴代最強国ランキングTOP20-1

20位:ポーランド代表
FIFA最高ランキング:5位
ワールドカップ出場回数:8回(初出場は1938)
最高成績:3位(1974、1982)
UEFA欧州選手権出場回数:3回
最高成績:ベスト8(2016年)
ポーランドはワールドカップ欧州予選得点王であるレバンドフスキを筆頭にブンデスリーガやプレミアリーグ、セリエAなど欧州トップリーグで活躍する選手を多く擁する、れっきとした強豪国です。2006 FIFAワールドカップ出場以降、2大会連続でワールドカップ出場を逃していましたがレバンドフスキ、ヤクブ・ブワシュチコフスキ、ウカシュ・ピシュチェクなど多くのタレントを輩出し、2018年ロシアワールドカップでもその存在感を見せつけました。今後の活躍が期待されている代表の一つとされています。

19位:ウェールズ代表
FIFA最高ランキング:8位
ワールドカップ出場回数:1回(初出場は1958)
最高成績:ベスト8
UEFA欧州選手権出場回数:1回
最高成績:ベスト4 (2016)
ウェールズ代表は過去にワールドカップに出場したのは1度しかなく、しかもそれは1958年と15大会連続で予選敗退していることになります。しかし2016年のUEFA欧州選手権では見事にベスト4入りを果たしています。その中心にいるのがレアルマドリードで活躍するベイルです。そしてリヴァプールのジョー・アレン、アーセナルのアーロン・ジムニーという国際レベルの選手がチームを牽引しています。守備を固めながら圧倒的なスピードのドリブルと強烈なシュートを持つベイルへつなぐスタイルが特徴です。

18位:メキシコ代表
FIFA最高ランキング:4位
ワールドカップ出場回数:16回(初出場は1930)
最高成績:ベスト8 (1970, 1986)
CONCACAFゴールドカップ出場回数:20回
最高成績:優勝 (1965, 1971, 1977, 1993, 1996, 1998, 2003, 2009, 2011,2015)
メキシコは北中米を代表する強豪国として知られ、1930年のFIFAワールドカップ第1回大会に参加して以来、これまでヨーロッパと南米以外の国では最多となる16回のワールドカップ出場を果たしています。ワールドカップでも1994年のアメリカ大会から2018年のロシア大会まで、連続で本大会出場を決め、さらに全ての大会で予選リーグを突破してベスト16入りを果たしています。この要因は、メキシコの特徴であるクラブチームのような完成度にあります。メキシコリーグにはメキシコ代表選手が数多く存在し、常に一緒にプレーしていることから連携に自信があるわけです。

16位:オランダ代表
FIFA最高ランキング:1位
ワールドカップ出場回数:10回(初出場は1934)
最高成績:準優勝(1974, 1978, 2010)
UEFA欧州選手権出場回数:8回
最高成績:優勝(1988)
オランダ代表は74,78年のワールドカップで2大会連続で準優勝、その反面予選落ちも経験しています。その特徴はクライフを中心とした全員攻撃のトータルフットボールで、攻撃的なサッカーを展開していたことから世界的に有名な選手も攻撃的な選手が多いことでも知られています。最強時代は1980年代後半で、当時はファンバステン、フリット、ライカールトの黄金トリオが輝きを放っていました。その後もベルカンプ、クライファート、ファンニステルロイ、ファンベルシー、ロッベンなど名だたる好選手の育成に成功している、ヨーロッパでは最強の攻撃力をほこります。

16位:オランダ代表
FIFA最高ランキング:1位
ワールドカップ出場回数:10回(初出場は1934)
最高成績:準優勝(1974, 1978, 2010)
UEFA欧州選手権出場回数:8回
最高成績:優勝(1988)
オレンジ軍団と呼ばれるオレンジ一色のサッカー オランダ代表チーム。サッカーの強豪国が競うUEFA欧州選手権では1988年に優勝しており、FIFAワールドカップでは2014年3位、2011年準優勝と素晴らしい成績を軒しています。残念なのはFIFAランキングで1位になったことのある8チームの内、ワールドカップで優勝経験がないのはベルギーとオランダ代表の二国のみということです。しかしサッカー強豪国であるオランダ代表の復活が望まれています。

14位:デンマーク代表
FIFA最高ランキング:3位
ワールドカップ出場回数:5回(初出場は1986)
最高成績:ベスト8 (1998)
UEFA欧州選手権出場回数:7回
最高成績:優勝 (1992)
デンマークの最強時代はワールドカップに初出場を果たした1986年で、この年代は攻撃重視のスタイルでダイナミックなプレーがコンセプトにあったことから「ディニッシュ・ダイナマイト」という愛称を持ち、ワールドカップでは強豪西ドイツとウルグアイを破り世界を驚かせました。その後低迷期を迎えるも、98年ワールドカップではラウドルップ兄弟とシュマイケルの活躍でベスト8を記録しています。近年ではエリクセンがチームを引っ張り、2018年ワールドカップではベスト16で敗退しますが、若手が常に育つ強豪国です。

13位:スイス代表
FIFA最高ランキング:3位
ワールドカップ出場回数:11回(初出場は1934)
最高成績:ベスト8(1934、1938、1954)
UEFA欧州選手権出場回数:4回
最高成績:ベスト16(2016)
ヨーロッパの強豪国の一つとされているスイス。そのスイスの特徴であるサイド攻撃の起点になっているジャカはチームの中心的存在であり、長短自在のパスでスイスの攻撃を操っています。高さを活かした鉄壁の守備はイタリアのカテナチオと比較されるほどで、ワールドカップでもコンスタントにグループ突破を成し遂げています。特徴としてはアルバニア系や旧ユーゴスラビア系などの選手が多く、また隣国ドイツ・イタリアでプレーする選手が非常に多いことが挙げられます。

11位:ポルトガル代表
FIFA最高ランキング:3位
ワールドカップ出場回数:6回(初出場は1966)
最高成績:3位(1966)
UEFA欧州選手権出場回数:7回
最高成績:優勝(2016)
ポルトガル代表の最強時代は1980年代の終わりから1990年代にかけての、フィーゴ、ルイ・コスタ、ソウザ、フェルナンド・コウトらを擁した時代で、ポルトガルでは黄金世代と呼ばれていました。そして中盤での頻繁なポジションチェンジとパスサッカーを主体とするアコーデォオン・システムを採用しましたが、決定力のあるフォワードがいなかったことから結果を残すことができませんでした。その後世代交代に成功し、クリスチャーノ・ロナウド、リカルド、デコといった新たなスターが誕生し、ワールドカップでは常に優勝候補の一角にあげられています。

10位:クロアチア代表
FIFA最高ランキング:3位
ワールドカップ出場回数:5回(初出場は1998)
最高成績:準優勝(2018)
UEFA欧州選手権出場回数:5回
最高成績:ベスト8(1996, 2008)
もともとクロアチア代表はユーゴスラビア代表に属していましたが、1990年のワールドカップ直後にクロアチア代表として編成されました。そして1998年のワールドカップフランス大会では予想を覆す大活躍で3位に入り、その後世代交代により低迷期を迎えますが、日韓大会を境にモドリッチ、マンジュキッチ、ラキティッチ、ダ・シルバなど次世代のスター選手が育ち、2018年ワールドカップロシア大会では決勝でフランスに敗れはしたものの、モドリッチを中心に見事な準優勝を果たしました。

9位:ウルグアイ代表
FIFA最高ランキング:2位
ワールドカップ出場回数:12回(初出場は1930)
最高成績:優勝 (1930, 1950)
コパ・アメリカ出場回数:39回
最高成績:優勝15回 (1916, 1917, 1920, 1923, 1924, 1926, 1935, 1942, 1956, 1959, 1967, 1983, 1987, 1995, 2011)
20世紀前半において世界屈指の強豪国として君臨し、1924年、1928年のオリンピックで連覇を果たし、ワールドカップでは1930年に憲法発布100周年を記念し開催された地元での第1回大会、1950年のブラジル大会で優勝、コパ・アメリカでは最多となる15回の優勝を誇るまさに最強国です。1995年のコパアメリカを最後に国際タイトルからしばらく遠ざかっていましたが、近年はカバーニやスアレスといった爆発的な攻撃力を持つスター選手が育ち、2010年ワールドカップではベスト4、2018年ワールドカップではベスト8と古豪復活を予感させています。

7位:アルゼンチン代表
FIFA最高ランキング:1位
ワールドカップ出場回数:16回(初出場は1930)
最高成績:優勝(1978, 1986)
コパ・アメリカ出場回数:38回
最高成績:優勝14回(1921, 1925, 1927, 1929, 1937, 1941, 1945, 1946, 1947, 1955, 1957, 1959, 1991, 1993)
アルゼンチンはワールドカップで2度の優勝経験を持つ強豪国の一つで、コパアメリカではウルグアイに次ぐ14回の優勝を誇っています。アルゼンチンの最強時代はマラドーナが在籍した1980年代で、その象徴でもあったのが1986年のワールドカップメキシコ大会でした。「伝説の5人抜き」「神の手」もこの大会で、まさにマラドーナのためワールドカップだった呼ばれています。その後も後継者としてメッシが登場し、アルゼンチンの最強時代は続いています。

6位:スペイン代表
FIFA最高ランキング:1位
ワールドカップ出場回数:14回
最高成績:優勝1回(2010)
UEFA欧州選手権出場回数:9回
最高成績:優勝3回(1964,2008,2012)
無敵艦隊スペイン代表は、ワールドカップ優勝経験があり、UEFA欧州選手権ではドイツとともに最多タイの3回の優勝を誇るサッカー強豪国です。昔からワールドカップでは常に優勝候補に数えられていましたが、なかなか結果を残すことが出来ずに「永遠の優勝候補」と揶揄される時代もありましたが、2000年代に入るとポゼッションサッカーが浸透し、イニエスタ、トーレス、シャビ、ビジャ、ラモス、ラウル、ピケ、ブスケツ、イスコといった豊富なタレントが続々と誕生し、2010年には念願のワールドカップ初優勝を飾り、まさにスペイン歴代最強の時代に突入しました。
関連するまとめ

歴代男子ゴルフ選手イケメンランキングTOP22【2025最新版】
イケメンが多い男子ゴルフ選手は、ナイスショットの隙間に見せる輝かしい笑顔も魅力ですよね!ここでは、全世界の男…
kent.n / 189 view

F1レーサー歴代イケメンランキングTOP21【2025最新版】
日本ではあまり話題に上がる機会は多くないF1レーサーたちですが、世界的に活躍するF1レーサーたちは、揃ってイ…
kent.n / 419 view

かわいい陸上女子選手の歴代人気ランキングTOP20【2025最新版】
世界大会やオリンピックなどで注目される女子陸上選手ですが、最近では実力はもとより、そのルックスについてもイン…
maru.wanwan / 501 view

女子フィギュアスケート歴代人気ランキングTOP28【2025最新版】
男性と女性両方から支持されており、冬季オリンピックシーズンではない期間も話題の上がることも多い女子フィギュア…
kent.n / 528 view

日本プロ野球の助っ人外国人~歴代最強ランキングTOP30【2025最新版】
今回はプロ野球、歴代最強の助っ人外国人ランキングTOP30を紹介します。毎年盛り上がりを見せるプロ野球ですが…
maru.wanwan / 311 view

男子テニス選手のイケメンランキング20選【歴代・2025最新版】
テニスが一大ブームとなっており、白熱した試合展開が非常に面白いですね。それよりも、プレーしている選手達がイケ…
マギー / 140 view

男子スピードスケート選手のイケメン人気ランキングTOP21【歴代・2025最新版】
冬季オリンピックの花形競技ともいえる男子スピードスケート。これまで様々なイケメン選手が数々のドラマを生んでき…
maru.wanwan / 75 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

Breaking Down歴代出演者の強さランキング86選【2025最新版】
様々なバックボーンをもった格闘家が集まり「1分1ラウンド」で決める総合格闘技イベントのBreaking Do…
maru.wanwan / 377 view

歴代の沢村賞のプロ野球投手・最強ランキングTOP25【2025最新版】
日本のプロ野球創設期における伝説の大投手、沢村栄治を記念し、シーズンで最も優れた先発完投型の本格派投手に授与…
maru.wanwan / 60 view

【かわいい】女子バレー選手人気ランキングTOP58【2025最新版】
実力面でも世界的に注目を集めてきた日本の女子バレーボール選手たちですが、かわいい容姿で人気を博した選手も大勢…
kent.n / 1263 view

【甲子園】高校野球の強さ都道府県別ランキングTOP47【2025最新版】
毎年春の選抜高校野球、夏の選手権大会と2度、甲子園で熱い戦いを繰り広げる高校野球ですが、いったい日本全国の4…
maru.wanwan / 1082 view

サッカー日本代表監督!歴代人気ランキングTOP15【2025最新版】
世界の強豪たちへ挑戦を続ける日本代表の選手たち。彼らを代々支えてきたのが、日本代表の監督たちです。今回は、日…
kent.n / 65 view

【かわいい】体操女子の歴代人気ランキングTOP18【2025最新版】
体操の女子選手たちは、美しい演技はもちろん、かわいいルックスも注目されやすいですよね!ここでは、歴代体操女子…
kent.n / 338 view

競艇女子/ボートレーサーの人気かわいいランキングTOP20【歴代・2025最新版】
競艇女子ボートレーサーはかわいい選手が多いことで話題となり、今では好みの選手を目当てに競艇場へ足を運ぶ男性フ…
maru.wanwan / 139 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
FIFA最高ランキング:14位
ワールドカップ出場回数:5回(初出場は1978)
最高成績:本大会出場
アフリカネーションズカップ出場回数:18回
最高成績:優勝(2004)
チュニジア代表は「カルタゴの鷹」という愛称をもちます。国内リーグも存在しますが、フランスのリーグアンやエジプトリーグやトルコリーグに参戦している選手も多く、比較的個人技に優れた選手が多いことでも知られています。2018年のロシアワールドカップでは本大会出場を決め、グループリーグ敗退という結果でしたが、パナマに2-1で勝利しており、これがワールドカップ40年ぶりの勝利でした。