
醤油のおすすめランキング人気25選と口コミ!5つの目的別で紹介【2025最新版】
日本人の食生活に欠かすことのできない醤油。醤油は目的別に選ぶのがおすすめです!今回は、醤油の種類や選び方、そすて人気おすすめ商品ランキングと口コミを5つの目的別で紹介していきます。
温暖な気候の小豆島でじっくりと熟成させた濃口醤油です。今となっては珍しい瓶入りなところも魅力的!1.8L入りなのでたっぷりと使えます。
原材料がシンプルな所が気に入ってます。
少し甘口のお醤油です。
時々別のお醤油を買う時もあるけどやっぱりこれに戻ってきます。
出典:原材料良し。味も良し。
スーパーでもよく見かけるキッコーマンの「こいくちしょうゆ」。キレとコクのバランスが良く、和洋中どんな料理にも合うのが人気の秘密です。毎日使うものなので、1.8Lサイズを購入するのも良いかもしれませんね。
一人暮らしですが、料理をするので醤油は必須。
節約方法を考えた時に、そうだ。業務用見たいな、量が多く入ってると安い!という発想で購入。
私は最近の生醤油も知らないですし、刺身なども食べず調理に使うのがほぼなので全く劣化(あるのかしら?)も気にならずおいしくいただけております!
出典:一人暮らしだけど問題なし
JAS規格・特級(超特選)の本醸造丸大豆醤油。まろやかな味わいが特徴的で、どんな料理にも合うと評判です。高品質なのに価格が抑えられているのも人気の秘密!
めちゃくちゃ美味しい(╹◡╹)
また、なくなったら、頼みます。
チョーコーの味噌も買いたい。一度違うのを
買ってしまい残念でした…
1,198円
原材料:アミノ酸液、脱脂加工大豆、小麦、食塩、糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、甘味料(サッカリンNa、ステビア、甘草)、ビタミンB1、増粘剤(キサンタンガム)、乳糖
鹿児島に本社を構える(資)横山味噌醤油醸造店の濃口醤油。鹿児島で大人気のかけ醤油です。少し甘めなので刺身や卵かけご飯にもよく合います。もちろん煮物などに使っても◎
鹿児島出身です。東京暮らしが長いのですが、醤油だけは実家から送ってもらっていました。東京の醤油はしょっぱいだけで美味しく感じません。醤油は甘口で濃口がいいと言っても九州以外の人にはわかってもらえないことが多かったのですが。ここの醤油は本当にオススメです。
出典:この味じゃないと
昔ながらの製法で作った天然醸造濃口醤油。原材料はすべて国産です。原材料も製法もとにかくシンプル!大豆を2割増しで仕込んでいるので、他製品と比較してコクが違います!
味は濃厚でありながら後味がすっきりしています。これさえあれば料理も引き立ちます。この井上醤油の薄口も出ているようですが、こうした中瓶もあれば是非台所に揃えておきたい。蕎麦つゆなんかには、薄口が使い易い。最近よくスーパーでも見掛けるようになりましたが、このままの味を護って欲しいです。
はじめは正直その辺の醤油との違いがわかりませんでしたが、使い始めてから他の適当な醤油を使う時よりも多くの料理でコクのある仕上がりになるように感じております。
出典:コクがある
【刺身向き】醤油のおすすめランキング TOP5-1と口コミ
815円
原材料:脱脂加工大豆(遺伝子組換えでない)、食塩、小麦、砂糖、ぶどう糖果糖液糖、大豆(遺伝子組換えでない)、カラメル色素、アルコール、甘味料(甘草)
合成保存料!超特選クラスの溜醤油です。少しとろみがあって濃厚な味わいが特徴的。刺身と相性抜群です。1人暮らしでも安心な300mlサイズなのも嬉しいですね。
お刺身は盛田のお醤油じゃないと食べれません。
近所のスーパーで『盛田の吟醸さしみたまり』が取り扱い中止になってどうしようと思ったのですがこちらの『超特選さしみたまり』も美味しかったです。
4年もの年月をかけて丁寧に作られた再仕込醤油です。2年間、熟成させて完成した生醤油を、もう一度樽に戻して2年ほど仕込みます。価格は高めですが、それだけの価値はあると評判です。
さすが、有名なヤマロク醤油ですね。価格も普通の醤油の3~4倍するだけあって、その香り風味は格別でした。価格相応の美味しさでした。
出典:ヤマロク醤油
素材にまでこだわりたい人におすすめの「オーガニックたまり」。有機JAS(日本)、エコサート(ヨーロッパの)、NOP(アメリカ)の3つの有機認定を受けている溜醤油です。
グルテンフリーを指示されて、通常の醤油と違ったたまり醤油を購入致しました。
味が濃いのもそうなのですが思っていたよりも味が深そうでしたね。
暫くはこういうたまり醤油か小麦が入っていない醤油を買って使い勝手が良い物を使用していくつもりです。
出典:美味しです。
原材料:脱脂加工大豆(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩、大豆(遺伝子組換えでない)、アルコール